まずはゴールを決めよう

ネタ出しの話、と言ったけど何も考えていないのでこれをネタ出しの話にカウントしてください。


小説を書く時にまず決めなくちゃいけないことってなんだと思いますか?


主人公のキャラクター?

世界設定のギミック?

ヒロインの髪の色?

魔法の詠唱呪文?

それともコンセプトとかテーマ?


確かにどれも大事なんだけど、個人的に一番大事にしているのは「終わり方」かな。


実は過去にその場の勢いで設定も何も作らずに毎日連載してみようって試みをやったことがあるの。それね、見事に失敗した。自分でも失敗した理由は「キャラ設定が出来ていない」とかもあるんだけど、一番は「結末を考えていない」ってことが大きかったかな、と思うの。


例えば普通の女の子がクール優等生メガネ君と熱血ヤンキーオラオラ君に同時に告白されてどうする?という話を思いついたとして、作者としてはどうしたいっていうのをまず決めた方がいいと思う。例えばどっちかは幼なじみでどっちかは転校生だからどっちかとくっつく、とか逆にどっちともくっつかないで途中でスパダリ公爵様が主人公をさらって行ってメガネとヤンキーが共闘したけど主人公はスパダリに夢中になってた、とかとにかく道筋を考えないといけない。


最終的には恋愛系の場合「主人公がどうしたいか」を明確にする必要がある。それは作者の妄想でもいいし、読者が望みそうなものでもいい。とにかくゴールを設定すると、自ずと道筋も決まってくる。


例えばどうしてもスパダリ公爵エンドがいい、とするなら主人公の心変わり、あるいはメガネとヤンキーは主人公にとってどういう存在だったのかが大事になってくる。メガネエンドやヤンキーエンドにするなら、各個人の魅力を引き出すエピソードが大事になってくる。そこから逆算していって、ようやくお話が見えてくる。


ファンタジーでも同じで、「とりあえずざまぁする」「とりあえずドラゴン倒す」など目標を設置して、そこに目掛けてお話を進めていく。後は設定とのパズル勝負なので案外小説ってパズルの要素があるよねと思う。


ちなみにこの作者、パズルみたいに細かい伏線貼るのめちゃくちゃ好きだけど将棋とかチェスとかとにかく苦手なので、多分使ってる脳みその部位が違うんだろうなと思う。将棋上手な人すごいと思う。


ゴールを設定するときに悩む時は「キャラは何がしたいのか」を考えるといいよね。ドラゴンを倒したいのか、お金持ちになりたいのか、スパダリ公爵と結婚したいのか、自立した人間になりたいのか……創作論なんかで「キャラに動機を持たせる」という奴ですね。みなさんのキャラ、何したがってますか?今夜は七夕なので、キャラになりきって短冊に願い事を書いてみるのもいいですね。


出来れば毎日更新予定のこの創作エッセイだか何だかわからないもの、なんか好評みたいで嬉しいです。よーし、明日からも頑張るぞー!


次回は、何も思いつかなかったら異世界を作る時の話をしようかな。それじゃあのんびり書きましょう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る