第250話 昇りつつある者
音楽の世界というのは、果たしてどうやって評価すればいいのだろう。
クラシックのアマチュアコンクールや、若手向けのコンクールならば、ある程度は分からないでもない。
しかしポップスの世界は、突然怪物が出てくることもある。
もっとも発見されていなかっただけで、実際には前からいた存在であったりするが。
特にボカロPには、その分野があると言えるだろうか。
だが暁や木蓮のように、ひたすら自分でギターを弾いているという人間もいるのだ。
月子のような転身する人間はどうだろう。
民謡の世界から、地下アイドルの世界へ。
そこからユニットでどうかと、俊が誘ったわけである。
正確には歌い手にするために、アルバイトとして提案したわけだが。
そこからは人と人の出会いによって、状況が展開していった。
暁との、正確には再会と言える出会い。
そして彼女がライブをと言ったため、ノイズが誕生している。
バンドとして成立するなどとは、俊は思っていなかった。
しかし事実として、今は日本のポップシーンで、最高に近いところにいる。
ただデビューしてから有名になった早さでは、MNRの方が早いと言える。
だが積み上げてきた実績をもって、万全の状態から一気に売り出した。
そういった部分まで考えるなら、ノイズはとんでもない早さであるし、特に千歳は高校に入ってから本格的にやりだしたのだ。
俊はそう考えると、フラワーフェスタの活動は悪手であると思う。
八月の間にレコード会社がオーディションをして、主にギターを狙って絞っていった。
しかしあの四人のレベルが下手に高く、そして気が合ってしまっているだけに、五人目が上手くマッチしていない。
花音がメジャーデビューしたら、瞬時にスター街道を駆け上がるのだろうと思っていた。
月子もボーカルとしての才能は巨大だが、花音には現時点で負けているとも思ったのだ。
もっともまだまだ伸び代があると感じたのも、確かなことではある。
ボーカルにも色々とタイプがあって、月子と千歳は両方とも魅力的だが、特に千歳はバンドミュージックで映える。
花音は逆に、ソロでやればよかったものを、バンドなどを組んでしまったりしている。
他の三人も、別に悪いわけではない。
それどころか普通に、メジャーデビューする力はあるため、ALEXレコードとしても切ることが出来なかった。
だが相乗効果で強くなるはずのバンドが、今は停滞している。
それでもライブハウスでは、相当の人気は誇っている。
あと一歩が、どこか弾けないのだ。
それとは全く別の場所だが、千歳は部活に顔を見せると、木蓮を連れ出す。
軽音部に馴染んできている木蓮だが、それとは別に練習をさせるのだ。
千歳が腕を怪我していた間など、彼女をステージに上げようかなどと千歳は言ってみたりした。
だがそれにストップをかけたのが俊である。
なんだかんだ言いながら、涼はそれなりの規模のステージでの演奏経験がある。
だが木蓮は50人から100人ぐらいのハコで、幾つかのバンドに混ぜてもらっている。
単純な技術だけでは、暁の居なくなった軽音部では、浮くほどの実力がある。
しかしステージに立って演奏するなら、それはまた別の話だ。
バンドの中でしっかりと、萎縮せずに合わせることが出来るか。
普段の気性を考えると、むしろどうしてこんな子がギターを、と思うことはあるのだ。
いっそのことフラワーフェスタに紹介したら、などと暁は思うのだ。
技術だけなら少なくとも、既にアマチュアのレベルではない。
もっともステージ慣れしていなくて、体力的な問題もある。
一人でならばいくらでも弾けても、合わせてステージで弾くのは違う。
むしろギターの弾き語りの方がいいのかもしれないが、ボーカルとしてはそこまでの特色は持っていない。
千歳が高校を卒業したら、直接的な彼女とのつながりはなくなる。
だが俊はなんとなくだが、彼女に道を作っておいてやるべきでは、と思うのだ。
人間の中で生きるのに、音楽以外では苦手なタイプと言えようか。
もっともプロとしてメジャーデビュー出来るかというと、確信を持てるほどのものは感じない。
バンドとして相互に関係しあうようになれば、何か変わるのかもしれないが。
ノイズはややライブの回数を落としている。
それは年末のイベントに備えて、バンド間の調整をするためだ。
また新曲のアイデアについても、互いに相談している。
特に三つのバンドが全部ステージに出る曲は、相当に複雑なものになるはずだ。
それでいて最小限の構成でも、演奏出来るようになっていなければいけない。
交響曲の作曲のようなものだ。
それぞれのパートを、順番に演奏したり重ねて演奏したり。
こういった複雑な構造の曲は、ボカロ曲の作成に慣れた俊が、一番適している。
単純にクラシックの曲などであるなら、ゴートや白雪もある程度は出来るのだろうが。
白雪はベースを基本、他のバンドの二人に任せる。
ノイズの信吾と、永劫回帰のロゼである。
だが皮肉なことに、この二人よりも白雪の方が上手い。
上手いと言うか、ベースの本質を掴んでいるのだ。
ベースだけではなく、他の楽器も全てある程度出来て、それで作曲をしているわけだが。
このあたりは最近のコンポーザーに共通したものである。
実際の楽器はちょっと触れてみるぐらいしか出来ない。
だがソフトを使うことによって、多くのパターンが作れるのだから、まずは楽器の音が分かる。
しかしソフトで音を鳴らしても、実際に演奏が可能かどうかは話が別だ。
なのである程度はバンドなりなんなりで、楽器に触れてみる必要がある。
永劫回帰とMNR、二つのトップクラスのバンド。
そしてノイズで、他にもバンドはあるものの、日本でトップ10には入るのではないか。
もっともどの部分ではどこが上手い、などということはある。
ノイズは人数が多いのと、俊がシンセサイザーを使うため、音の表現の幅が広いのが大きい。
ただトップクラスであっても、実力差は出てくる。
MNRはスリーピースバンドだが、一番手堅くまとまっている。
それにギターの紫苑は技術的に、暁と確かに競っている。
永劫回帰のギターのキイは、単なる技術よりはもっと、感情的であると言おうか。
早く弾くよりも、音を歪ませるのが上手い。
そしてアルペジオなどを、情感たっぷりに弾いてくるのだ。
普段はクールでありながら、表現力は高いのだ。
このギターパートの中では、暁が総合的に一番上手いだろう。
年齢的には一番下であるが、技術的なこと以外にも、まさにレジェンドのコピーなどをしているため、表現が感覚的だ。
もっとも他の二人のギターも、成長中ではある。
おそらく他のバンドを見ても、特に30歳ぐらいまでなら、この三人が一番上手いのではないか。
時々リズムギターを担当する、永劫回帰のタイガは、はっきりと千歳よりも劣る。
ベースに関してはどのバンドも、そこまで達者というわけではない。
その中ではやはり白雪が、年季の入った演奏をするが。
ベースという楽器は、基本的にバンドの中では、ドラムと共にリズム隊ではある。
しかしベースソロがあったり、ベースイントロがあったりと、低音で甘い音を鳴らしはするのだ。
ここで冷静に評価してしまうのが、俊のいいところなのか悪いところのなのか。
永劫回帰のロゼは、正直紅一点というところはあるが、あの中では少し落ちる。
ただ信吾と比べると、それほど劣っているというわけでもない。
ドラムなどは以前にも、感じたそのままである。
栄二の正確さ、ゴートの華麗さ、そして紅旗のパワフルさ。
スタジオミュージシャンやバックミュージシャンとして演奏していた栄二には、自分の華を消すという特徴がついてしまっている。
それでもノイズではそのドラムがなければ、演奏が成立しない。
そもそもゴートなどは、他の楽器も色々と演奏するのだ。
シンセサイザーと電子音使いという点では、俊が一番である。
もっとも白雪もかなり、この楽器は扱うことが出来る。
アレンジ能力という点では、二人の間にあまり差はない。
ただ幅は母親からクラシック音楽も聞かされている、俊の方が広いかもしれない。
質が違ってはいても、技量の差とはまた違う。
永劫回帰などはゴートが作詞作曲を担当しているが、アレンジは他に任せている。
MNRはノイズと共に、アレンジまで全て白雪がやっているが。
ボーカルに関しては、これはもう完全に好みの世界だ。
月子の声域が広いと言っても、花音の声質や白雪の声質を、明確に上回るというわけではない。
永劫回帰のタイガなどは、完全に声質の良さが、バンドボーカルとして優れている。
耳に残る声というのは、楽器としては最上級。
ただそれも他を圧倒しているというわけではない。
また彼のボーカルに合わせるなら、月子よりも千歳が合っていると思ったりもする。
俊は何度も会合を行う上で、ゴートの視野に触れることになる。
漠然と目指していた、世界進出という目標。
ゴートの場合はそれが、かなり現実的なものとなっている。
そもそもアメリカのチャートにおいても、日本の音楽は別に計算されている。
ただネットによって、配信だけは普通にされているのだ。
過去のシティ・ポップなどが向こうでは、かなり流れていたりした。
それは俊などからすると、音の薄いあっさりめの音楽に聞こえたりする。
ただそういうタイプの日本のバンドが、アメリカではそれなりに受けていたりする。
とんでもなく売れるというわけではないが、異質なものとしての需要があるのだ。
「でもそれじゃあ、つまらないよなあ」
もっと圧倒的に、新曲を発表すればすぐに向こうでも、話題になるほどのパワーがほしい。
ノイズの場合は霹靂の刻の印象が、アメリカでは強いのだ。
またアニソンタイアップも、曲としては成功していた。
だが日本のアニメが世界で流行などといっても、全てが全て売れるというものでもない。
しかし今のアメリカの主流でないところを、日本の楽曲が埋めているという傾向はある。
アメリカでは特に、ロックの衰退が激しい。
ヨーロッパの色々なところから、ロック自体は生まれている。
ただアメリカであると、主流がヒップホップとR&Bなのである。
比べると日本は、ロック色のあるポップスが人気だ。
バンドミュージックというのが、多少の波はあってもずっと続いている。
あえてアメリカの流行に寄せないところが、日本の音楽も需要があるということなのか。
もっとも大金を稼ごうと思えば、ヒップホップが若者には人気になる。
ここはやはり、ボカロ曲の存在が大きいのではないか。
音楽が隆盛するために必要と言うよりは、その文化が隆盛するのに必要なものとして、裾野の広がりというものがある。
WEB発のコミックや小説は、それまで潜在的にあった需要に、供給を与えた。
紙ではない媒体で発表されることによって、初期費用があまりかからない。
また在庫を抱えなくても済むというのが、参入への道を開いた。
もっともこれによって、通常の紙の本などの販売は減少。
この流れを止めることは、もう出来ないであろう。
音楽においてはボーカロイドと、DAWの存在によって参入が可能になった。
発表するプラットフォームも、国内のものから全世界規模のものへと、どんどんと広がっている。
当初は採算を度外視した、趣味の延長でしかなかった。
マンガで言うならば、同人誌のようなものであろうか。
しかし今は同人出身の作家もいれば、同人で食っていく作家もいる。
それがボカロ曲においても同じことが起こったのだ。
決定的なのが千本桜であったろうか。
今度のイベントについても、ノイズはボカロ系統の代表的な面がある。
永劫回帰は現代のバンドのトップだが、実はMNRの方が白雪のキャリアがあるので古くから存在する。
もっとも何をもってトップと言うかなど、やはり野暮というものである。
それぞれがそれなりの役割を果たして、化学反応を起こすことを願う。
もう大々的に告知も行ってしまっているので、避けようがない。
これほどのチャンスを、避けるという選択もないが。
花音はケイティのコンサートでデビューしながら、その後は完全に楽曲の発表だけで、テレビなどにも顔を出さない。
だが楽曲と歌声だけで、相当のファンを増やしてはいる。
それがこのドームのコンサートで、やっとまた人前に出るのだという。
テレビという媒体を無視して、ネットでの配信のみ。
ただその楽曲に関しては、アニメーションを使っているものがほとんどである。
それでなくてはCGなので、実写で彼女の顔を出すということはない。
曲については母ではなく、自分名義で発表している。
ただこれが本当のことなのかどうか、それを知っている人間は少ない。
実際のところアレンジの仕方によって、曲というのは大きく変わるものだ。
そしてこのアレンジの能力を、花音は既に持っている。
英才教育と言っていいだろう。
師匠はそもそも、クラシックの技法でもって、花音を育てている。
だからといってポップスを遠ざけたわけでもなく、母親の作った曲を多く聞かせている。
また花音自身が、そういった音楽を聞いて好んでいた。
それにクラシックの、多様な楽器の音色を使うという表現が加われば、この年齢でも編曲が可能になるのだ。
元々中学生になる頃には、既にそれを行っていた。
天才の音楽というのは、いつの時代にも通用するものなのか。
少なくともクラシックであるならば、100年以上の時を超えて残っている。
現代クラシックなどというのもあるが、いかに己の演奏で表現するか、クラシックはそちらの方が主流であろう。
実際にクラシックと言われて思い浮かべるものは、貴族時代に作られたものが多い。
その貴族の時代というのも、とんでもなく幅があるものだが。
ビートルズの音楽のみならず、70年代あたりの音楽は、いまだにカバーされている。
それは別に洋楽だけではなく、邦楽においても同じことが言われる。
たださすがに昭和戦前の、軍歌などがメジャーになることはない。
しかし美空ひばりの曲などを、普通に現代の若者は歌うこともあるのだ。
カラオケ文化の発達した、日本ならではのことであるのか。
そのカラオケにしても、最近はさすがに廃れる傾向にあるらしい。
誰の音楽が一番新しいのか。
それに関しては別に、俊や白雪はどうでもいい。
ゴートは少し考えることもあるが、新しければいいというものではない。
電子音の打ち込み音楽が、新しさでは一番だろう。
あるいはヒップホップとなるのだろうか。
確かにラップバトルなどは、比較的新しくはある。
だが日本のポップスでは、メインストリームには成りえていない。
俊はほんの半歩だけ、新しければいいと考えている。
おそらく俊の知る限りなら、日本のコンポーザーの中で、一番新しいのは徳島である。
新しいと言うよりは、次々と違う曲調を出していると言うべきか。
彼は過去の自分を、あっさりと捨てていく。
スタイルなど確立することなく、世の中を切り裂いていくような音楽を作ろうとする。
それでいて下手に実験的すぎることもなく、ポップスの範囲に収まるようになっているのは、プロデューサーの手綱捌きによるものだろうが。
10月の下旬、普通の公立高校の体育館で、ノイズはライブを行う。
ただの発表ではないので、五曲ほど演奏するのだ。
30分も時間があるので、やろうと思えばもっと出来る。
だが音響も整っていない環境で、果たして何が出来るものか。
俊としては千歳の思い出作りに、協力してやるだけである。
もちろん本物を聴かせることで、少しはファンも獲得しようと考えてはいるが。
学園祭においては、軽音部からは他にも、幾つかのバンドが演奏する。
学外での活動も、それなりにはしている軽音部だが、その中では木蓮が特別だ。
ライブハウスで演奏する中で、彼女はあちこちでヘルプや臨時として入っている。
そしてその実力が、次第に周知されるようにもなってきているのだ。
単純な音楽好き、という点では彼女を定義することは出来ない。
俊の目からすると、木蓮もまた音楽をやらなければ、何者にもなれない人間だ。
もちろんそれが悪いわけではない。
社会に存在する多くの人間は、歯車ではあっても社会を動かしている。
替えは利くものの、いなければ困ってしまう。
そういう存在が、世界を大きく動かしているのだ。
ビートルズを知らないバンドマンはいないだろう。
しかしビートルズが演奏をする上で、そのセッティングなどをやっていた裏方は、果たして必要なかったのか。
どんな偉大な存在であっても、それは巨大な社会の中で支えられている。
ただ上手くそうやって生きていける人間と、スーパースターにならなければまともに生きていけない人間がいるのだ。
木蓮も本当に、成功するかどうかは分からない。
だが少なくとも、可能性を持っているのは確かなのである。
学園祭でも軽音部内のバンドで、木蓮も演奏する。
おそらく彼女の演奏は、その中では浮いてしまうだろう。
普段から演奏しているレベルが、そもそも違うのである。
また週に一度ぐらいの頻度で、ライブに参加している。
これはノイズが力ををつけるため、ほとんど毎週のようにやっていたのと、同じペースである。
舞台度胸はついてきている。
そして合わせる技術というのが、とにかく上手くなってきている。
単純に合わせるのではなく、上手く力を引き出すようになってきた。
下に合わせるのではなく、自分のところまで引き上げる。
そういった演奏をしていくので、地味に名前が知られていくようになる。
やがてそれが、フラワーフェスタに届くぐらいには。
フラワーフェスタの五人目のメンバーは、なかなか集まらない。
ALEXレコードがオーディションをして、それで見つけた才能というものはいる。
だがフラワーフェスタには、これまで合う人間はいなかった。
要求するレベルが高いというのもあるが、どうにもしっくり来ないのだ。
日本では花音と玲が、アメリカではジャンヌとエイミーが、それぞれ探してはいた。
それでもこの四人が、他には見つけられなかったのだ。
暁などは上手く合わせてくれていたが、あくまでもノイズがメインの活動。
ノイズの音楽の幅は、ツインボーカルでかなり広い。
フラワーフェスタもボーカルを、各メンバーが出来るものだ。
しかしそれでも、何かが足りていない。
年末にはコンサートの他に、フェスや紅白が控えている。
今年の場合はノイズは、紅白に出る予定をしている。
ただ金を稼ぐために、しっかりとアルバムを作る必要がある。
基本的にはサブスクには、全ての曲を置くわけではない。
むしろYourtubeなどで、楽曲は公開している。
それも今のところ、MVが作られた限られた曲だけであるが。
「やることが多い!」
俊はそう叫ぶが、売れっ子ならば仕方のないことなのだ。
特にリーダーであり、作詞作曲から編曲まで、主にやっているとこういうことになる。
せめてアルバム制作さえやめれば、ずっと楽にはなる。
ただ稼げるチャンスで稼がないのは、俊の主義に反するのだ。
ただドームのコンサートにおいて、どれだけのCDをプレスすればいいのか。
正直なところ阿部でさえも、こういった形のイベントは初めてなので、よく分からないものである。
三日間でおよそ15万人。
チケットはいい場所であれば、早々に売れてしまった。
もっとも微妙な席は、いまだに残っている。
これを売ってしまうため、コンサートでの最速販売というのを、ノイズはやってしまいたいのだ。
「あと三曲……」
瀕死になりながらも俊は、作曲の手を止めない。
レコーディングなども考えると、ほとんど手を休められない。
それでもボランティアのステージで、演奏するのがノイズであるのだった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます