第八話 右腕の在り処Ⅲ


ふたりが訪れたのは、中心に経てばその全貌が簡単に見渡せるほど小さな島だった。周囲は目に痛いほど鮮やかな青い海に覆われ、かつては陸地だった岩山の先端が、水面のあちこちから突き出している。

文明の名残を波打ち際に運んではさらっていく波を避けながら、ルーシェヴィカは軽やかに浜辺を進む。


『やはり、この感覚は良いな』


肌に当たる湿気た風、砂のざらついた感触、空から降り注ぐ熱い光。五感を刺激するそれらを、彼は上機嫌で享受する。

その背中に異様な冷気を感じて振り返ると、ジマイヴィルが身体を縮め、ぶるぶると震えていた。


『本当に異能が制御できないんだな』

『……悪いかよ』

『その異能を含めて貴様自身だ、生まれついての特性に、良いも悪いもあるまい。お、見ろ、貝殻だぞ』


生憎、この身体は発声器官が発達していない。先程と同じようにテレパシーでやりとりしながら、彼らは波打ち際を歩く。


「────っ!」


この島に残された数少ない在来種だろうか、やせ衰えた四足歩行の生物が歯を剥き出しにした。しかしその身体は、ルーシェヴィカに襲いかかろうとした途端、細胞をひとつ残らず凍りつかせて砂浜に倒れた。


『ご苦労、気が利くな』

『別に』


そしてもう一体がジマイヴィルを襲い、同じ末路を辿った。


『……俺を連れ歩くってのはこういうことだ。近付くやつは、皆死ぬ。だから群れにはいられない』

『それでよく今まで追放されずに済んだな』

『……開拓地で火事だの酷暑だのがあると、駆り出されるんだ。俺が近付けば火なんてあっという間に消える』


ジマイヴィルは諦観の念を宿した視線を、満ちる海に向けた。


『俺は群れの一員じゃないけど、群れには必要な道具だった。でも、少し前に何人かを巻き込んで凍らせちまったせいで、皆考えを変えたんだ』

『制御不可能なものを利用しようとした愚か者どもには、お似合いの結果だな』


ざざぁん、ざざぁん、音を立てて波が足元に打ち寄せる。凍てつく空気を背中に受けて冷え切ったルーシェヴィカには、それが生温く感じた。


『……アンタも、俺を便利に使おうって思ってるんだろ?』

『使う?馬鹿を言え。私は物言わぬ道具を部下にする趣味はない』


足が小さな破片を踏みつけて、痛みを産む。痛い、寒い、冷たい、その全て、生きているからこそ感じるものだ。


『先遣隊に任命されたことは、私にとっては僥倖だった。あらゆる土地を渡り、時に危機に見舞われ、時に素晴らしい発見をする─その中で、常に新しい感覚が私の全身を満たすだろう。私は生きている、今までも!これからも!それは貴様も、他の部下たちも同じだ。私達は生き続ける!魂と肉体を持つ生き物として!』


興奮が身体に熱を宿す。喉を震わせない叫びはしかし、ジマイヴィルの脳の芯に痛いほどのエネルギーを以て届いた。


『……うるさ』

『よく言われる』

『自分で好き勝手に生きてれば良いだろ。俺は……そういうのはどうでも良い。隊に入ったって、氷像が増えるだけだ』

『では、その異能が完璧に制御できるとしたら、お前は何を望む?』


それはジマイヴィルにとっては、何の意味もない夢物語だった。異能は精神と結びつき、絶対に手放すことはできないものだ。この力に目覚めた時点で、その命は危うい道具として、また或いは群れの脅威として、“民衆”の気分と都合に振り回されることが決まっている。


『答えろ、ジマイヴィル』


名を呼ばれる。細い瞳孔を持つ瞳が爛々と輝いている。これほど激しい感情を持つ者は、群れの中には少ない。

その視線から逃げるように目を逸らすと、一面に広がる海が見えた。


『……水、触るとか』 

『なんだ、随分ささやかな願い事だな』


ルーシェヴィカは勝ち誇ったように笑って、その腕をジマイヴィルに差し出した。


『命令だ、ジマイヴィル。私の手を掴め』

『いや、氷漬けになるって』

『ならない。何故なら、私はお前たちの統率者だからだ』


全く答えになっていない。ジマイヴィルは顔をしかめ、しかし目の前の彼が一歩も引かないことを察すると、渋々腕を伸ばした。己の身体が凍りつくことの恐ろしさを知れば、この尊大な態度も豹変するだろう。そして自分は暗い牢獄に逆戻り─それで良かった。もう誰かに利用され、恐れられ、様々な負の感情を向けられる日々には疲れ切っていたからだ。

やがて、肌が触れる。その瞬間、ルーシェヴィカの細胞はみるみるうちに凍りつき、死滅する─ことはなかった。


『予行練習は終わりだな。ほらジマイヴィル、あれに触ってみろ』


混乱する中、ジマイヴィルは言われるがままに海へと近付き、恐る恐る鋭い爪を水面へと伸ばす。水は凍らなかった。初めて触るそれは想像よりも温かい。そして小さな水棲生物が指の隙間を泳ぎ去っていった。何とも形容しがたい、湿っぽく生温い感触に、彼はびくりと身を震わせる。


『……な、なんで?』

『おお、効いたか。お前は存外、私を敵視していないらしいな』

『は?』

『それどころか、口では諦観したように見せかけて、私と先遣隊に強く興味を引かれている。違うとは言わせないぞ、お前が水に触れられること、それが証明だ』

『何言ってんだ……あんた』


異能が発動しない。水栓を閉じられたように、冷気の放出は止んでいた。

困惑するジマイヴィルの傍らに座り、ルーシェヴィカはにんまりと笑う。


『言っただろう、群れは私の異能を恐れ、排斥した。その点で言えば、お前と私は同じ立場ということだな』

『同じ……』

『他の者たちも同様だ。それぞれの理由で群れを追われ、先遣隊として肉塊共が怠惰に生きるための土地を探すことを強いられた。だがそれも結構、星々無き宇宙の果てまで歩んでやろう』


先遣隊。その名の通り、土地を渡り歩く群れに先んじて居住に適した場所を探すため、当て所ない旅を続ける者たちだ。多くの者が流刑同然にその任務に従事させられ、そして闇の中に消えていった。

それを知りながら、彼の目には力強い光が宿ったまま、消えることがない。


『私には、それができる』

『……なんで、そんなに俺に拘る?』

『お前は私の命令に応えた。私は忠実な者を決して手放さない』


ジマイヴィルは、自身が彼の腕に触れたこと、水面に指をつけたこと、そのどちらもルーシェヴィカが命令口調で促したという事実に気が付いた。

そこに、彼の異能の秘密があるのだろうか。


『行くぞ、ジマイヴィル』

『……待て』

『何だ?』

『あんた、そんなに強い力があるなら、別にひとりだって良いんじゃないか?先遣隊に選ばれるやつなんて、俺も他人のことは言えないけど、ロクなやつじゃない。居れば居るだけ苦労する……と思う』

『そうだろうな』


ルーシェヴィカは頷きながらも立ち上がり、浜辺を歩き始める。


『だが、ひとりではつまらないだろう?』

『……は?』

『生きる場所というものは、少し喧しいくらいが丁度良い。他のやつもなかなか面白いのが揃っているぞ。ランスィーニーというやつは、寸借詐欺の常習犯らしい』

『それ面白いか?』


テレパシーを交わしながら、ジマイヴィルは無意識のうちに前を歩く背中を追い始めた。

戻っても居場所はない。暗い牢獄に閉じ込められ、都合のよい時にだけ利用される日々に逆戻りだ。それよりは、この男に着いていく方が、マシな生き方に思えた。


『さあ、行くぞ。まずはレグルザを拾っていくか』

『誰だよ、レグルザって』

『私が知る中で最も慇懃無礼な男だ。話していると飽きないぞ』

『ろくな奴が居ねえ……』


迷いない言葉と足取りは、恒星の輝きに似ている。

湿気た風が毛並みを逆立たせ、ジマイヴィルは海を見つめた。すべての命が水底に消えようとしているこの地はしかし、どこまでも青く、鮮やかだ。美しいと思った。暖かいと感じた。そのどちらも今まで一度も味わったことのない感覚である。


『……俺、生きてるのか』

『ああ、そうだ。そして他ならないこの私が、これからもお前を生かし続けてやろう』


















  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る