□朝に夕べを謀らず(1)
今日は先輩とお買い物。
12月に入ってすぐ、先輩の付き添いで新宿までお出かけした。私にとっては滅多に来ない大都会。そもそも私の家は、最寄りの駅まで、バスで行かなければならないほどの田舎だからなぁ。
新宿には、先輩のお気に入りのアパレルブランドが、何店舗も入っているビルがあるらしい。そこに行くのが主な目的だ。
人混みに酔いそうになりながらも、しっかりと都会の雰囲気を味わった。いや、そもそも1時間もかからず新宿に行ける時点で、そこまで田舎ではないのだけどね。
歌舞伎町とか、危険と噂される場所も行ってみたけど、とくにトラブルもなかった。まあ、あんだけ人が多いのだから、海外のスラム街とかみたいに治安がそこまで悪いわけでもない。
帰りは池袋で埼京線に乗り換えて、さらに武蔵浦和で武蔵野線に乗り換えるために降りる。次の電車まで、わりと時間があるのでのんびり待つことにした。
ここにはホームドアがないので、都内に住んでいる知り合いが来るとビックリするらしい。
とはいえ、飛び込み自殺は頻繁に起きるわけではないので、優先的に工事が行われないのだろう。
屋根があるとはいえ、地上にある駅のホームはあまり遮るものがないので、冷たい北風はつらい。
こんなときは、ホットスナックか何かで温まりたいのだが、売店は改札に入ってすぐの場所にあるだけだ。階段をまた上がるのもメンドクサイ。
「先輩。自販機で温かいものを買っていいですか?」
「モブ子さん。別に、そんなことまで、わたくしの許可をとらなくても大丈夫よ」
「そうなんですけど、なんとなく」
先輩を差し置いて、自分だけ飲食するというのも気が引ける。あれ? これって、変に勘ぐられる可能性もあるんじゃない?
「わたくしは奢らないですわよ」
やっぱり!
「違います違います。先輩に奢ってもらおうなんて、欠片も思ってませんって」
「わかってるわよ。温まりたいのでしょう? わたくしは大丈夫ですから、一人でお飲みなさい」
はあ、と息と吐く。変に誤解されなくて良かった。
私はスマホを自販機にかざして、温かいココアを購入する。
こてんと、取り出し口に缶が吐き出されると、私は両手で優しくそれを取り出した。
「あちっ」
火傷するほどではないけど、出たての缶は少し熱い。でもすぐに慣れて、冷たくなった手を温めてくれる。
詩的な気分になりながら先輩の方を見ると、いつものルーティンが始まっていた。
時刻は17時になろうという夕刻。西の空は真っ赤に染め上がっている。
ホームの先端は西側だ。
きっといい夕景が撮れるだろう。ただし、先輩は他の条件が厳しいからなぁ。
「邪魔ですわね」
ほら来た。
「何が邪魔なんですか? 信号が邪魔とか架線が邪魔とか、そういうのはなしですよ。さすがの私でも、そんなものは解体できません」
「解体しなくてよろしいですから、アレを退けてくれません?」
アレ?
私は先輩が指差す方を見る。と、そこにはフラフラと足取りのおぼつかない女の子がいた。あれは、中学生くらいの子だろうか?
さらに観察すると、その子は右腕を顔の前に持っていき、それを左右に揺らしている。あれ? 泣いてる?
「ん?」
「撮影したいんで、どかしてもらえます?」
先輩が私を見つめる。そこで我に返った。
「先輩! あの子、自殺しようとしているのでは?」
「さあ?」
「だって、あの子泣いているような」
制服の袖で、涙を拭っているのだろう。そして、彼女の足取りは、ホームの先端へと向かっている。そこはもう、電車が止まる場所ではない。
「とりあえず、邪魔なので止めてくださいません?」
「いや、止めるって、どうするんですか? 事情も知らないのに」
「そうですね。モブ子さんが先ほど買った、ココアで釣ってみるのはいかがですか?」
「は? 自殺しそうな子が、そんなもんで釣られるわけないじゃないですか!」
「そうかしら? 人はひもじい、寒い、死にたいと、この順番で不幸はやってくるの。まずは身体を温めて腹を満たせば、落ち着くはずよ。下手な説得するよりは、マシなはずですわ」
躊躇している暇はなかった。あと数分で上りの列車がやってくる。
「ああ、もう! やればいいんですよね!」
「できれば、わたくしのスマホの画面に入らないようにしてくれると、ありがたいですわ
「……」
先輩にとっての優先順位は夕景の撮影だから、本来なら見知らぬ女生徒がどうなろうと構わないのだろう。
とにかく、あの子を止めるしかない。
私は駆け出すとその子の隣に並ぶ。
「ねぇ……」
声をかけようとしてその子の顔を見ると、涙でぐちゃぐちゃになっていた。
とても嫌な事があったのだろう。それ以上、声をかけるのをためらってしまうほど。だって、何を言えばいいの?
私は助けを求めるつもりで、先輩の方を見る。
「――」
何か言っているが聞こえない。ただ、右手で私らを視界から追い出すようなジェスチャーをする。つまり「邪魔だから、早くどいてくれませんか?」と言っているのだろう。
先輩に頼ろうとした自分がバカだった、ここは己の判断で……いや、先輩は何て言った? そうだ!
「ねえ、寒いでしょ? これあげるから、ちょっと落ち着こう。温まるよ」
私は引きつった笑顔で、横にいる名前も知らない女の子へとそう告げる。
「……」
そこで初めて私の存在に気付いたようで「誰?」みたいな感じで首を傾げ、そしてココアの缶を受け取る。
「知らない人から物をもらうのは、危険だけどさ。それ、さっき買ったやつだから」
女の子は、両手で缶を覆うように持ち「あったかい」と呟いた。
「開封もされてないでしょ? ほら、開けてみて。試しに一口飲んでみて」
怪しさ満載だな。私がこの子の立場だったら、絶対に口は付けないはず。
「……」
「あの自販機で、さっき買ったばかりなの。まあ、何かの縁だから奢ってあげるよ」
なんの縁だかわからないが、私の必死さは彼女に伝わったようだ。
女の子は、再び首を傾げながらプルトップを開けると、ぐいと一口飲む。
「……甘くてあったかい」
彼女の顔に、わずかな安らぎが浮かんだような気がした。
「まあ、温かいココアだからね。ここは風が強いから、あっち行こう」
私は、先輩が撮そうとしている範囲から出るように彼女を誘導する。
これは気が引ける。だって、私は親切でこの子を助けようとしたんじゃなくて、ただの先輩の『ぱしり』だからなぁ。
北風を遮れる階段の反対側に移動すると、彼女が落ち着くのを待った。
しばらくすると、先輩が戻ってくる。
「モブ子さん、ありがとうございます。良い夕焼けが撮影できたわ」
「あーはいはい。先輩のその手のお願いには慣れましたけど……」
「もうすぐ下りの列車がくるわよ」
「いや、先輩、どうするんですか?」
「何がですか?」
「この子ですよ! 私がっつり関わってるんです。このまま別れて放置して、自殺でもされたら、一生トラウマものですよ」
私のその言葉に驚いたのか、女の子の身体がびくっと震えた。
「だめね。そんな強い言葉を使っては」
「……」
先輩に軽くお叱りを受けてしまう。少し反省……いや、元凶は先輩じゃないですか!
「ね、お姉さんが奢ってあげるから、上にある珈琲ショップに行かない?」
保護した子に、そよぎ先輩は優しくそう声をかける。
あ、先輩。おいしいところ全部持ってこうとしている。しかも、私には奢らないくせにこの子には奢るんだ。
ま、先輩は『人でなし』だからね。
**
死にたかったと、彼女はぽつぽつと自分の事を話しだした。
学校では、いじめられているそうだ。
原因は名前。なかなか話したがらなかったが、そよぎ先輩の強引な誘導で本名がわかる。
彼女の名前は
まあ、いわゆるキラキラネームだ。
「いじめられているだけじゃなくて、昨日、母親が家を出て行ってしまったのね」
彼女の両親は、不仲で喧嘩が絶えなかったそうだ。それがエスカレーションしていっての、別居ということだろう。
「……あと、自分の顔が嫌い。わたしブスだから、それもあっていじめられるの」
まあ、見た目なんて主観だから、人によってどう思うかは違ってくる。
けど、いじめる側の理由で、客観的な容姿とは関係なく『醜い』と貶す場合もある。相手にコンプレックスを感じさせて、精神的ダメージを与える。そういうのは、いじめではよくあることだ。
「なるほど。それが原因で、死を選ぼうとしたのかしら?」
「それだけじゃないんです。わたし、いじめられるのが我慢できなくなって、ちょっと暴れたんです。そしたら……」
彼女は顔を両手で覆って、下を向いて言葉を詰まらせる。
「何か壊したのね」
先輩が何かを悟ったように、彼女の言葉を言い当てる
「……弁償しろって、できなきゃパパ活でもしろって」
「なるほど、それは出来すぎですわね」
「え?」
女の子は我に返ったように顔を上げ、先輩の顔を見つめる。
「それで、何を壊したのかしら? その時の様子を、落ち着いて教えていただけますか? そうしたら、あなたには逆転のチャンスがあるかもしれません」
「壊してしまったのはスマホです。それも最新機種らしいんで、10万以上するって言われて……」
「なるほど、把握したわ。他には悩みはあるかしら?」
「……他にもあるかもしれないけど、今、頭の中がぐちゃぐちゃで、それ以上考えられない状態で……」
「悩みのジャグリング状態ね。そういうときは、悩みを整理して書き出してみましょう」
そよぎ先輩はスマホを取りだして、メモ帳アプリを起動させる。そして、彼女の悩みを再確認するつもりで声に出す。
「両親の不仲、自分の顔が嫌い、名前がキラキラネームで困っている、学校でいじめられている、いじめっ子のスマホを壊してしまった、そしてその修理代に10万以上お金がいる」
入力している間、神原さんは先輩の言葉に頷いていた。入力し終わると、スマホをテーブルに置いて先輩は彼女の顔を見る。
「じゃあ、まずはこれに優先順位をつけましょう。すぐに解決しなくても大丈夫な問題は?」
「……ぜんぶ、今すぐ解決したい」
思い詰めたような神原さんの言葉に、そよぎ先輩はため息を吐く。
「聞き方が悪かったわね。例えば、顔の問題。いじめっ子に『ブスだ』と言われる悪口に耐えられないのよね?」
「……はい」
「神原さんは、自分に自信がないが故に、いじめっ子たちの暗示にかかって落ち込んでいるの。美醜の価値観なんて千差万別。ある人が美人と思っていても、ある人にはブスだと思われる芸能人なんていくらでもいるでしょ?」
先輩はそのあと、例えとして何人かの芸能人の名前を出した。
「……そういえばそうですね」
「それにね。社会人になれば、化粧の上手さこそが世渡りの要。いくら美人でも、幼稚な化粧では笑われてしまいますわよ。まあ、化粧の仕方なんて、これから学んでいけばいいんですから、いじめっ子たちと、スタートラインは同じじゃないかしら?」
「……そうなの?」
「ですから、すぐに考えなければいけない問題でもありません」
「そうですね」
「それから名前の問題。これは、15歳になれば親の同意がなくても、本人の意思で家庭裁判所に改名を申請できますの。いますぐだと厳しいけど、少し時間が経てばなんとかできる問題ですわ」
「そうなんですか? 自分で変えることできるんだ」
神原さんの顔が、ぱっと明るくなる。
「両親の不仲については、神原さんができることはないわ。離婚した場合、どちらについて行くは今から考えた方がいいけど、今日明日、すぐに答えを出さなきゃいけない問題ではありません」
「うん。ほんとは離婚してほしくないけど」
「離婚しなくて済むかもしれないし、そこらへんは頭の片隅に置いておけばいいですわ。というか、これは神原さんが解決する問題じゃないから放置すべき」
「……うん」
「学校でいじめられる件と、いじめっ子のスマホを壊した件だけど、これはリンクしているわ」
「え? でも……」
「わたくしの勘ですけど、そのいじめっ子は『嫌がらせ』が目的で、自分のスマホを壊させたと思いますの」
「でも……わたしが落として壊したから」
「まあ、最新機種を買うくらいの人なら、保証サービスに入っているはずよ。なんとかケアってってやつ。その場合、修理に10万もかからないのだけどね。まあ、そもそも最初っから『割れてたスマホ』をわざと落とさせて、神原さんのせいにする。そういう、いじめかもしれないけどね」
「……」
神原さんは『そんなこと考えも付かなかった』と言いたげに、感心した顔を見せる。
「というわけで、神原さんの悩みで最優先させなきゃいけないのは、そのいじめっ子の問題ですわね」
「どうすればいいんですか?」
「そうね……相手がどこまで乗ってくるかわからないのですが、あの作戦で行きましょう」
「……」
神原さんは、具体的な解決法を告げられていないので首を傾げるだけだ。私は思わずツッコミをいれてしまう。
「先輩! 『あの作戦』ってなんですか。ちゃんと説明しましょうよ」
「あら、失礼。そうですね。これは、相手がゲスであればあるほど、ダメージの大きくなる作戦ですの」
だから、何をするか説明して!
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます