第386話 東南アジアの各地で

 欧米に関しては、なんとなくイメージが湧く日本人。

 だが東南アジアはそれよりも近いのに、なぜかイメージが湧きにくかったりする。

 それがなぜかというと、おそらくマンガの舞台にあまりなっていないからだろう。

 しかし今回、フィリピンからマレーシアと巡っていく中で、各国の首都は巨大な都市だな、ということを感じさせられた。

 フィリピンは地味に、人口も一億人を突破しており、さらにその数は増大中である。

 一応はキリスト教圏であり、欧米の音楽に加えて民族音楽など、色々な音楽が豊富であった。

 俊はライブの終了後、現地の音楽のフィジカル媒体を、色々と買ったりもした。


 音楽というのは現在、基本的に欧米の音楽が主流である。

 日本のポップスも全て、欧米から入ったものと言ってもいいだろう。

 それこそ三味線をはじめとして、和楽器の類は色々と存在する。

 同じように世界各地に、民族や文化の音楽というのはあるものだ。

 しかし日本の音楽などは、古い時代は明らかに、中華の影響を受けていた。


 正倉院の宝物庫には、その時代の楽器も収納されている。

 中には当時の大陸の楽器もあり、むしろ大陸で消え去ってしまった文物が、日本には残っていたりする。

 東南アジアの国は多くが、一時は欧米の植民地であった。

 むしろ世界中がそうであった、と言ってしまってもいい。

 そうならなかった日本は珍しい存在であるが、これは日本が地理的に遠かった、ということも関係している。

 なので地理的に距離を縮める船などが誕生すると、鎖国体制が通用しなくなったわけである。


 もっとも戦国時代末期であれば、日本は戦っても負けなかったであろう。

 そもそも元寇などを見れば分かるように、海を渡った侵略に対して、日本はとても強いのである。

 当時の銃の所持数などを見ても、日本の動員人数は圧倒的。

 ただし逆にヨーロッパに侵攻するのも、無理な話ではあった。

 当時の明王朝の支援を受けたとはいえ、朝鮮半島さえ完全には征服出来なかったのであるから。

 距離は天然の要害である。海もまた同じことが言える。


 フィリピンから次はマレーシアへとやってきたが、あまりイスラム教の国という感じもしない。

 国民の三割を華僑が占めることからも、そういう社会になっているのであろう。

 文化的には中国の影響を強く受けているが、同時に日本との友好関係も強いものがある。

 第二次世界大戦の日本を、肯定的に捉えている国の一つでもある。

 もっとも外国人観光客に対しては、やはりある程度危険がある国でもある。


 フィリピンもマレーシアも、共に食事が辛いのは共通していた。

 もっともそれを言うなら台湾も、辛い料理が多かったのだが。

 南国というのはどうしても、食料が腐りやすい状態である。

 もちろんそれだけ年中、食料の確保が出来る国でもあるが。

 食事から食中毒を防ぐためには、辛い料理なども作られやすい。

 これは中国料理でも、場所によって味が変わるのを考えれば、別におかしなことではないだろう。


 台湾に続いてどちらの国も、しっかりとライブは盛り上げることが出来た。

 なおフィリピンのライブで、ボルテスは歌っていない。

 そしてノイズは今回のツアー、最後の国であるタイに向かう。

 到着して驚いたのは、その空港の広さである。

 なんでも世界で一番広いのだと聞かされて、かなり驚いた。


 タイという国は一応、全土を欧米の植民地とされたことがない。

 また現代でも国王がいて、日本とは友好関係を築いている。

 ちなみに第二次世界大戦では、枢軸国側で最初は動いたものの、しっかり連合国側とのチャンネルも持っていた。

 なので速やかに国際連合に加わり、敵国条項も適応されていなかったりする。

 実はかなり紛争や、国内のクーデターなども多い、日本に比べれば危険な国である。

 もっともこれまた言われることだが、日本が安全すぎるだけだ。


 経済成長率は高く、富裕層と一般層はしっかり分かれている。

 発展途上国などという言い方はせずに、素直に成長国と言えばいいのだ。

 日本や欧米の多くは、先進国ではなく停滞国。

 経済の数値はどうであれ、日本よりも韓国の方が致命的であり、中国も実は相当に危険なのは、分かる人間には分かっている。




 スペシャルスイートなバンコクのホテルであるが、確かに首都の都市だな、とは感じさせる。

 だが少し移動すれば一般層や古いマーケットがあるあたり、よくある東南アジアの国というものであろう。

 もっとも日本もそれを言うなら、下町は立派に残っている。

 アメリカだってニューヨークの、全てが都会的というわけではない。


 台湾はそうでもなかったが、フィリピンやタイの仕事はのんびりとしている。

 もちろんちゃんと間に合うようには組んでいるのだろうが。

 マレーシアは速やかに完了していたので、これは国民性なのだろうか。

 単純に依頼した会社の違い、ということもあるので断言は出来ない。

 どこのホテルも冷房に関しては、単純なクーラーを使うというものではなかった。

 部屋はそうであったのだが、エントランスからのロビーなどは、冷水を満たした水槽などがあって、その冷気で温度を下げていたのだ。

 別に日本でもなくはないが、あまりやらないことである。

 日本は何も、常に暑熱に悩まされているのではないのだから。


 なんだか長い旅をしていた気がする。

 ツアーといっても実際は、演奏することに集中するのが普段のノイズだ。

 ただ国を跨いだこのツアーは、確かに世界の広さを感じさせてくれる。

 アメリカなどはどこか、大味なところがあった。

 ブラジルとスペインは、そこまで滞在の余裕がなかった。 

 だがこの東南アジアツアーは、日程に随分と余裕がある。


 どうやってスポンサーを見つけてきたのか、プロモーターが優秀であった。

 ノイズのメンバーが高級ホテルに滞在し、そこそこの観光地を歩く。

 ただ危険な場所の注意は、随分とされたものだ。

 他にマレーシアでの公演は、少し月子の衣装がおとなしめになった。

 かなりゆるくはなっているにしろ、イスラムへの配慮があったと言えよう。

 もっとも80年代には既に、普通に女性の歌舞音曲も、行われていたのがマレーシアである。

 同じ宗教であっても、国によってあり方が違う。


 イスラムなどは本当に、宗派が分かれているものだ。

 平気で豚肉も食べるし、女性も開放的である国もある。

 そんなマレーシアではあるが、条件によっては一夫多妻が認められていたりもする。

 タイは分かりやすい南国であった。

 他の国もそうであるが、夏だけの国である。

 もっともここでもやはり、雨季というものはある。

 それにスコールと呼ばれる通り雨もあるのだ。




 充分に余裕をもった日程であった。

 だが逆にホームを離れているということもあり、日本が懐かしくなってくる。

 タイでの演奏に関しては、バラードの多い構成になっている。

 だがアップテンポの曲が、全くないというわけでもない。

 そして月子の演奏が、叙情を帯びたものになっている。

 三味線に合わせて、暁のギターも響いていく。

 千歳はその二人の間で、しっかりとリズムを刻んでいった。


 また一つ、ステージを上がった気がした。

 いや、上がるというのは違うだろうか。

 自分の知らなかった世界のドアを、開いていくという感覚。

 新しい音楽が、また目の前に出てくる。

(正解だったな)

 東南アジアという、かなり異文化の舞台。

 台湾まではともかく、その先は不安もあったのだ。

 保険をかける俊としては、だいぶ冒険をしたとも言える。

 

 大失敗でなければ成功である、というのがバンドのデビューステージだ。

 しかし大きくなってくると、成功しなければ未来がなくなる。

 確実にオーディエンスを熱狂させることを、考えていかなくてはいけない。

 常に期待を裏切らないのではなく、期待以上のパフォーマンスをしていく。

 難しいことであるが、少なくとも期待はずれのステージは、したことのないノイズである。


 成功すれば成功するほど、むしろプレッシャーで失敗の可能性は強くなる。

 だがそれを力に換えるのもスターの条件なのである。

 俊は自分がミスをしなければいいと考える。

 ノイズの中でエンジンになるのは、月子と暁の二人だ。

 特に月子は完全な、フロントマンとなっている。

 ツインボーカルではあるが、千歳がサブボーカルの立場であるのは、最初から分かっていた。

 もっとも、必要なサブボーカルであったが。


 こういった演奏を、果たして見たことがあるのか。

 もちろん日本のミュージシャンも、タイでやっている者はたくさんいる。

 世界に広がっていく、というのは重要なことなのだ。

 欧米の市場は確かに大きく、既にノウハウも出来ている。

 だが予定調和的な盛り上がり、ということも感じるのだ。


 東南アジアのオーディエンスは、もっと素直な期待をしていた。

 ステージの前に、多くの視線が集まる。

 その注目の視線は、もちろん期待ではあったが、疑惑の色もあった。

 それ以上に単純に、キラキラと輝いていたものであったが。

 ノイズの音楽は、ブラジルで一度やった以外は、欧米の北半球ばかり。

 ここで初めて聞く、という人間も多かったのだろう。


 東南アジアは難しいかもしれないが、台湾はもっとこれからもやっていきたい。

 俊はそう思いながら、このステージを終える。

 多くのアンコールの声に、しっかりと応えていた。

 全力で歌った月子は、マイクスタンドにしがみつくように、顔を上げて笑っていた。




 一ヶ月ほどの日程であったのだが、あっという間に過ぎたようにも、長かったようにも思える。

 これまでのツアーとなると、ライブとライブの間にも、多くの練習をしたものだ。

 もちろん今回のツアーも、練習なしにリハに入ったわけではない。

 だがかなりの時間を、音楽以外のことにかけていた。

 スポンサーに呼ばれて会食などもしたりした。

 もちろん通訳が必要であったり、英語で会話をしたりもした。


 マレーシアはマレー語の他に、英語もそれなりに使えた。

 そもそも東南アジアの国も、英語の通じるところは多いのである。

 フィリピンの場合もアメリカ植民地時代があった。

 そしてフィリピンの場合、下手に現地語を話すと、それぞれの違いが大きい。

 日本で強いて言うならば、東北の方言と鹿児島の方言が、強烈なぐらいの違いはある。

 それを標準語ではなく、英語を使うことによって、交流を図るというわけだ。


 俊はいずれ、と思って英語をずっと話してきた。

 そもそも勉強するという感覚ではなく、洋楽を聞くには必要であったからだ。

 同じことが暁にも言えるが、暁は読めるし話せるが、書くことがあまり出来なかったりする。

 他のメンバーでは千歳が、大学で必死で勉強してきたものだ。

 月子の場合はとにかく、会話を重視するしかなかったが。


 アルファベットは読めるのだが、これが連なると意味が取れなくなる場合がある。

 読み書きと会話では、脳の使っている部分が違う。

 それだけに何度も、ボーカロイドに歌わせては、それを参考に自分も歌うという手段が取れる。

 なお一番英語に苦手意識があるのは栄二である。


 およそ一ヶ月にもなるツアーが終り、やっとノイズのメンバーは日本に戻ってきた。

 すぐに雑誌などの取材が入ってくるが、とりあえず少しはオフにする。

 アメリカツアーの時などは感じなかったが、今回のように余裕があった日程であると、むしろ逆に疲れてしまったりする。

 その理由については、どうも分からないものであるが。

 昔のロックスターなどは、世界ツアーを行った後、長いオフを取ったりしたものだ。

 もちろんノイズはそんな贅沢はしないが、一週間ぐらいは休んでもいいだろう。


 なおバンドとしては一週間ほど休むが、俊は帰国した次の日から、既に作曲や作詞を行っている。

 止まると死ぬ生き物であるのかもしれない。

 暁がギターを弾くのは、もうそれが中毒になっているのだ。

 出産の日も普通にギターを弾いていたので、これはもう習性と言ってもいいだろう。




 月子は病院に行った。

 ツアー中に特に、何か異常を感じたからではない。

 それこそ感じていたことなど、ツアーの前からずっとある。

 命が削れていく音。 

 そんなものがしっかりと、耳の奥で響いているのだ。


 元々月に一度は簡単な検査をして、三ヶ月に一度はしっかりと検査をする。

 日本に帰って来て見れば、体重が減っていたのは確かであった。

 もっともこれは食生活が、合わなかったということもあるだろうか。

 出来れば向こうでは、現地の食事をそれなりに食べたい。

 俊はそう思っていたのだ。


 もちろん公演の前は、安全な食事にしていた。

 しかし食生活の変化というのも、面白い影響を与えてくれる。

 基本的に南国は、辛い料理が多かった。

 月子としては辛いのは、あまり得意ではなかったのだ。


 病院での検査には、あまりいいことは言われない。

 それはもう、月子も分かっていることである。

 あとどれぐらい、自分の命が残っているのか。

 削れて行くものを、戻すことは出来ないのだろう。

 再度の詳細な検査の日程を決めて、月子は病院を出る。

 欠けた月は、もう満ちることはない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る