第301話 南半球の熱
ブラジルの労働としては、管理職を含めてまでも、年に連続30日の有給を与えないといけない、というように決まっている。
日本人が働きすぎなのだが、残業に対しての割増料金も、また最高の残業時間も、日本よりしっかりと決まっている。
そんな休みを暑い時期に取るということは、一般的ではある。
リオの音楽フェスは、カーニバルから続く休みの間に行われるのだ。
そのため想像以上に、来場者は多くなったりする。
変な権威がないだけに、普通に売れそうなミュージシャンが多い。
地元ブラジルのミュージシャンもいれば、北米やヨーロッパ、そして日本からも時折出てくる。
もっとも日本の場合は、もっとアメリカなどでの活動も、多いミュージシャンに限られているはずなのだが。
連続三日間のフェスの中でも、初日の公演。
昼を過ぎて夕方前の、およそ一時間の演奏となる。
「意外と集まってるかな」
千歳は楽屋となるテントから、こっそりと確認する。
なんだかんだ言いながら、千歳はこういうステージのプレッシャーに強いだろう。
ノイズの中には極端に、プレッシャーに弱いという人間はいない。
強いて言えば俊は、心配性ではある。
ただ演奏に限って言うならば、自分はあくまでも補助の役割。
他のメンバーにこそ、力を入れて演奏してほしい。
ただし肩の力は抜く。
一万人のステージと言っても、実際には空間を詰めればもっと聴けるだろう。
逆に間隔を空けておけば、充分に場所を埋め尽くすようにも見える。
ただ本当に人間が密集していると、地面が波打つように見えるのだ。
日本国内のフェスでは、何度か見た光景である。
「まあ一万人が適正規模なわけだ」
俊はそう言って、心を落ち着かせる。
ただ思ったよりはちゃんと入ってくれているんだな、という程度には思う。
最初の海外フェスで、観客が集まりきらないことは、仕方のないことなのだ。
知名度の低さは、それだけ宣伝をしていないので、当たり前なのである。
だが重要なのは、その少ないオーディエンスにさえも、どのような爪痕を残していくか。
このフェスはSNSなどでの配信も許可されているので、後からネットに流れていくことも考えられる。
やはりフェスはアメリカが一番だろう。
ヨーロッパのイギリスや、フランスにドイツなども音楽人口は多いし、ヨーロッパはEU圏でつながっているので、あちこちで開催はされているのだ。
ただ歴史的に見ても、やはりアメリカに次ぐのはイギリス。
数多くの有名バンドを輩出したことで、当然ながら知られている。
ブラジルが悪いというわけではない。
だがノイズの音楽はやはり、アメリカとイギリスを元にしていると言ってもいいだろう。
そもそもドイツやフランスのバンドであっても、世界的には英語で歌うのだ。
つまりこのフェスであっても、英語の音楽が聞こえてくる。
「そろそろか」
レスポールを持って、暁が立ち上がる。
今日はもう最初から、トップはビキニになっている。
なにしろ気温が充分に暑いのだから。
これがアメリカであったなら、月子も着物を着ていたであろう。
だが思ったよりも暑いので、当初予定からは変更している。
着物ではあっても浴衣である。
さらにそれに合わせたわけでもないが、栄二は作務衣を着ていたりする。
純粋に涼しいし、動きやすいからだ。
ノイズの音楽というのは、混淆かあるいは混沌である。
雑音と名付けたそのセンスは、確かに今なら間違いないと言える。
様々なジャンルの音楽から、無節操に取り入れた。
しかしその交流によって、新しい音楽になったとも言えるのだ。
ステージに上がってみれば、それなりに多いなと感じた。
ちょっと感覚が分からないが、少なくとも3000人はいるであろう。
いや、一万人規模のステージなのだから、半分ほどは埋まっているのだろうか。
(充分だ)
少なくとも日本のコンサートホールでは、せいぜい1000人というところが多いのだ。
野外フェスでこれだけの人数が集まってくれたなら、
『オラ』
俊はほんの少しだが、ポルトガル語の挨拶程度は勉強した。
英語では『ハイ』ぐらいの軽い挨拶であるという。
拳を何発もめり込ませそうな掛け声であるが、これでいいらしい。
開催地の言葉で挨拶をするというのは、相手に対する歩み寄りだ。
その後も俊は、完全に通訳に翻訳してもらった言葉で、わずかに語りかけたのだ。
ノイズという日本のグループ。
初めての海外フェスで、このブラジルに来ているということ。
そしてそれを光栄に思っているということ。
ブラジルには日系の移民もいるそうだから、その人たちにも聞いてもらえていたらうれしいということ。
なんとなくこの集まりには、日本人っぽい顔立ちの人間がいたのだ。
そもそもブラジルは無国籍風の顔立ちが、そこそこ多いともいう。
ヨーロッパに黒人とインディオの混じった顔立ち。
対してノイズも、浴衣姿に作務衣姿と、統一感のないファッションである。
型にはまるというのを、俊は嫌った。
そもそも自分の才能では、限られた表現の中では、作曲の限界があったとも思える。
日本の音楽というのは、影響をどんどんと取り込んでいるともいう。
なので作風の変わらない演歌は、支持を失いつつあるのかもしれない。
あれこそまさに、日本が生み出した音楽ではあるのだが。
俊も演歌は、ほぼ取り入れていない。
だが発声に関しては、月子が自分で勝手に取り入れているところはある。
民謡の節回しは、演歌の中に取り入れられている部分があるので、そこは難しくなかったのだ。
そしてこの海外のステージで、最初に演奏するもの。
まずはアメリカから、おそらくブラジルにもある程度届いている、霹靂の刻である。
撥ねて、そして叩きつける、三味線の音。
ひょっとしたら日本から移民した人間の中には、三味線の心得がある日ともいたかもしれない。
ただ主に移民したのは、肉体の頑健な健常者。
農村の若者には、三味線を弾く人間は少なかっただろう。
三味線にも種類はあるが、月子の太棹の方は、主に東北地方で流れていたもの。
かつては盲目の演奏者が、村々を回って演奏したものだという。
その風習は大戦が終わって、しばらくしてからも続いていた。
平成の時代には、もう途絶えていたそうであるが。
日本の伝統芸能として、主に東北で生きている。
もっとも純粋に演奏は、日本各地で行われているのだが。
津軽を発祥とする津軽三味線。
だがそれは現代において、新曲などを作るようにもなっている。
月子が作曲したのも、その流れの一つ。
ポップスにしたのは、かなり珍しいものであろうが。
アメリカで使われたことで、全世界に広がっていく。
これは多くの文化が、同じ経路を辿っている。
発信能力としては、アメリカは最大のもの。
もっとも文化的な側面、ドラマや映画などは、かなり停滞しているのであるが。
オリバーがアメリカ人なのに、完全に日本人キャラしか出てこない、江戸時代風のアニメーション作品を作った理由。
それはポリコレへの強烈なメッセージであっただろう。
日本人を監修に入れて、極力おかしなところを排した作品。
それはアメリカのアニメーションであるが、同時に日本にも理解される、不思議なものとなったのだ。
OPに使われた曲なので、ブラジルでもそれなりに知られている。
翻訳されたものが、しっかりと流れていたのだから。
知っている曲を最初にやるというのは、盛り上げるために重要なことだ。
完全に燃え始めたとまでは言わないが、少なくとも着火している。
あとはここに、燃料を注ぎ込めばいい。
『ノイジーガール!』
英語歌詞バージョンである。
基本的にブラジルは、ポルトガル語の中でも、特にブラジルに特化したものが公用語だ。
そしてスペイン語がかなり通じる。
英語は実は、それほど通用しないのだ。
なので前半は英語、後半は日本語という、ちょっとミックスしたバージョンになっている。
音楽をやっていれば、当然ながら欧米の影響はある。
俊はともかく暁などは、完全に洋楽で英語を覚えたという段取りだ。
そして月子と千歳だけではなく、暁もここは英語のコーラスを入れていった。
ノイジーガールは分かりやすいポップ・ロックである。
俊の作った楽曲の中では、いまだに一番受けやすい楽曲ではある。
明るく速いテンポに、月子と千歳のメロディアスな歌声。
オーディエンスがノるには、丁度いい楽曲であった。
日本語の意味が分からなくても、声に込められたソウルは感じるだろう。
音楽と言語と、どちらが先に生まれたのか。
このステージで二人の歌声は、立派な楽器であった。
そして三曲目、日本語の楽曲ではあるが、ラテンのノリを入れた曲。
タイトルは新月である。
本来は明るいラテンのノリで、どこか妖しくも感じる雰囲気を入れていく。
月明かりさえない、真っ暗なイメージであろうか。
ラテンには合わないような気もするが、それは固定観念というものだ。
どのような明るい文化や文明であっても、暗黒の側面はあるのだ。
デスメタルのような悪魔崇拝的なものではなくても、人は人間の闇の部分に憧れてしまうことはある。
ノイジーガールとの、ギャップもしっかりと感じさせる。
ただ盛り上がっていたのとは違い、こちらの作った世界に引きずり込むのだ。
メタルな曲もあれば、オルタナからグランジもあり、プログレの風味もある。
そして純粋なハードロックに戻っていく。
(増えてきたな)
ステージから見ていると、徐々にオーディエンスの数が増えてくるのが分かった。
立ち去る者はおらず、どんどんと集まってくる。
それだけ拡散されているのだろう。
おおよそ想定通りの反応だ。
これを引きずり出すために、色々とセットリストは頭を悩ませた。
霹靂の刻で一度置いた三味線を、また月子は抱える。
今度の演奏は雷である。
三味線ロックの姿というのは、かなり新鮮なものだろう。
最初からいなかった人間には、これが最初の三味線を使った曲となる。
月子と千歳、どちらでもこの曲は歌うことが出来る。
上質のボーカルを二人も揃えているのは、日本でもノイズだけであろう。
コーラスなら暁や信吾も入ることは出来るのだ。
熱量が高まってきた。
ここからはハードロックを続けるが、J-POPのメロディアスな曲にもなっている。
間奏の間には、ギターソロが入ってくる。
リフは暁がアレンジするが、とりあえず時間さえ間違えなければそれでいい。
そのスピードは間違いなく、メタル系の音を思わせる。
やがてバラードへとつながっていく。
月子の高音の声は、透明感に満ちている。
それでいながらしっかりと、オーディエンスを圧倒するような力も感じる。
バンドボーカルと言うよりは、シンガーとしての声。
千歳と組み合わせると、無限の曲調になってくるのだ。
盛り上がる部分と、抑える部分をしっかりと繰り返す。
盛り上げる部分ばかりであれば、聴いている側も疲れきってしまうだろう。
ただこれは、麻薬のようなものである。
引きずりこんで、もう逃がさない。
極上の音楽というものには、間違いなく中毒性がある。
まあ70年代頃までのミュージシャンは、普通にドラッグ中毒だったのは確かだが。
ちなみにブラジルでは、大麻は違法だが、所持と使用には刑罰を科さない法律がある。
なのでそれなりに、大麻レベルであればやったことがある人間はいる。
セックスとライブには、トリップが必要だ。
こういった大規模フェスでは、薬をキメた人間もいたりする。
またここはボディチェックがしっかりしているので危険はないが、アメリカであるとライブハウスの演奏中に、銃をボンボンと天井に発砲したりする状況もあった。
少なくとも80年代までは、そんな世界であったという。
ちなみにブラジルでは許可制だが、銃の所持が禁止されていない。
身を守るためにそんなものが必要だと、治安的に思われているのだ。
勘違いする人間が多いが、銃とは弱者が強者を倒すための武器である。
か弱い女性が、格闘技経験のある成人男性を、一発で倒してしまえる武器。
護身用としても、ちょっと破壊力はありすぎる気もするが。
ねっとりとした汗の匂いがする。
準備された一時間の演奏は、もう終わろうとしている。
とりあえず知名度の高いところを中心に、ノイズの演奏は完了する。
最後にはR&Bで甘い演奏をしよう。
そういったプランで、セットリストも準備してあるのだ。
ノイズの音楽ではないが、ライブの許可は得ている。
果てしなき流れの果てに。
三つのトップレベルバンドが、協力して完成させた楽曲。
実際のところメンバーの多い、ノイズ以外で再現するのは、かなり難しいのだ。
たっぷりと時間を使って、打ち込みの音楽やシンセサイザーも多用する。
激しいわけではないが、ギターの調べも美しく流れていく。
ツインボーカルによって、声をまさに楽器として使う。
月子の高音が、染みとおっていく。
集まった人間の数は、おそらく一万のキャパを超えているのではなかろうか。
爪痕を残すことには成功した。
月子の歌声が空気に溶けていって、ノイズはステージを後にする。
日本ならアンコールをやってもいいのだが、こちらは予定が詰まっている。
それにどういったノリでやっていいのかも分からない。
この後のミュージシャンはやりづらいだろうが、時間は空くので熱も引いていくだろう。
海外でも伝わった。
通用するかどうかではなく、ちゃんとフィーリングを共有したのだ。
このフェスでも物販のゾーンはあるが、果たしてノイズのグッズは売れるのだろうか。
基本的には不安というのではなく、そもそも日本と米英向けのラインナップであるのだ。
ブラジルはそれなりに、CDも売れるらしい。
アメリカや中国が、ストリーミングに特化しすぎという話でもあるが。
音楽市場自体の規模は、ブラジルはまだ成長している。
こういったライブでの収入が、多くなっているとは聞く。
そのうちまた、ブラジルでやってもいいかもな、というぐらいの反応はあった。
楽屋テントに戻ってきたメンバーは、汗を拭いている。
「気持ちよかった~!」
「ノってたね~!」
暁と千歳は、素直に喜んでいる。
月子も満足はしているのだろうが、それよりは安堵しているといった感じか。
いや、俊も含めてノイズのメンバー全員は、とりあえず安堵はしていたのだ。
海外のライブであるのだから、言葉が通じないのは分かっていた。
だから歌ではなく、声の叫びが、魂を打ったということだろう。
ステージの上からも、はっきりと反応が見えた。
(これでアメリカでも、知名度は上がっていくだろうな)
俊はそう計算していて、阿部と春菜は親指を立ててきた。
この一時間のために、地球の裏側までやってきた。
しかしその価値はあったと思う。
「これで後は、プロモーターに売り込むだけね」
そこは阿部の仕事である。
元々シカゴのフェスも、日程が重ならなければ受けていたかもしれないのだ。
ある程度のイメージが分かっているアメリカより、遠い存在であるブラジルでやったことが、むしろ良かったのだろうか。
俊としてはそんなイメージもあるのだ。
「SNSでもう話題になってる」
「このフェスは撮影禁止じゃないしなあ」
日本ではライブやフェスなど、撮影禁止を呼びかけているところが多い。
ただ考え方の違いで、こうやって拡散されるということは、それだけ知名度も高くなっていくということなのだ。
日本と違って言葉が通じないため、メンバーは全員が会場を回ることはしなかった。
見たい公演などもあったのだが、それでも外に出るのが怖い。
さすがに危機感を抱きすぎなのだが、確かにコミュニケーションが取れないのは、問題であるだろう。
今後は海外では、英語圏での参加が多くなると思う。
そのためには俊や暁以外も、英語の勉強はしていくべきだな、と感じているのであった。
ノイズの存在は、これまでも普通にネットで見ることが出来ていた。
しかし一時間という長いステージを、生で見るという外国人は少なかったであろう。
夏場のフェスなどに、外国から参加して、ついでに見ていくという旅行客は多かったかもしれない。
だがライブのステージを全部見るというのは、このステージの人間が一番多かった。
イメージとしては、まさに混沌。
様々な文明が混じり合って、そこから発生したものであるのだ。
せっかく歌を聴いたのだから、その歌詞の意味も知りたいと思うのは普通のことだ。
そしてアニメのOPに限って言うなら、ポルトガル語での翻訳されたものに行き着く。
さすがにポルトガル語への翻訳まで、チェックしている俊ではない。
英語などは一度翻訳されたものを、もう一度日本語に訳して、表現力を増やしたりするのだが。
基本的に日本語は、漢字が存在することによって、語彙を増やすのが簡単なのだ。
もっともグローバル化などと言っている時代あたりから、普通に日本語で通じるものを、わざとカタカナのままで使っていたりするが。
専門家は確かに、外国の言葉をそのまま使うため、悪いことではないのだろう。
しかしカタカナ語が増えるということに、馬鹿らしさを感じることはある。
リスペクトなどというのは、尊敬か敬意という言葉で、そのまま意味が通るだろう。
過去の日本人が、せっかく日本語に翻訳してきたものが、無駄になってしまっている。
さすがにテレビやラジオなどは、今さら日本語にしろなどとは言わないが。
俊はこれをきっかけに、少しポルトガル語を学んでみようかな、という気になったりもした。
だがそれよりはドイツ語の方がいいか、とも思う。
なぜかドイツ語の発音は、日本人にとって心地いいものがある。
また公用語としてなら、フランス語も悪くはない。
(けれどやっぱり、英語で普通に交渉まで出来るようにならないとな)
初めての海外公演で、ノイズは色々と学ぶことがあった。
そしてたっぷりと土産を買って、日本への帰国の途に就いたのであった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます