第296話 小休止
年が明けてしばし、俊も休んだ。
母が海外から帰ってきたため、わずかな付き合いがあったのだ。
音楽の奴隷のような生活をしていても、血縁が切れるはずもない。
海外を飛び回っている母が休んでいるなら、自分も休むべきかな、と思ったのだ。
それに千歳から借りていた、アニメの消化もあったものであるから。
「あんた外には出ないの?」
そんなことも言っていた母であったが、正月の変な空気の中に出て行って、何をするというのか。
母は三日でまた外国へ向かい、月子や信吾も帰ってきた。
実は正月の間、帰京しなかったのは佳代だけである。
正月休みの間に、仕事ではない作業をやっていたらしい。
俊は俊でスタジオに籠もっていたので、お互いの気配さえも感じていなかった。
ただ佳代は年末に、イベントの方に参加している。
そしてイラストの仕事に加えて、マンガの作画をしてみないか、という話が来ているらしい。
「へえ、どこの出版社?」
「言っても分からないと思うけど」
確かに聞いても分からなかった。
なんでも今、マンガ業界は作画の出来る人間が、ものすごく不足しているらしい。
随分とたくさんのマンガが出ているのでは、と俊などは思っていたのだが。
実際にそれは間違いではないのだが、今は中間層が減っていっている。
そして裾野がものすごく広がっている。
なんのこっちゃ、と俊には分からなかったものである。
今の世の中は、イラストだけを描ける人間は、必要度が下がっているらしい。
対してマンガが描ける人間は、必要とされているのだとか。
イラストとマンガの違いなど、あまり気にしていない俊である。
ただボカロ曲のMVに、一枚絵をつけるのか、それとも動画を流すかの違いだ、と言われると分からないでもない。
そもそもイラストを描くのとマンガを描くのは、全く違う技能ではないか、とも思ったりした。
マンガ雑誌の発行部数は、年々下降していっている。
電子書籍が増加しているのか、というと単純にそういう話でもない。
確かに電子の割合は、どんどんと増えていっている。
しかしそもそもの話、電子でしか発表していない雑誌が多くなってきている。
流通や小売は、その量に限界がある。
だが電子であれば、それはほぼ無制限。
データ化すれば100冊1000冊10000冊のマンガであろうが、USBメモリ一本に入ってしまう。
またサブスクとはちょっと違うが、一週間遅れなどで、無料で公開しているものもある。
さらにネット専門のものであれば、まとめて一つのアプリで読めるようになっていたりもする。
同人誌のネット販売も増えた。
そこからどんどんと1000冊も2000冊も売れていく。
在庫を抱える心配もないまま、販売することが出来るのだ。
ならば面白い作品であり、それがちゃんと紹介されるならば、他にリスクはなく販売することが出来る。
そのための宣伝の費用だけが、リスクと言うかコストなのだが。
作画と言われたからには、原作があるものだ。
今はネット小説も、とんでもない量が存在する。
むしろそこから、原作を探してくるのだそうな。
俊としてはそういった作品は、ほとんど読まないものであるが。
そもそもファンタジー小説などは、古い作品を読めばおおよそ事足りる。
転生だのステータスだの、ゲーム要素が増えすぎている。
最初の一作はそれで良かったのだろうが、同じ系統の作品が増えすぎた。
また文章のレベル自体が、商業と比較して劣悪である。
なので俊がそういったものを読むことはない。
ゴミをインプットする時間があれば、もっと読むべきものは色々とあるのだ。
ただジャンルとしては、把握していないわけではない。
既にそういったジャンルに対して、カウンターになった作品もあるそうだ。
そしてそういった作品は、しっかりと面白いのだ。
凡百の作品の共通項を、ある程度知っていれば、より楽しめるらしいが。
佳代としては、マンガに関しては、ちょっと敷居が高い。
ただ千歳はそれを聞いて、良さそうだと素直に言っていた。
イラストの仕事、デザインの仕事を軽視するわけではないが、マンガの方が世間には出回りやすい。
千歳はそんなことを言っているのだが、佳代もそこは厳しい現実を知っている。
週刊誌や月刊誌に掲載される作品というのは、しっかりと編集の目を通して作られているものだ。
それはただの作品ではなく、芸術品であるのだと。
今のマンガ界の流れは、主に二つに分かれている。
しっかりと作りこむ余裕のある、昔ながらの流通。
そしてもう一つは数打てば当たるというもので、これはどんどんと作っていって、当たったものを宣伝するというものだ。
Amazonで見てみれば、低評価の作品が多くて、実際に読んでみたらひどい作品が多い。
まだ下がある、という気分にならないために、俊はそういう作品は読まない。
千歳だけではなく、自分が信頼している誰かが、評価する作品しか読まないのである。
俊からしてみると、音楽に活かすという意味では、マンガよりも小説の方が、タイパがいい。
小説一冊分の話で、マンガは随分と多くなるのだ。
もっともマンガは絵があるので、そこでイメージを補完することがあるが。
アニメや映画というものは、時間が縛られているものだ。
倍速視聴などをしては、製作者の意図が掴めない。
ちなみに徳島などは、映画がものすごく好きで、同じものを何度も見たりするらしい。
佳代は絵は描けるが、ネームを作ることが出来ない。
コンテのようなものであるが、マンガの場合はさらにコマ割りというものがある。
「これがネームなわけ」
「それで、原作はどんな?」
本来は機密であるわけだが、佳代は俊のことを信用して信頼している。
作るのも得意ではあるが、おそらくは批評する方がもっと上手いのだ。
「このサイトのこれ」
「……なあ、こういうタイトルの作品って、普通に埋もれるんじゃない?」
婚約破棄された悪役令嬢、領地で畑を耕していたら公爵様に溺愛されました。
なるほど、女性向けという点では、非常に分かりやすいものだ。
俊はものすごい勢いで、一区切りするところまで作品を流し読みした。
テンプレに見事に乗った作品であり、何がどう面白いのか分からない。
ちなみに千歳は序盤で脱落していた。
「編集の手が入った小説はどんなものなんだ?」
「ないよ。そのままコミカライズ」
「こんなゴミ……クソ……テンプレをマンガにするのか?」
二度も言い直したが、ほとんど意味は変わっていない。
ネット小説を商業化し、それをコミカライズするというのが、一般的なものであると俊は思っていた。
だが商業化小説を通り越して、一気にコミカライズしてしまう、という流れもあるらしい。
敵役になるキャラクターが、あまりにも馬鹿すぎる。
最初にいきなりどん底から始まって、状況が一気に変わるというのは分かりやすいが。
正直者が不遇に追い込まれ、そこから成り上がるというのは一つのパターンではある。
しかしこれは何をどう楽しめばいいというのだろう。
売れているというのならいい。
ただこれは、量産されているだけではないのか。
「千歳はこれ、面白いと思うか?」
「読まれてはいるけど、何が面白いのかは分からない」
小説投稿サイトは、どの小説が読まれているかというのは、登録者数やポイント評価で分かるようになっている。
だから人気があるかどうか、というのは確かに分かるものなのだ。
しかし俊も千歳も、基本的にこういった作品は読まない。
ここから発生して、商業化した作品になって、ようやく読むようになってくるが。
文章力が低いし、物語性に面白いものもない。
深いテーマを扱っているわけでもないし、キャラクターの魅力もない。
なんでこんなのが人気があるのか、と少し分析されたものは読んだことがある。
そして俊のような、現実にやることがたくさんある人間には、全く意味のないものなのだと分かった。
コスパとタイパという言葉がある。
タイパの方は比較的、最近に出てきたものである。
コスパは単純に、費やしたコストに対して、どれだけの見返りがあるかというもの。
つまりどれだけのパフォーマンスを発揮出来るかだ。
一応タイパというのはコスパの一種であるが、明確に区別出来るようになっている。
かけたタイムに対して、どれだけの満足度を得られるかというものだ。
現在はコンテンツが増えすぎている。
その限られた時間の中で、何を選択するのか。
能動的な選択と、受動的な選択がある。
音楽で言えば受動的な選択は、サブスクで自分に合ったとされる音楽を聞いていくのみ。
能動的なものであれば、ライブにまで参加していくということだ。
移動時間や待ち合わせの待機時間。
現代の人間は、スマートフォンを使うことによって、その時間を有効に使うことが出来る。
これはもう俊たちにとっては、当たり前のことである。
暇な時間というのは、ほとんど存在しないのだ。
そしてくだらないテンプレ作品は、脳にストレスをかけない作品としては、とても優れている。
BGMとして音楽を消費するのと、同じようなものである。
もっとも俊の場合は、好みの音楽を聞いていれば、それだけ精神へのストレスが減っていく。
ただのBGMではなく、音楽を鑑賞する。
俊としても電車の中で、青空文庫などを読むことはあるのだ。
(かけるべきリソースを間違っているんじゃないか?)
ネットサイトの小説というのは、暇つぶしにはなる。
だがわざわざ金をかけてまで、読むほどのものではない。
ただしコミカライズしてしまえば、案外化けたりもする、と考えられているのか。
俊もある程度は、調べたりはしたのが。
そして分かったことは、雑誌の発行部数はどんどんと落ちていても、刊行数自体は上がっている。
パイを大きくすることはなく、それを細かく千切っていっている。
しかし年に一度ぐらいは、巨大な作品が出てくる。
主にアニメ化された作品が、一気にその販売数を伸ばすのだ。
数で勝負、ということを考えているのか。
そのため作画の出来る人間が必要なのだろう。
ただ根本となるキャラとストーリーがつまらなければ、それは無駄な労力となる。
このあたり俊は、専門外の存在である。
ただ佳代はまだしも、分かっていることがある。
80年代から90年代などは、雑誌の売り上げというものが、かなり一部に集中していた。
人気作品などは、そこから生まれていったのだ。
特に週刊誌の作品が、アニメ化されていった。
今とは全く事情が違うのだ。
マイナーな雑誌から、あるいは電子のみでの連載でありながら、単行本は売れる。
そういった作品が、アニメになっているのだ。
俊としては何がどう面白いのか、さっぱり分からない作品も多い。
そんなものを無理にアニメ化するなど、無駄の極致であろう。
だが世の中、どういったものが売れるのか、分からない人間が権限を握っていたりする。
それは実のところ、音楽業界でも変わらない。
確かに大きく宣伝し、プロモーションに金をかければ、スタートダッシュには成功する。
しかしそれがいつまでも続くとは、誰も思っていないだろう。
むしろプロデューサーなどは、本来のバンドやミュージシャンの長所を、殺してしまう傾向さえある。
有能な者もいれば、無能な者もいる。
だが無能であっても数をこなせれば、それなりに必要とされてしまう世の中だ。
パイが少しでも大きくなるために、必要なものなのだ。
金を出すほどではなくても、時間を潰す程度であるなら。
ただそんなもののために、佳代の時間と労力を使おうというのか。
それはあまりに無駄なものである。
結局何が売れるのか、分かっていないのが問題なのだ。
分かっている人間に、その権限がないのが問題なのだ。
俊としては少なくともマンガなら、何が売れるかはおおよそ分かる。
アニメにしても優れたものと、ただ金がかかっただけのものの違いが分かる。
星姫様はひどい出来であった。
しかし原作は、確かに面白いものであったのだ。
アニメ化するコンテンツが枯渇して、もう一度アニメ化ということも行われている。
滑稽なことに大成功と、大失敗が存在する。
アニメも大量に作りすぎて、一つの作品に金や人をかけることが出来ない。
いや、金自体はそれなりにある。
だが人間だけは、時間をかけて育てていくしかないのだ。
どれだけの力がある兵器であっても、重要なのはそれを運用するシステムと人間の方だ。
シンセサイザーが高額であっても、それだけでは優れた音楽は生まれない。
それは他の楽器にも言えることで、人間こそが一番重要な財産ということである。
ただ同時に、代えの利かない人間などは、いてはいけないのが組織である。
もっともそれは組織的なものであり、アーティストはまさに唯一無二のものであろう。
マンガというのは芸術作品だと俊が思っている。
アニメに関しても同じことだ。
それは他の作品では、感動が味わえないことを意味している。
しかし現在の作品群は、二番煎じが大変に多い。
ビジネスの世界であるならば、二番煎じでも勝利することが出来る。
しかし創作の世界においては、ただ少し色を変えただけのものなど、全く意味がないのである。
俊としても色々と、調べていることはあるのだ。
ボカロ曲から誕生した、小説やコミックというのは存在する。
もっとも俊としては自分の作る曲が、そういうものになるとは思っていない。
むしろ作品を彩るものとして、しっかりと作ろうとしているのだ。
金を稼ぐ必要がある。
ただそれは自分が満足するためではない。
いや、大きく言えば、自分が満足するためなのだが。
単純に今のままでは、自分が満足することが出来ない。
そのためにもっと大量に、金を稼ぐ必要がある。
音楽だけをやっていても、それを上手く活用出来る者がいれば、そちらに任せてしまってもいいだろう。
しかし俊はそれを、無闇に信用したりはしない。
阿部は確かに味方であり、伝手もかなりの部分に及ぶ。
だが権力という点では、それほど巨大なものは持っていない。
その父親であれば、まだ芸能界で力を持っているが。
ノイズの潜在能力に賭けて、今のところ阿部は勝利している。
そしてそこで稼いだ金で、他のミュージシャンも成功させようとしている。
もっともノイズと同じようなルートで、成功するのは難しい。
俊が地道に築いていた、ボカロPとしての知名度。
そして月子の声があったからこそ、どうにかなったと言える。
実力は確かに必要だ。
しかしその実力を、披露するための機会は必要になる。
俊の築いていた、自分なりのコネクション。
それに父親が持っていた、一段階昔ののコネクション。
父の場合はかなり、恨まれていることもある。
だから確実に味方をしてくれる、数人を頼るしかなかった。
この先の海外展開についても、俊はまだ阿部に言っていない、一つのコネクションというか計画を持っている。
ただそれは確実に、つながっていくというものではない。
巡り合わせというか、時代性と言うのだろうか。
少なくともノイズはここまで、上手くやってきたことは確かだ。
上にいたミュージシャンたちとは、特に敵対しなくて済んだ。
そして後ろから追ってくる天才は、いまだに足踏みしている。
日本の音楽自体を、海外でも一般的なものとしたい。
そういう考えを持っているゴートは、自分に協力してくれる姿勢を見せている。
「とりあえずその仕事、条件次第だけど拒否した方がいいだろうな」
「でもこれで上手く当たれば、自分一人で食べていけるようになる……」
佳代の言っていることは、確かに切実なことであろう。
俊はハングリー精神は持っているが、本当の意味で飢えたことはない。
承認欲求は強烈であるが、生命の危機に陥ったことはないのだ。
だが60年代からの音楽を作り上げた人間たちも、別に貧困の中から発生したわけではない。
むしろ余裕があるからこそ、音楽などはやっていられるのだ。
(ボカロPの存在は、確かに日本の音楽シーンを変えているんだよな)
そう考える俊自身は、一般的なボカロPとは違う。
ただ違うというものは、悪いことばかりではないのである。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます