第182話 災厄の予兆

 2000人規模の巨大なハコを、四度満員にする。

 つまりノイズの動員力は、単純に言えば8000人に到達したということが言えるだろう。

 実際のところは、同じ人間が何度もチケットを買ったりする。

 ノイズのライブではオリジナルはほぼ変わらない演奏であるが、カバー曲はその都度色々と変わる。

 洋楽から邦楽、特にアニソンなど。

 またボカロ曲もカバーしたりと、その守備範囲が広い。


 節操のない音楽性、などと言われたりすることもある。

 だが節操もなく多くのジャンルをカバー出来ることが、ノイズの技術の高さを示しているとも言える。

 普通の人間なら歌えない、ボカロ曲などにしても、ボーカルを二人にすることによって、アレンジして歌ってしまえる。

 コーラスのところならば、暁も少しは歌えるが、基本的にはツインボーカル。

 他の全てを打ち込みにしても、ボーカルの個性だけは増やすことは出来ない。

 将来的にはボーカロイドの性能が上がって、近いものを作れるようにはなるのかもしれないが。


 サリエリは元ボカロPだから、受けることに特化した浅い楽曲を作るのだ、などと言う人間も界隈にはいる。

 別に浅いと言われることは、俊は構わない。

 これが今の時代の音楽なのだ、と思うだけである。

 しかしクラシックの技法も使っている、自分の音楽を浅いと言うからには、果たしてどういう音楽を作っているのか。

 そう思って聞いてみたら、ヤードバーズや初期ビートルズのような、懐古趣味の薄味でありながら、何もオリジナリティがない音楽だったりする。


 自分たちのやっているものこそがハードロックなのだ、という人間は目の前の再生回数を見た方がいい。

 俊はわざわざそういった人間に関わるのも時間の無駄なので、基本的には実績のある人間か、売れると思った人間の言うことしか聞かないようにしている。

 それを傲慢だと言われても、俊も人生で使えるリソースは限定されているのだ。

 自分の音楽を届けるのが目的なのか、とにかく届けられるならなんでもいいのか、そんなことを考えたりもする。

 だが確実なのは、届く音楽しか現実では、必要とされていないのだ。

 後に再評価される、などということを俊は望んでいない。


「しかし出世したなあ」

 大学に課題を提出しに来た俊は、岡町とも話をしている。

 これよりも売れるためにはどうすればいいか、ということを話すためだ。

「俺たちはプロディーサー任せだったし、お前の親のパターンは、今は出来ないんだろうなあ」

「父さんの?」

「他の誰かに曲を提供しようという気にはならないか?」

「それは……」

「お、あるのか?」

「いや、どうして自分が殻を破れなかったのか、今なら分かると思って」

 俊はつまるところ、月子に魅了されたのだ。

 彼女のために作った歌が、ノイジーガールである。

 そして暁が参加して、千歳が加わったことでノイズは完成した。

 かつて俊が考えていた音楽は、他の誰かのためのものである。


 誰のために作っていたのか、今なら客観的に分かる。

 そしてどうしてそれが、完成度が低かったのかも分かる。

 自分の感情の整理が出来ていなかった。

 しかし今はもう、そこからは解放されている。


 岡町は俊の複雑な過去を知っている。

 そしてまた俊が決して口にはしなかったが、おそらくはあったであろうことに気づいている。

 そこからやがて解き放たれることを、祈ってもいた。

 だが自分が救ってやろうとは思わなかったし、出来るとも思わなかった。

 俊は他人に救ってもらうには、プライドが高いのだ。

 その偏屈なプライドは、創作者には特有のものだろう。




 人間の創造性というのは、複雑なものである。

 こだわりがなければ、優れたものに昇華はしない。

 だがそのこだわりに縛られていては、自分の可能性を破ることは出来ない。

 少なくとも単純な誤りさえ訂正できない人間は、それ以前の問題であろうが。

 自分が売れないことを、世間の無理解に転換するのは、ひどく惨めなものである。

 もっとも、それもまた人間ではあるのだが。


 俊は自分が、一応は成功者の分類に入ることは理解している。

 だが内心の貪欲さが、まだまだ満足してはいない。

 人の欲望というのは、悪いことばかりではない。

 生命への欲求というものが、果たしてどれだけの発展を促してきたか。

 原発反対などという馬鹿に、俊はなりたくはない。

 少なくともシンセサイザーを使っている限り、そんな馬鹿なことは言えない。

 そのあたり俊は夢想家な側面を持ちながらも、おおよそは現実主義者である。


 ジョン・レノンが歌ったようには、人々は平和にはなれない。

 むしろ学べば学ぶほど、人間の本質には愚かさがある。

 それを直視するところに、俊は自分の個性を見出そうとしている。

 現実を見据えなければ、本当の解決策など見つかりはしない。

 俊の作る歌詞には、そういったメッセージが色濃くなってくる。

 しょせん音楽などは虚業であり、だからこそ商業ロックを否定する動きがあった。

 だがその商業主義に反対する意識こそが、多くの人々の感性にマッチしたというのが、グランジ系の成功であろう。


 俊が思わず笑ってしまうのは、サリエリとしての昔の曲に、今さらながらコメントが書かれることである。

 おおよそ「この頃が良かった」とか「最近はポップスになりすぎ」といったものである。

 俺だけが知っている、というタイプの厄介勢とでも言うのだろうか。

 実は月子の歌ってみたにもそういう書き込みはあるのだが、そもそも月子は漢字が混ざると読めない。

 悪意を受けにくいという体質は、この時代では幸いであるのかもしれない。


 ほとんど毎回のように、ノイズのライブに来てくれているファンはいる。

 そういうコアなファンもいれば、地方在住でライブには来れないが、MVから流れてCDを通販で買っているというファンもいる。

 音楽は広く伝えなければ、聴いてもらえることがない。

 当たり前のことであるが、重要なことでもある。

「七月からアメリカでアニメが始まって、上手くいけば日本でも七月のアニメで流れるってことか」

「日本のほうはコンペだそうだから、どうせもう決まってるんだろうけど」

 そのあたり俊は、リアリストである。


 コンペなどわざわざやっているのは、外部的な印象を操作するため。

 既に内々では決まっていて、それが選ばれるに決まっている。

 ただ星姫様は当初決まっていたミュージシャンに、問題があって降板となったものだ。

 なので1%ぐらいは可能性が残っているのかもしれない。




 時間をかければかけるほど、新しい曲が生まれてはくる。

 だがどの曲も、基本的なイメージは同じなのだ。

 特に同じなのはテンポであって、バトルシーンがそれなりにある作品としては、速いビートを作っていく。

 少なくともバラードが合うなどとは考えてはいけない。

「そういえばさあ、ED曲の方は募集してなかったんだね」

 千歳はそう言うが、経緯を考えればそれも当たり前である。

 元は決まっていたものが、ミュージシャンの問題でダメになったのだから。


 高校生組もテストなどが終わり、ライブへの最後の追い込み練習をしていく。

 とは言っても普段と、特に変わったことなどはあまりない。

 二時間のステージに合わせて、調整をしていくのが練習である。

 演奏する曲については、既に決まっている。

 八割は自分たちのオリジナルであるが、残り二割でカバー曲を演奏する。

 普通のバンドでは無理であるが、俊のシンセサイザーで、かなりの部分はフォロー出来る。

 それがノイズの強みである。


 最近は成功と金のことばかりを考えているな、と感じる俊。

 だがこの二つは、ほぼイコールでつながっている。

 二月にはテレビに出られると伝えた時には、さすがに全員が喜んだものだ。

 他の番組ならともかく、ミュージックスタジアムは信頼の置ける音楽番組だ。


 音楽チャートの10位以内には全く入らないが、100位前後をずっと行き来していた。

 それがノイジーガールであり、サブスクなどで公開していなかったことを考えると、むしろ異常な人気と言える。

 現在では確かに、再生数なども基準にしているが、サブスクやDL販売などが基準の一つにはなっている。

 またCDが売れない時代に、通販でしっかりと売れていることが、評価の対象にもなっているのか。

 もっとも単体の曲としては、ほとんど出していないのが、ノイズの歪な展開方法ではある。


 インディーズバンドとして、宣伝が少ない割には、しっかりと人気を取っている。

 そして大きなハコでワンマンライブもして、フェスでも数万人を熱狂させる。

 極めて特殊な人気の獲得の仕方だが、これも今の時代に乗ったものと言えるのだろうか。

 結局は海賊版で、それなりに流れていたりもする。

 音楽は無料で聴くもの、という意識になってしまっているのか。

 なのでライブの「体験」はやはり重要なものなのだろう。




 俊はその間に、また一つの仕事を頼もうとしていた。

 まずはアニメーション制作会社MAXIMUMの藤枝との面会である。

 依頼と言うよりはその前段階の、依頼が可能かどうかと、現在のタスクの確認である。

 霹靂の刻については、満足のいくレベルの物を作ってくれていた。

 ただ暇がなければ依頼しても無理だろうということと、あるいはどこか別のところを紹介してくれるだろうか、ということなどを色々と考えてのものだ。

 手土産をしっかりと買って、領収証も経費にする。

 このあたりはもう、来年の確定申告を考えていたりする。


 そして藤枝と会ったわけだが、向こうは星姫様の話題を出してきた。

「え、あれってここで請け負うんですか?」

「秘密だけどな」

 本編の一部もだが、OPに関しては全てを、MAXIMUMで請け負うのだという。

 本編に関しては大元の制作会社が行うが、既に失敗が見えているそうだ。


 日本のアニメ制作事情は、描ける人数だけならともかく、上手く描ける人間はそれほど多くない。

 近年は外国にも注文しているが、基本的に現在では日本国内だけで作るのは贅沢である。

 日本のアニメは金になるようになってきているが、それが現場にまで還元されるのは、まだまだ足りていない。

 コンテンツとしては強力なもののように思えるが、実際には1クールで本当に価値がある作品はそれほど多くない。

 俊としてはそのあたり、あまり詳しくないのだが。


 藤枝としてはノイズというバンドは、かなり不思議な印象がある。

 ノイズと言うよりは、俊というリーダーの特徴なのかもしれないが。

 テーマを持った楽曲を作るということが、昨今では重要になっている。

 タイアップにしても昔と違って、完全に原作イメージ優先となっている場合が多いのだ。


 俊の曲を藤枝も、作品世界に合わせたものだとは分かっている。

 アニメ制作会社としては、こういう作品に合った音楽を作ってくれる人間というのは、ありがたいものだと思う。

 昔からアニメ専門のような作曲者という者はいた。

 ただノイズはBGMではなく、あくまで演奏のついた歌を作るバンド。

 俊もメッセージ性を歌詞で伝える人間だ。

 この先もしばらく、仕事で関わることはあるかもしれない。

「うちも人数を増やしたいんだが、アニメ業界はなかなかなあ」

 ごく一部しか成功しない音楽業界とは違うが、アニメ業界も優れた才能が報われることは少ない。

 もっともこういった虚業の世界というのは、音楽やアニメに限らず、ほとんどがそういうものであるのだろう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る