第63話 治療院の若者

「んぬぅ……」

「ミナト、大丈夫?」


 あれから幾人もの重傷人の治療を終えたところで、ようやく緊急度の高い患者がいなくなった。張り詰めた空気が少しばかり弛緩したことで、リアは力なく床に尻をつけている。


「疲れた……」

「悪いけど、あなたがここまで繊細だとは思わなかったわ」

「いや本当、私自身驚いてる」


 結局、治療自体は全てラーヤさんが行ったので、リアはただ見ていただけだ。それでも目に焼き付いた凄惨な光景や、口を覆った手ぬぐいをたやすく貫通してくる嫌な臭いは、精神に対して的確にダメージを与えてきた。


「ラーヤねーちゃんは大丈夫? 疲れてない?」

「ええ、大丈夫よ。でも、少し休憩にしましょうか」


 恐らくリアを気遣っての事だろう。ちょうど危ない患者も居ないということで、一息つく。


「ラーヤくん、来てくれてありがとう! 本当に助かったよ!」


 外に出て綺麗な空気を吸っていると、最初に会った老齢の女性がラーヤさんの姿を見つけると慌てて駆け寄ってきた。確かハクレン先生とかいったっけ。


「先生! 助かっただなんて、とんでもないです。たまにしか来ない無責任な私をお許しください」

「いやいや君は冒険者なんだから、やりたいことをやって、それでいいのだよ」


 ふたりはやけに親し気な様子で会話を始めた。


 直接聞いてはいないけれど、ラーヤさんが『先生』と呼んでいることもあって何となくその関係性に察しがつく。傍から見ているリアだったが、ふとハクレン先生の視線が自分に移ると、身体がピクリと反応した。


「キミも来てくれてありがとう! ≪黄昏≫の子は久しぶりに見たよ」

「あ、どうもです……えっと、私なにもしてないですけどね」


 どこかぎこちない返答なのは、ただリアが極度な人見知りなだけ。これでマシになった方である。


「治療魔法自体は使えるんだろう? なら、しばらくそのままラーヤくんに教わればいい。ここでの治療なんてすぐに出来るようになるさ」

「そうですかね」

「うむ。期待しているぞ。≪黄昏≫ほど潤沢な魔力があるなら、キミはきっと治療師として大成するはずだ」


 太鼓判を押されるが、リアは治療師になるつもりなどない。とはいえラーヤさんの尊敬する人ということで、その言葉を簡単に切り捨てることもできず、ただ反応に困った。


「ダメですよ。この子も冒険者ですから」

「ああ、やはりそうだったか。残念だな……しかし、1人でも多くの冒険者にここの現状を知ってもらうことには意義がある。もし今回の派遣で治療師に興味が湧いたら、我々はいつでも君がここに来るのを歓迎するからな」


 そう言い残して先生はリアたちの前から去った。最後の勧誘は社交辞令などではない本気を感じてしまう。この院の状況が状況だけに、後ろめたい気持ちさが半端ない。


 高レベルの治療術を学ぶことが出来るとはいえ、ここは色んな意味で精神衛生上よろしくないな。


「さ、ミナト。そろそろ戻るわよ」


 絶妙にリフレッシュしきれないメンタルをそのままに、リアたちはまた戦場へと向かう。来たばかりの頃よりはマシだが、治療を待つ重傷人はまだまだいる。


 休む前のリアはラーヤさんが施術しているのをただ見ているだけだったが、今度からは出来ることを指示されるようになった。例えば、切開した皮膚の再生だったり、遮痛魔法の付与だったり。施術の手順なんて一切考えずただ指示された魔法を使うだけなら、ド素人だろうが魔法が使えるなら何とかこなせる。


 聞けば、こんな風に施術を指揮する人間と、実際に治療魔法を使う人間を分ける体制はよくあるものらしい。確かに、出来る分野で分担した方が様々な人材を有効活用できて合理的だ。勿論、ラーヤさんのようにどちらもこなせる事に越したことはないけれど。


「ミナト、魔力はまだ大丈夫?」

「うん。まだまだいけるよ」

「そっか。やっぱり魔法位が高いといいわね。私だけなら、この段階で結構キツくなるんだけど」


 十数人目の施術を終えると、ラーヤさんが感心したように言った。彼女の魔法位は≪翠≫と世間的にみれば割と高位なのだが、やはりずっと魔法を使っているとこの辺りが限界らしい。一方で≪黄昏≫のリアはまだまだ使える魔力量に限界が見えない。


「じゃあ、次。どんどん行くわよ」


 その結果、遠慮はいらないと判断されたのか、早速次の患者へと移されるのであった。






 今日一番の忙しさを見せた夕暮れ時を乗り切り、今日の仕事は終わった。そして、歓迎会をしてくれるというハクレン先生たちに連れられて、リアたちは街の料理屋へと場所を移す。


「ラーヤくん、ミナトくん。今日は本っ当に助かった! 死者がこんなに少なく済んだのは久しぶりだよ」


 料理屋のテーブルを囲むと、一番にハクレン先生が改めて頭を下げてくる。


 そうか、あれで少ないのか。


 霊安所に移送された遺体の並びがふと脳裏に浮かんでゾッとした。この世界はやっぱり命が軽い。


「2週間程度ですが、ミナト共々、これからよろしくお願いしますね」

「ああ。ぜひ、技術を学んでいってくれ」


 ラーヤさんと揃って頭を下げる。今回の食事会には非番や夜勤のスタッフを除いて治療院のメンバーの4割程度がいるという。


(えーっと、ひぃふぅみぃの……とぉ──えっ、少なっ!)

(……マジでこの街、大丈夫なのだろうか)


 リアが周りを見渡し、治療院の層の薄さに驚愕する。更に見た限り、魔法位の高い人もそんなにいない。そりゃあ、あんな災害発生時みたいなことになるわ。そら恐ろしい事実にリアと俺は不安になる。


 一応この街の開拓は国主導と聞いているのだが、これでいいのか? まあ国民でもない俺たちが心配しても仕方ないけれど。


「じゃあ今日もお疲れ様! 皆好きに飲み食いしてくれ」


 ハクレン先生のあまりに簡潔な音頭で宴が始まる。


 料理屋のテーブルには隣国から届いたばかりだという豚肉料理が並び、皆それぞれ美味しそうに頬張っている。リア以外は。いや、むしろ皆どうしてあんなに血や内臓やらを見た後に平気な顔して肉が食えるんだ。


「ミナト、遠慮せず食べなさい」

「はい……」


 ラーヤさんも例に漏れず、涼しい顔をして食べている。慣れとは凄いものだ。


 かくいう俺も昔は殺して間もない鹿を泣きながら食べた記憶があるので、今のリアには同情できるし、というか現在進行形で心が血肉を拒否しているこの感覚を味わっている。


(うぅぅぅ……美味いのがなんか複雑)


 内心泣きそうになりながら、貴重な香辛料をたっぷり使用した豚肉料理を口に入れる。味はそりゃあもう良い。こんな心境のまま食べたくはなかったけれど。


 結局、リアは料理を数口だけ食べて終わった。勿体ないということはない。放っておいても、治療院の皆さんが片付けてくれるからな。彼らは食トレ中の野球部員もかくやの食いっぷりを披露してくれた。まあ、体力勝負だからね。


 食事がひと段落つくと、代わりに場の会話が盛り上がっていく。


「ラーヤくんはそろそろ結婚とか定住とか考えていないのかい?」

「ないですねー」

「ええーっ、ラーヤさん凄くお綺麗なのに? お相手とかは……」

「いないわ。というかその気がないの。死ぬまで冒険するつもり」


 院の年齢分布は結構歪でラーヤさんより少し上くらいの世代か、もしくはリアと歳の近い若い世代に偏っている。


 比較的年齢層が高い者は院に馴染みが深いゲスト的立場のラーヤさんを囲んで会話を楽しみ、若い層は若い層だけで談笑するという構図が出来上がっていた。


 え、リアは? そらもうぼっちよ。所在なさげにひとり、中身の無くなったコップに何度も口をつけている。


 【暁の御者】では誰かしらリアを気遣って会話を振ってくれていたからな。自分から友好の輪を広げられるほど、リアの社交性はまだ強くない。


 それにしても、院の子達だってひとりだけ手持無沙汰にしているリアを気遣ってくれてもよさそうなものだが、誰もがリアの存在をスルーしている。


『あなたのその黄昏の瞳って結構威圧感があるのよ』


 ラーヤさんから教わった今のリアの瞳に関する副産物。また関所で聞いた話によると、最高魔法位の人間は一般的に要注意とされている。やはりこの場でもリアはビビられているのだろうか。


(リア、これお前から話しかけないとずっとぼっちだぞ)

(いいもん! ぼっちでいいもん!)


 その強がりに、一応は危機感を抱いているという事がわかって少しだけ安心させられる。だけどもう一歩欲しい。俺だって別にコミュニケーション能力に自信があるわけではないけれど、どうにかしてリアを導きたい。


(リア、話しかけるのが無理なら、話しかけてくださいオーラを出すんだ。そう、とりあえず斜め前の茶髪の男の子にでも……)

(男はやだ。……でも隣の子になら)


 リアは斜め前のそのまた隣の席の女の子に視線を合わす。ちなみに話しかけてくださいオーラなるものの出し方は正直俺にもわからない。何となく見つめとけばいいのではという考えである。


 視線の先の女の子、確か挨拶でオリカと名乗っていたか。茶色の目に少し赤みの強い焦げ茶髪、そばかす顔で素朴な感じの可愛い娘だ。これは結果が振るわなくても、目の保養になるのでは?


「あっ……」


 と、くだらない算段を立てていると、件のオリカと視線がぶつかった。


「……」


 じー。頭真っ白な状態で固まってしまう。そして、そのまましばらく見つめ合う状態になった。


(リア、先に目を逸らすなよ! 何でもいいからアクションをするんだ!)

(ア、アクション!? どうしたらいいのー!?)

(そ、そうだな……とりあえず笑っとけ!)

(わかった!)


 俺の指示を受け、リアはニヘラと口角を上げた。


 多少笑顔が下手くそなのは仕方がない。あそこで目を逸らすという感じの悪い対応になるよりも断然マシだ。なに、リアの可愛い顔面がいい感じに中和してくれるだろう。


 そして、俺の指示が功を奏したのか。


「へぇ」


 彼女はそう呟いた。そして、返事をするかのようにリアに向けて二コリと笑う。


「確かミナトさんでしたっけ? 普通に話してもいいんですか?」

「え……どういうこと?」

「いえ、ずっと黙って周りを警戒しているように見えたので。その、魔法位が高い人はそういう人が多いって言うし」

「あ、ち、違います! 全然普通に話せる、よ?」


 こちらに拒絶の気持ちが無い事を伝えるため、リアはあえて語尾を崩して話す。


 やりゃあ出来るじゃねぇか、という感じ。


「へぇ、そうなんだ。よかった。わたし達、本当はずっとあなたの事気になっていたのだけど、皆小心者でね。ほら、≪黄昏≫ともなると見たことすらいない子もいるから」


 そう語るオリカの口調、いつの間にかリアに対する丁寧な言葉遣いが無くなったいることに気づく。これはある程度仲良くする意志があると取っていいだろう。


(よかったな、リア)

(う、うん。でもでも、どういう距離感で話せばいいか……)

(折角相手が歩み寄ってきてくれてるんだから、こっちもラーヤさんに話すみたいに砕けた感じでいいんじゃないか?)

(うぅ、それが出来れば困ってないんだけど! ……がんばる)


 不安気な様子ながらも、リアは前向きにオリカとの『会話』を試みようとする。


「わ、私は人見知りなだけで、普通に普通だから!」

「あはは、それどういうこと」


 恐らく昔のリアなら無理だと言い切って自分の殻に閉じこもっていたはずだ。


 クラナさんやラーヤさんのおかげでかなり成長したなぁ、と内側で保護者面をかます俺であった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る