応援コメント

妄想書き殴りアレルギー」への応援コメント

  • 設定は考えれても物語が書けないのまんま自分ですね。
    短編ならできるけど、長編は如何にして世界観やキャラについての説明をするかとか考えて中々長編物語が書けない。
    ドラえもんの下りのAとかまんま自分が長編の奴に使おうとしてた奴でした、気を付けないと……

    作者からの返信

    お読み下さりありがとうございます(´▽`)
    説明をしないために、自分は敢えてキャラの外観などの設定を特に決めずに書き始めて、キャラの性格などは話の中で決めたりしますね。その上で外見をそれっぽくするなど、ストーリーから設定を作ることが多いです。

  • 小説を書き始めた時に、主人公含め登場人物が動いてくれなくて(動く書き方が出来なくて)苦労しました。
    紙に描かれた薄っぺらい人形(立体感がない)に思えたのは、説明的な書き方だったからなのかぁと、漸く理解いたしました。
    次はもっと人物が生きて動く書き方を出来ればいいなと思います。

    作者からの返信

    こんにちは。
    説明的な書き方から出来事を書き起こすのは難しいですよね。
    私はキャラの行動表を作ったりなどして「行動の説明」をするようにしています。