応援コメント

第35話 太平洋艦隊再編」への応援コメント

  • >このために本土にある嚮導隊のベテランやあるいは練習航空隊の教官といった腕利きを一時的に引き抜く。
    史実の日本と一緒でこいつらつぶすと後がさいけんできないな

    作者からの返信

    人的資源の頂点とも言える存在ですから、これを潰されたら米海軍も泣きの一言ですね。

  • 復帰おめでとうございます。

    主力艦もですが補助艦艇もほぼすべて引き抜いて来ましたね。

    戦艦八に空母四、艦載機三百。

    日本が全力で攻略に向かったら優劣は明らかに日本ですが。大和、武蔵が間に合えば尚更に。

    作者からの返信

    米国も後が無いので、使える手札はすべて投入するといった感じですね。
    大和は練度不足を忍べばその投入が可能かもしれませんが、場所が場所なので無理はさせないでしょう。

  • 再開嬉しいです。

    日本は見事ですねえ。
    見事にルーズベルト大統領を追い詰めて
    時間の余裕無しに再度の決戦を強いるとは。

    ここで全部の艦を沈めれば貴重な人材を
    失わせる事ができますからねえ。

    アメリカとの艦隊決戦ともなると
    赤城や加賀も喜ぶでしょう。
    どっかの国の横槍のせいで長門達のような
    戦艦として誕生できなかった恨みを晴らす
    絶好のチャンスですからね。

    作者からの返信

    相手への痛撃は、間を置かずにこれを浴びせるのが効果的ですのでこの時期となりました。
    そしてご賢察の通り、米軍の人材を刈り取ることはこの作戦の大きな目的の一つとなっています。

  • 更新お待ちしてました。

    米軍が根こそぎ動員とかちょっと考えられないですが、まあ架空戦記という事で、、、

    これに日本が勝てば、数年は反抗ないだろうし、ソ連やイギリス降伏もあるかもなんて思っちゃいます。

    アメリカが日本の望む短期決戦を挑んでくれたので、早期講和を目指して話を進めてほしいです。

    作者からの返信

    太平洋艦隊が全滅するという、ちょっと考えられないことが起こったので米上層部も冷静さを失っています。
    ただ、戦力集中の原則を考えれば、それなりに合理的な判断だといえるかもしれません。