第357話 北の記憶
過去の自分の記憶と向き合う。
それは月子にとっては、おおよそ苦痛を感じることだ。
だがああいうことがあったから、京都では自分が生きるために頑張ることが出来たし、そして東京に出てくる決心もついた。
売れない地下アイドルをやっていても、そしてその中でも売れなくても、心が折れることはなかったのだ。
失敗は成長の糧でもある。
傷つくことは、そこから強くもなれる。
だが一つ失敗したり、ちょっと傷ついて動けなくなれば、それが本当の失敗とも言える。
また失敗や傷つくことを恐れてしまえば、そこに人間の成長はない。
最初から挑戦することなく、安全な範囲で戦うこと。
俊もかなり自分には、その傾向があることを自覚している。
ただ音楽などというのは、何が受けて何が受けないか、本当に分からないものなのだ。
あのスキスキダイスキ以来、俊はそう開き直ることが出来た。
多くの社会的な成功者は、それまでに何度も失敗していることが多いとも聞く。
つまり致命的な失敗にはならない保険はかけて、どんどんと挑戦していくこと。
それが人生には重要なことなのであろう。
月子が里帰りすると言った時、俊は心配したが、最終的には背中を押すしかなかった。
もっとも作戦は立案して提供したし、さらに保険をかけていったが。
「え、一緒に来るの?」
「悪いのか?」
「なんだか保護者が一緒についてきているような……」
「暁と響と一緒に、家族旅行のついでだ」
そうは言っても絶対に、これは保護者の感覚であろう。
山形には果たして、観光するような場所があったのだろうか。
地元民であると逆に、思いつかないものであるらしい。
ただそこそこの温泉地はあるし、神社仏閣もある。
また自然が豊かな地方であることも間違いはないらしい。
「なんだか上杉謙信を祭っている神社とかあるらしい」
「へ~」
俊としては純粋に、月子の育った環境を、巡るだけでもいいのだ。
ただ子供連れとなると、確かに行動範囲は狭まる。
向こうでレンタカーを借りて、それで移動することにはなりそうだ。
電車やバスはどうなのかな、と俊は考えたものだが、田舎を甘く見てはいけない。
バスが二時間に一本もあれば、まだマシな方。
一日に二本しかない、という地方もある。
もっとも観光地を巡っていけば、それなりに移動することは出来るだろうが。
俊は基本的には都会っ子である。
子供の頃は長期休暇に、軽井沢などに避暑に行ったものだ。
ただ両親が離婚してからは、本当に都内で生活するのがほとんどとなった。
もちろん修学旅行などは、あちこちに行っている。
だが本当の田舎の暮らしというのを、体験していないのも確かであった。
一応は海外も行っているが、それは旅行や公演のため。
実際に暮らしてみるなら、海外の都市部よりも、まだ日本の田舎の方が便利で安全、などと聞いたりもする。
さすがにニューヨークやロンドンはそうでもないのでは、と思っている。
しかし治安のことなどを考えると、外国の都市部は危険である。
今ならばむしろ、東南アジアの方がいい、とは言われる。
旅行だけではなく、暮らすことについてもだ。
それこそドバイなどは、完全に資産を形成した人間は、快適な暮らしが出来るとも聞く。
もっとも全ては金があってこそ。
本当に金があるなら、東京に住んでいても問題はないだろう。
都内で都心まで近いのに、あんな大きな家を持っているという点で、俊は親ガチャに勝利しているのだ。
ツアーにおいては、関西から北九州までは、それなりに行ったことがある。
またなんとなく、想像も出来るのだ。
北海道も逆に、舞台にしたマンガなどの作品はある。
だが東北は比較的抜けているな、と失礼な思考もしている。
月子の音楽のルーツを考えるに、東北地方の民謡を巡るのは悪くない、と俊は思っている。
それはかつてアメリカで、ロック黎明期において、南部の黒人音楽を巡ったのと、似ているところがあるからだ。
そう、ロックの有名な人間は、かなりの部分が白人であり、今の黒人音楽はヒップホップなどが多い。
見せ掛けだけのストリート、などとひどい言われ方もするが、ロックは黒人音楽を源流としている。
そもそもブルースというのが、黒人音楽なのであるが。
まあこれは別に、ロックは白人が発祥、とでも言わなければ別に問題はない。
ジミヘンなどはネイティブアメリカンの血も継いでいたし、それでいながら白人のギタリストも、彼を神と言っているのだ。
日本人の魂の源流は、本来ならば民謡である。
演歌は案外歴史が浅いのだ。
ただ今の日本では、欧米から輸入されたポップス系のロックなどが、メインストリームを形成している。
ノイズはそこに三味線を持ち込んで、それがアメリカで受けたのが、大きな分岐点の一つではあったろう。
日本は三味線に限らず、和楽器をある程度積極的に、民俗音楽として保護はしている。
考えてみれば京都などでも、三味線の演奏をする場所はあった。
もっともあちらは同じ三味線でも、種類が違ったりするのだが。
俊はこの三年、人気を安定させることに努めてきた。
しかしそろそろ、また新たなカラーを入れていく必要があるのかもしれない。
そのためのインプットを、日本人の原風景に求めるのは、間違いではないと思うのだ。
月子に三味線を教えた中に一人、ちゃんと月子が顔を識別出来る人間がいた。
月子は顔だけを記憶するのは無理だが、それを何かと紐付ければ、どうにか認知することが可能なのだ。
習った中では一番、三味線が上手かったという老人。
それに連絡を取ってもらって、この帰郷のついでに色々と話を聞かせてもらうことにしている。
和楽器というのはそれなりに、一般人でも聞いていたりする。
神道や皇室の行事に使われるのは、昔からの楽器である。
なお平安時代のイケメンの条件の一つには、笛が上手く吹けるというものがあったらしい。
ただ平安時代は、女性の場合髪の毛の美しさがそのまま、女性の美しさとなっていたとかいう話もある。
どれだけフェチなんだ、という時代もあったものだ。
こういうものは抑圧されていたりすると極端に走り、キリスト教全盛のヨーロッパでは、足を見せるのがエロくて不健全ということで、テーブルの足まで隠すようになったらしいが。
雑学混ざりであるため、どこまでが本当なのかは謎である。
そういった楽しいことは、後回しである。
まずは月子の同窓会だ。
中学校時代の月子の写真は、見ただけでもルックスだけならば、充分に見られるものだ。
それがかえって女子からは、イジメられる原因になったのだろう。
京都に引っ越してからは、ほとんど没交渉。
先に日中には、墓参りなどをしていた。
月子の祖母が入った墓は、大叔父にあたる人が、今も墓守をしているらしい。
ただその子供や孫が、どうしているかまでは月子の叔母も知らなかった。
叔母は結婚こそしないが、今は同居人がいる。
彼女が同性愛者と言うか、トランスジェンダーだと聞いたのは、あまり昔のことではない。
確かに普段から、ユニセックスな格好はしていた。
自分が女であることに、ずっと疑問を感じていたのだ。
だから京都では大学で、そういうことも色々と学んだ。
月子のことに対応出来たのは、そういう下地があったからだ。
彼女が小説家として成功したのは、そういう内面の素養があったからだろう。
まさに不幸であること、不運であることが、才能を育てている。
もっとも俊はアメリカの場合は、ものすごく簡単に自分のセクシャリティを変えているな、と不信感を抱いている。
LGBT活動はともかく、トランスジェンダーの人間が、女子競技で無双するというのは、あまりにもバカらしいことであった。
そういう意味では日本は、かなりまともな方なのだろう。
そして日本の田舎であれば、保守性はさらに高い。
逆にセクハラの文化などが、強固に残っていたりもするが。
ただ当の女である月子に言わせると、女が逆に弱くなったからこそ、それを平気で受け流すことが出来なくなったのでは、という意見もある。
このあたりは叔母も、フェミニズムに対して懐疑的であるため、そういう意見になるらしい。
女が逆に弱くなったかどうかはともかく、田舎はまだ田舎のまま、というのは確かだろう。
そんな場所に月子は、乗り込むことになったのだ。
こんな田舎でも座敷のある飲み屋はあるのだな、と失礼なことを俊は考えたりした。
暁と響は普通に食事をさせるが、俊は付き添いで最初だけ月子についていく。
数十人が集まっているという座敷に、月子は向かっていく。
今日のファッションは、さすがにドレスなどではない。
ただ取材などを普通に受けるときのような、モード系ファションである。
完全に東京の人間、という感じのスタイリッシュなものだ。
月子は元々、背が高いので良く似合う。
最近は太ったというが、それでも元がアイドルをするぐらい、絞っていたのだ。
バンドボーカルになってからは、そこまで極端に絞ってはいない。
だがルックスというかスタイルは、そもそもずっとよかったのが月子なのだ。
胸の大きさでは暁に負けているが。
東京で働く芸能人、という感じの人間が現れて、座敷はしばし静まり返った。
「ここ、三年三組の集まりで合ってた?」
サングラスをかけていた月子が、素顔になってそう問いかける。
メイクの仕方もナチュラルな感じではあるが、しっかりと学んだものである。
完全に存在感が、他の人間とは違っている。
みにくいアヒルの子。
俊が感じたのは、そういうものである。
あるいはシンデレラというものだろうか。
実際に売れない地下アイドルをしていた頃から考えると、月子はまさにシンデレラガールなのだ。
それは東北の地方でイジメに合っていた頃から比べると、まるで別人のようなものである。
この垢抜けた美人はいったい誰だ、とほとんどの人間が場違い感を覚えただろう。
月子としてもあれから10年以上、大人になった同級生の顔など、判別できるはずもない。
判別出来なかったからこそ、イジメに遭っていたとも言えるのだ。
「ええと……」
「高校からは引っ越したから分からないかもしれないけど、久遠寺月子です」
「「「ええええ!」」」
まさに女性の変身願望を、体現したかのような月子の姿であった。
これをやるにあたり、千歳は笑っていたものだ。
今の月子は完全に、社会的に成功した人間だ。
まさに「ざまあ」ではあるのだろうが、見返すだけで復讐をしたりはしない。
幸福になることが、人間にとっては大切なことなのだ。
それを見せ付けて溜飲を下げるのは、あまり上品な行為ではない。
上品ではないが、やりたくなる気持ちは分かる。
「ルナ、それじゃあ終わる頃には連絡をくれ」
「うん、分かった」
俊はここまでであり、親子三人で食事をする。
だがこれもまた、見せ付けるという目的はあったのだ。
「え、今のダンナ?」
「ううん、仕事仲間。今は東京で音楽やってるから」
果たしてこの人は誰だったかな、と思い出せない月子である。
名前自体は何人か、ちゃんと記憶してはいるのだが。
ああ、と少しだけ納得する人間もいる。
「久遠寺、そういえば三味線やってたもんな。そっち方面?」
「ううん、一応はロックバンドになるのかな。ノイズって言って、一応紅白とかMスタにも出たんだけど」
最近は全くテレビを見ない、という人間も確かにいる。
田舎であってもネットはあるから、そちらを見る人間は多いだろう。
それでも田舎の方が、まだまだテレビは見られている。
この後の騒動は凄いことになった。
ノイズの知名度は、今の日本ではかなり高い。
相当にヒットした曲もあるし、名前自体もかなり知られているだろう。
それに月子の場合は、公共放送で番組の特集まで作られた。
彼女の知名度は、本当に高いのだ。
ただし顔出しはしていなかった。
こんなものだったのかな、というのが月子の感触であった。
立場が全く変わってしまったというのもあるが、月子に変な当たりをしてくる人間はいなかった。
ただ妬みや嫉みといった感情は、ある程度向けられる。
それはもう仕方がないかな、と逆に割り切っている。
見返してやりたい、という気持ちは確かにあったのだ。
それに京都で世話になった人間には、前に会って挨拶などもしている。
自分がなぜ生きにくいのかという原因が分かれば、それだけ予防して生きやすくなる。
そういった環境になかったのが、月子の中学時代までの不幸であった。
本物の芸能人であり、しかも日本を代表するようなバンドのボーカルで、アメリカでも活躍しているとなると、もう世界が変わってくる。
成り上がりという点で見るならば、完全にこれが最高潮だろう。
普通にノイズのライブに行ったことが、ある人間もいた。
ただしあまりにも世界が違う、という感じで捉える人間もいる。
芸能界に対して、変に斜に構えて見る人間もいる。
また中には既に結婚していて、子供も生まれているという同級生もいた。
東京の結婚年齢からすれば、月子はまだまだ普通に独身でいてもおかしくない。
そもそも芸能界というのが、そのあたりは特殊な世界であるのだ。
ただ結婚して子供を産んで、それでようやく一人前という社会が、日本の中でも形成されている場所はある。
田舎に行くほどその傾向は、顕著であると言ってもいい。
それでもそういったローカルな価値観で、今の月子を殴ることは、ちょっと不可能であったが。
それよりは素直に憧れや、どういう生活をしているのか、ということの方が気になる。
質問を多く受けて、月子はその場の中心となった。
田舎にいても普通に、都会に憧れることは、一度や二度はあるだろう。
ただそれが、クラスでもみそっかすであった人間となると、どうしても素直に認めたくないものはあるのだろう。
別に普通に生きていて、働いて税金を納めていれば、立派な人間であるのだ。
さらに結婚して、子供の三人でも作っていれば、この少子化社会では立派な責任を果たしたと言える。
しかし逆に、人生で一度も希望を持ったことなど、ないという人間も珍しいだろう。
月子は自分から動いて、東京に行ったのだ。
京都で自分の状態を知ることまでは、確かに叔母の助けがあった。
だがそこから東京に出るということは、勇気がなければ出来ないことであった。
京都は京都で古い芸能があるので、そこに溶け込むことも出来たのかもしれない。
もっとも京都の人間というのは、本当に根が暗いいけずが多かったりもするが。
月子は自分の人生で挑戦をした。
そして運もあったが、自分の力で成功者になった。
今ではそういった成功を、社会に還元する活動をしている。
ここまでになるともう、完全に人間の欲求を、満たしてしまっていると言ってもいいだろう。
社会の中で尊重されている。
自分のなりたい自分になれている。
名声を持ちつつも、尊敬さえされている。
生来のハンデを持ちながらも、それを成し遂げたのだ。
月子自身は、こんなものだったのだろうか、という気分になっていた。
昔の自分はもっと、恵まれていなかったように思っていたのだ。
これは自分が変わったからこそ、周囲も変わったと言えるのだろうか。
確かに月子は変わったが、周囲も大人になっている。
ひどく冷静に考えてみれば、色々と手順も悪いし、人の顔をも憶えない月子は、学校社会の中では浮いて当然であったのだ。
イジメというよりは、排斥に近い。
バカにされはしても、直接的な損害はほとんど生じていない。
自分が変われば世界が変わる。
なんともそれらしい言い方であるが、実際にそれはそうなのであろう。
暁にしても友人が出来なかったが、音楽業界の中では友人が出来た。
俊も成功したからこそ、周囲に尊重されるようになっている。
そんな中でも月子は、謙虚であることを忘れることはない。
自分は本当に運が良かったのだ。
叔母が理解してくれなければ、そのまま京都で何か働いていたかもしれない。
東京に出てきたのは、本当に月子の勇気ではあった。
しかしこの顔とスタイルは、両親が残してくれたもの。
ハンデキャップばかりが、月子に残されたものではない。
そして俊と出会った。
もちろん俊も、月子との出会いを重視している。
二人の出会いから、自分たちの世界は大きく動き始めた、と言ってもいいだろう。
ただしノイズとしての成功を感じるには、大きなフェスのメインステージで歌うようになってからだろうが。
「あんな大きなステージで歌うってどういう感じ?」
やはりこういったことは、聞いてみたいものなのだろう。
月子としては、実はあまりプレッシャーは感じない。
いや、昔からずっと、プレッシャーとしては感じていたのだろうが。
普通に生きるだけでも、月子には難しいものがあった。
アイドルとしてキラキラの世界で生きるのにも、かなり難しいものがあった。
顔を少し隠して、そして歌うことは、それに比べれば楽なことだったのだ。
月子の人生は、まだまだ絶頂期が続いていく。
「芸能界だと、いい男に会うことない?」
「会っても顔を憶えられないからなあ」
こういう自虐ネタも、平気で言えるようになっていることに、自分の強さを感じる月子だった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます