第259話 行く年

 東京ドームでのコンサートは、大盛況のうちに終わった。

 全てを出し尽くした、と言えるようなコンサートであった。

 その上でまだ、演奏している側には、不満が残っていたりもした。

「まだ改良の余地があった」

 俊が言うのは、果てしなき流れの果てに、の件である。

 彼自身が一番、アレンジに手をかけていた。

 だからこそ、ポテンシャルがまだあった、と思えるのだ。


 他の新曲は、それぞれのバンドのものである。

 たとえばノイズの新曲「君の名を呼べば」などは新しく作られたアルバムの中に入っている。

 しかし、果てしなき流れの果てに、はそれぞれのバンドが収録自由という条件で契約されているが、レコーディングは終わっていない。

 そんな暇があれば、ぎりぎりまで合わせる時間が必要だったのだ。


 年明けにまた集まって、マスター版を作ろうという話にはなった。

 年末はまだ、フェスがあったり紅白があったりする。

 MNRは今年、レコード大賞にノミネートされている。

 永劫回帰がされていないのは、スポンサーなどとの都合である。

 おそらくノイズは、今の方針で行く限り、絶対に取れないだろうとは言われている。

 もっとも俊はそんなもの、どうでもいいと思っているが。


 ノイズはまず、紅白に出場してそこで歌うのだ。

 曲は海外でも使われて有名になっている、霹靂の刻を歌う。

 ノイズの中では数少ない、俊以外が作曲したものである。

 信吾なども作曲はしているが、俊以外が作った曲の中では、圧倒的に霹靂の刻が一番であり、二番目当たりにツインバードが入ってくる。

 紅白に出たいなどと言ったのは、月子だけである。

 千歳は多少、友人に紅白出場を祝われたりもしている。

 未だに紅白は、視聴率が20%以上はある番組だ。

 テレビ出演をさほど重視しないノイズと言うか俊であるが、まあ出てもいいかな、と思える程度には宣伝効果がある。


 来年は早々から、マスター作成をしようと、三つのバンドと花音は話し合っている。

 ストリングスに生ピアノ、そしてギターの複雑なハーモニー。

 白雪の出した曲は、間違いなくキラーチューンとなる。

 これを自分たちのアルバムに収録できるというだけで、ノイズも永劫回帰も得ではある。

 もちろんMNRのファンは、MNRの音源で買うのだろうが。

 しかしボーカルはほぼ、月子と花音で重要部分を占めている。

 白雪も千歳もコーラスで入ってはいるが、基本的にはこの二人のボーカルと言ってもいいだろう。

 そして花音はまだしばらく、音源を出すつもりはないらしい。


 ノイズのボーカルである月子が、花音と共に歌っている。

 おそらく女性のシンガーとしては、この二人が今の日本のトップ2だ。

 もっとも歌手の魅力や実力というのは、単純に音階が広いとか、声量があるとか、そういうものだけであるのではない。

 言ってみれば個性的な声というのが、求められるのである。

 月子も花音も、透明感のある声だ。

 しかし似ているようでいて、受けるイメージは大きく違う。

 ボーカルとしてのイメージは、月子は千歳と上手く合うようになっている。

 

 一応は月子がメインボーカルと、世間では認識されているノイズである。

 しかし実際には、千歳が大部分を歌う曲なども、ちゃんとあるのだ。

 ツインボーカルであるし、基本的にはリードギターは暁だが、曲によってはツインリードになることもある。

 そんなノイズは他のバンドと比べると、圧倒的に曲が重層的になる。

 打ち込みの多用と、シンセサイザーを使ったサンプラーの音。

 ここに月子の三味線までもが入ってくるのであるから。


 実のところ日本は、今では市場規模において、割合ではアメリカよりもずっと、ロックの割合が多い。

 そのロックにしても、本当にロックなのかどうか、微妙なところもあるのだが。

 ポップスの中にロックの要素が入っていて、バンドミュージックが活発。

 アメリカでは絶滅とまでは言わないが、かなり少なくなっているタイプの音楽だ。

 そこに三味線の音などを使ったロックがあったので、霹靂の刻は印象的に受け止められたというのはある。




 年末、東京ドームでのコンサートが終わって、一日の空いた次の日には、もう紅白当日である。

 これで本当に、今年が終わる。

 去年も飛躍の年ではあったが、今年は爆発の年であったとでも言えるだろうか。

 若手の注目株から、若手のトップにまで飛び出した。

 ただし花音が、そのキャリアのスタートのさせ方に、失敗したとも言えるだろうが。


 彼女はソロのシンガーでやるべきであった。

 それは一緒のステージでセッションしてみて、はっきりと分かった。

 なのにバンドを組んでいるというのは、やりたいからとしか理由がない。

 もっともそれは花音の理由であって、アメリカからやってきたジャンヌとエイミーには、他の理由もあるのだ。

 単純に彼女たちのやりたいような音楽は、今のアメリカでは求められていない。

 ガールズバンドが日本に比べれば、圧倒的に少ないというのもある。


 日本でもボーカルだけが女性で、他のパートは男性というバンドがある。

 もしもアメリカでそれをやるなら、ソロでやれ、という話になるのだ。

 もちろん女性のギタリストや、他の楽器をやる人間もいる。

 ただ少数派であることは間違いないのだ。


 ロック以外をやるのなら、まだしも成功の可能性はある。

 だがロックをやって、女だてらに楽器もやって、となるとハードルが一気に上がるのだ。

 ごく一部の例外はあるが、海外の有名バンドの中では、女性の数が少ない。

 正確に言えば活躍している、女性のバンドメンバーであるが。

 女優のキャリアを捨てて、音楽の世界に入ってきた、テイラー・モムセンなどの例外もいるが。

 上位のバンドを見てみれば、圧倒的に男性が多い。

 パワーの差、などと言う人間もいるのであろうが、別にパワーだけがロックではないだろうし、女性のドラマーもいるのだ。


 そのあたりの事情を聞いてもなお、花音はソロでやるべきだったな、とは思うのだ。

 あるいは完全に、彼女をボーカルに固定するか。

 それでもギターとベース、ドラムで最低限の構成は出来る。

 しかし彼女たちは下手にマルチプレイヤーなだけに、色々な楽器を使うことが出来る。

 そのあたりがかえって、選択肢を増やしすぎて、進めない理由になっているのかもしれない。


 実際にライブの時には、暁にヘルプを頼んだこともあった。

 今もライブハウスで月に一度はライブをしているし、練習場所自体は問題なく確保している。

 アメリカではロックが廃れてきて、逆にヨーロッパでもイギリス以外の北欧や、それこそ日本でこそロックが盛んになっている理由。

 そんなものはそう簡単に、説明出来るものではない。

 ただ音楽だけではなく、アートも含めたヒップホップが、主流になっているのは確かだ。

 ならばロックは無理でも、R&Bではダメなのか、とも思うが。




 そもそも花音の母は、ロックではなくポップスであった。

 ロックも作曲したし、カントリーも作曲したし、それこそクラシックとの融合を果たした作品まで作曲した。

 なお彼女が関わっていないジャンルが、まさにヒップホップであったりする。

 曲の歌詞などを聞けば分かるが、ミソジニーの側面がある楽曲がそれなりに多い。

 反体制や非道徳を好むストリートイメージと、女性が合わないという側面もあるのかもしれない。

 別に女性のラッパーがいないというわけでもないのだが。


 来年は果たしてどういう年になるのか。

 ある程度の予定については、阿部によって決められている。

 千歳がもう学校に行かなくてもよくなるので、かなりバンド全体の自由度が高くなる。

 それこそ全国ツアーなども、企画されていると言える。


 ただ新年早々は、普通に東京のライブハウスでワンマンライブを行う予定だ。

 そんな未来の予定はあるが、今日の月子は緊張している。

 紅白の中でも比較的、最初の方に演奏するのがノイズである。

 それが理由というわけでもないが、紹介の雛壇にメンバーの姿はない。


 今日のノイズはちょっと、飛び道具的なパフォーマンスをする予定である。

 もっともやることは、とてもシンプルであるのだが。

 月子の素顔を露にするとか、そういう話ではない。

 彼女の顔は基本的に、このまま隠したままにしよう、というのが決まっているのだ。

 それは月子を守るためのものでもある。

 ノイズの場合は芸能人でも、音楽に特化していて、タレント要素がほとんどない。

 そのためさほど、危険性はないとも思われている。

 実際のところは、そう甘いものでもないとは思うのだが。


 紅白の舞台というのは、普段は接しないジャンルの人間と、接触する機会でもある。

 何組か登場しているアイドルユニットがあって、月子はそちらを意識していた。

 考えてみれば彼女は、最初はアイドルを目指していたわけである。

 フェスにおいてもアイドルグループを、かなり追いかけて見ていた。

 ただ俊が思うにアイドルというのは、音楽の中でもその主体が、コストパフォーマンスが悪いなと思っている。

 別にアイドルを馬鹿にしているわけではなく、歌も歌ってダンスも踊ってと、むしろバンドよりも大変では、と思うのだ。


 月子はかなり激しい振り付けをしながらでも、普通に歌えてしまうが、それはメイプルカラー時代のダンスが活かされているからか。

 ステップを踏むところなど、一人だけドレスを着ながらでも、器用にこなしてしまうところがある。

 体を動かすだけであれば、それほどのハンデはない。

 ただアイドルグループの本気のダンスメンバーなどは、相当にダンスにキレがある。

「アイドルなあ……」

 俊としてはアイドル自体には、別に嫌悪感を抱いたりはしない。

 ただ巨大アイドルグループの売り方については、かなり文句を言いたいところはある。

 今の地下アイドルなどは、むしろ大変だなと気の毒にも思う。

 もっと正統派のアイドルが出てくればとも思うが、今でもいないわけではないのだ。




 昭和の時代であると、アイドルの歌であっても、年の代表曲になったりした。

 その年の売上の一位から三位までを、一つのアイドルグループで占めてしまったという年まである。

 別にそれでもいいだろう、と俊は思う。

 アイドルの時代というのは確かにあって、そしてそれは波こそあっても、ずっと続いていたのだ。

 ただし巨大アイドルグループの時代は、明らかにアイドル業界のパイを歪に食い尽くしていった。

 あれでアイドルという存在が、その価値を落としてしまったことは、間違いないと言える。


 ノイズの前にはアイドルグループが、何組か登場する。

 ちなみにノイズは男女の比率が半分ずつであるが、一応は紅組なのである。

 なぜかというと、ボーカルとリードギターが女性であるからだ。

 作曲と作詞をやっているのは俊でも、ステージでのパフォーマンスにそれは見えない。

 やはりボーカルはバンドの顔であり、そしてロックではギターが楽器の王様なのだ。


 今日の月子の仮面は、いつもとは違うものである。

 そしてドレスアップの方向性も、普段とは真逆と言おうか。

 そのため月子が月子であると気づくには、周囲の人間を見ないと分からない。

「いつも通りで楽そう」

 そう暁と千歳には言うが、こういった大舞台でさえも普段の衣装と変わらないというのは、むしろ緊張するものなのだ。


 バンドTにダメージジーンズの暁と、カジュアルな千歳。

 もっとも完全に普段着というわけではなく、この舞台用のカジュアルを用意してきた。

 そのためこの衣装は、経費として計上する予定である。

 なお暁の場合も実は、ジーンズはともかくバンドTシャツの方は、経費で買っている。

 なので自分の趣味に任せて、Tシャツをコレクションしていたりするが。


 男衆の場合、完全に普段から来ているジャケットなどのため、経費扱いには出来ない。

 このあたりを下手に経費に計上すると、税務調査が入った時にうるさく言われてしまう。

 式典、ライブ、このあたりにだけ使っていると、ちゃんと経費で通るのだが。

 普段使いの服まで経費にすると、これは経費で落ちません、となるのだ。

 もっとも芸能人に、本当に外出する時でも私用などが、それほどあるとも言えないのだが。

 ステージ衣装はしっかり経費に出来るので、そのあたりアイドルはありがたいのかもしれない。 

 ただアイドルのステージ衣装など、普段使いは出来ないものばかりであろうが。


 待機している状況で、俊はモニターで紅白が進行しているのを見ていた。

 かつては50%以上の視聴率を記録していた、オバケ番組。

 だが今ではもう、全盛期の趣はない。

 ただ20%でも視聴率が取れていえば、それだけでも立派なことだと言えるのだろうが。


 実はこのチャンネルで、ドーム公演の裏側、などといった番組制作をすることを、ノイズや他のバンド、そして花音は持ちかけられている。

 視聴率など気にしなくてもいい局なのだが、それでも昨今は色々とうるさく言われる。

 ネットが発達したことにより、テレビのない家庭というのも増えている。

 元々高額の視聴料の割りに、合わない番組内容などとは言われているのだ。

 確かに給料がとても高い、というのは本当のことなのだろう。

 また制作している番組や、放送している番組に、その価値があるかは非常に疑問である。


 俊としては別に、協力しても構わないのだ。

 ノイズはなんだかんだ言いながら、これまで大きくメディアで取り上げられたことがない。

 もちろん音楽に少しでも関心があれば、ポピュラー音楽としては誰もが知っている程度の知名度にはなっている。

 しかしキャリアのある永劫回帰や、売り出し方が大々的であったMNR、そして鮮烈なデビューであった花音には比べられない。

 ただ花音にしても、デビューと年末のドーム公演以外は、配信ばかりをしている。

 フラワーフェスタの活動とつなげていないので、おそらく当初の予定よりは、知名度が上がっていないのである。


 ならば日本のどこでも見られるチャンネルで、30分ほどの番組でも流してもらえば、大きな宣伝の価値はある。

 ただそれはノイズだけではなく、永劫回帰やMNRも同意しなければ、作れない番組であるのだ。

 もっとも一番得をするのは、花音であるのかもしれない。




 花音とフラワーフェスタは、活動が切り離されている。

 そしてフラワーフェスタは、かなりライブでは人気があるのだが、まだ大きな展開は出来ていない。

 ALEXレコードはかなりの金をかけて、メンバーオーディションなどもやってみた。

 しかしそこから生まれたのは、フラワーフェスタの新メンバーではなく、もう一つのガールズバンドであったりする。

 あちらはあちらで、金をかけて集めたメンバーだけあって、それなりに売ろうとはしている。

 ただかけた金を回収するので手一杯かな、などと俊は計算している。


 楽器は弾けても、ソングライトが出来なければ、やはり音楽で食っていくのは苦しいのだ。

 俊が他のメンバーにそう言うのは、将来にまで責任を持てないからである。

 リーダーとして成功させることは心がけていたし、この時点で充分に成功とは言えるだろう。

 だが一生を食っていくことを考えるなら、まだまだ足りないのだ。


 芸能界で稼いだ金で、店などを出す人間はいる。

 別にそれは、道楽でやっているわけではない。

 飲食などは生存率が低いと、分かってはいるはずだ。

 それでも芸能界に比べれば、ずっとマシなのでこれをやる、という人間は多い。

 芸能界の生存競争で勝ったのだから、飲食でも勝てるだろうという甘い思い込みだ。


 金を稼ぐというのは、本当に難しいのだ。

 だが俊としても確かに、音楽で金を稼ぐのには、限界があるのではと思うことがある。

 それは音楽の限界ではなく、自分の限界だ。

 コンポーザーとしては、常に誰かから刺激を受けなければ、新しく曲を生み出せない。

 そしてその新曲には、なんらかの影響が見えている。


 もちろんそれはそれで、悪いことではない。

 新しい色の曲を、どんどんと生み出していっているのだから。

 しかし真の意味でのノイズの音楽というのは、なかなか生み出せるものではない。

 ノイズの音楽はむしろ、節操がないところに特徴がある。

 面白いと思ったものを、そのままにやってしまう。

 これをどう捉えるかが、世間での評価につながるのだ。


 この紅白で演奏される霹靂の刻は、ある意味では一番ノイズらしい音楽と言えるだろう。

 俊の持っているあらゆる分野の音楽の技術で、民謡と三味線から発生した月子の曲を、ポップスに寄せていっている。

 それが新しいブルースとなって、またロックともなって、アメリカ人にまで届いたのだ。

 これを皮切りにノイズの音楽は、あちらでもかなり聴かれてはいる。

 ただMVなどをもっと増やさなければ、安定した収入にはならない。


 アメリカでもかつてに比べれば、一曲の大ヒットで食いつないでいく、というのが難しくなっている。

 五万を埋めていたミュージシャンも、ロックの分野ではほぼいない。

 二万を埋めれば凄いことで、むしろ海外のフェスやコンサートで稼いでいるという実情がある。

 日本のポップスであるならば、5000ぐらいは埋めるのがトップアーティストだ。

 永劫回帰もアメリカで、それなりにツアーをして成功したからこそ、今の日本での人気があるとも言える。


 紅白は国内での評価につながる。

 同じように海外で評価されて、日本での評価も上がる、ということは珍しくない。

 来年の後半は、そのルートを辿ってみるべきか。

 紅白の舞台に待機しながらも、俊は全くそれにプレッシャーなど感じず、ノイズの来年のことを考えていたのであった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る