第181話 2000

 二日間の間に、昼と夕方のステージを二時間ずつ行う。

 クリスマスの前ではあるが、2000人規模のライブハウス。

 ここを確保するのは、なかなか難しいというのが、よく言われていることだ。

 キャンセル待ちで予約を入れていたのが、しっかりと丁度いいところで空いてくれるというのは、時流自体がノイズを押してくれているとでも言うのだろうか。

「大きいし、二階席もあるんだ」

 下見に来ている月子は、屋内ではこれまでの中で、最大規模のハコに少し驚いている。

「東京でもこういうとこ作れるんだね」

「まあ音楽専門としては、他にはあんまりないな」

 俊と二人だけであるのは、高校生組は学校であるし、信吾と栄二はヘルプを頼まれているからである。

 ノイズのメンバーではあるが、二人の技術はライブバンドのメンバーというだけではなく、普通に単体のミュージシャンとしても通用する。

 そのため色々と呼ばれることが多いのだ。


 まだまだノイズは発展途上。

 だがいずれ、発展的解散をする可能性はある。

 その時にはボーカル二人に、暁は充分一人でどこかに所属が可能だろう。

 リズム隊は今の内から、コネクションを作っておいた方がいい。

 ストーンズはともかくとして、多くのバンドは解散したり入れ替えがあったりと、安定したものではない。

 そもそも音楽の創造性というのは、安定とは遠いところから発生するのかもしれない。


 月子としてはこのぐらいの規模でも、まだそれほど驚いたりはしない。

 山形にいた頃は三味線の発表会など、県の大きなホールを使って行われることがあるのだ。

 もっともさすがに、それが満員になるほどのことはないが。

「設備も色々と揃ってるからな」

 演出も色々と凝ったものが出来るが、そのあたりは基本的に、演出家に任せている。

 俊にも案はあるのだが、それが本当にノイズの音楽に合うのか、それが気になっている。


 ノイズの音楽性を含む、全体の方向性。

 それを説明するのは難しいものがある。

 ただ虚仮脅しなどをすることは、基本的に嫌っている。

 メタルではなくガレージロックと、音楽で言えばそういうものだ。

 俊も含めて月子以外は、デビュー当初からのスタイルを崩していない。

 月子だけは仮面に加えて、ライブごとに衣装をそれなりにゴージャスなものとしている。


 もっとも顔出しNGというのは、あくまで外部に向けたもの。

 楽屋を他のバンドなどと一緒に使う時は、普通に素顔を晒している。

 一応は昼間であれば、サングラスなどをかけている。

 しかし夜中などは足元が危なくなるため、伊達眼鏡にマスクなどという、まさに芸能人などという格好をしていたりする。


 不思議なものだな、と俊は思ったりする。

 東京に出てきて地下アイドルなどをやっていた月子が、今やメジャーレーベルの歌手よりも高い、評価を受けていたりする。

 だがミュージシャンというのはそもそも、一般的な人生からは脱落した人間が多かった。

 ジャニス・ジョプリンなどと、月子には似たようなところがあるのではないか。

 もっともあの時代のミュージシャンというのは、ラブ&ピースを謳いながらも、やってることは無茶苦茶であったのだ。


 この先の月子が、どういう人生を歩んでいくのか。

 少なくともある程度の幸福を感じられるようには、俊がプロデュースする責任はあるだろう。

 アイドルではないにしても、芸能人というのはプレッシャーの多い職業だ。

 本質的には月子は、そういうものには向いていないのではないかとも思う。

 顔を隠して歌うというのは、当初はイメージ戦略の一環でしかなかった。

 だが今ならばそれが、彼女には合っていたのだろうと思えてくる。


 月子以外のメンバーも、この先はどう歩んでいくのか。

(そもそも最初はバンドまで組む予定じゃなかったんだけどなあ)

 だが今の状況よりも、いい事態になっていたとは思えない。

 何かの運命のように集まってきた、というメンバーがいたりするのだ。

 もっともノイズのフロントメンバー三人を上手く使えば、たいがいのプロデューサーなら成功しそうな気もする。

 その上手く使うというのが、ひどく難しいであろうことも確かだが。




 高校生組はともかく、他の四人はある程度予定の融通が利く。

 もっとも信吾と栄二は、バックミュージシャンとして呼ばれたり、ヘルプでライブに入ったりもするのだ。

 俊は二人に、作曲や作詞の手伝いを頼んだりしている。

 ここで問題になるのが音楽著作権で、以前からずっと、俊はこれに気をつけている。


 実際にインディーズレーベルながら、やってることがメジャーに近づいてきて、俊は世間が見えてきた。

 確かに最初からメジャーレーベルと契約しなかったのは正解であった。

 ただメジャーレーベルとの契約でも、その内容にはミュージシャン側との力関係があるのだ。

 それでも長期間、安定して収入を得るのは、楽曲の著作権が一番である。

 しかしバンドであると作詞作曲をするメンバーと、それ以外の間に格差が生まれすぎる。

 あえてバンドを組むのであれば、ライブでの収入を確保しなければいけない。


 大きく認知されるためには、やはり宣伝が必要となる。

 インフルエンサーによる宣伝は、確かにネット社会において、下手な広告代理店のゴリ押しよりは、有効であるかもしれない。

 だが巨大な宣伝を大規模に広範に行うには、やはり集中した資本投下が必要となる。

 人間はなんだかんだ言って、権威というものを意識している。

 信用はしていないが、意識してはいるのだ。

 金さえ払えば取れるなどと言われる賞でも、それが大々的にされている間は、悪い意味でも注目はされる。

 そのあたりを上手く使えば、やはり認知度を上げるのには役立つのだ。


 もっとも今さらオーディションなどに参加するには、逆にノイズは認知度が上がりすぎた。

 参加して優勝しても、それは当たり前だろうとしか思われない。

 使ってもらえば成功する、という確信を相手に与えたい。

 その上で大きなイベントに……というのは無理があるか。

「映画とのタイアップとか?」

「また無茶を」

 一人で事務所にやってきた俊は、阿部と話していた。


 今後のノイズの活動についてである。

 今年の動きに関しては、ワンマンライブとフェスへの参加が決まっている。

 そして来年は、アメリカでのアニメーションに曲が使われて、日本のアニメのコンペにも曲を提出することが決まっている。

 ただ来年の分はデータだけの動きであって、バンドとしての活動が決まっていない。

 そろそろ大きな企画が必要である。

 そして映画タイアップとなると、それはもう大きな企画になるのは間違いはない。

 もちろんバンドとしては、ライブを続けていくことになるのだが。


 俊も自分の言っていることの無茶は分かっている。

「この世の中、実力だけでどうにかなるものじゃないとは、もう気づいているわよね?」

「ただ昔に比べると、事務所のゴリ押しも少なくなっていると思います」

「そうね。まあグループアイドルの中には何人か、ゴリ押しで箔付けをしているのはいるけど」

 それこそ上流国民とでも言うべき立場の人間の子弟である。

 芸能界と言っても、アイドルなどというのはさほど、立場的には強くない。

 女優にでもステップアップする、そのための段階と考える人間もいる。

「けれどまあ、貴方たちを売るのは、難しくはないと思うけど」

 阿部としてもいい加減に、ノイズと言うか俊の考えは、分かってきているのだ。




 俊は俗人である。

 ただ金とか名声とかではなく、本物の音楽を作るのにその欲求が向いている。

 本物の音楽と言っても、それが何かという定義をつけることは難しい。

 だが二つの要素を含んでいることは間違いない。

 一つは時代性。その同時代を熱狂させるというもの。

 もう一つは普遍性。後の時代においても評価され続けるもの。

 ビートルズやツェッペリンはわかりやすいし、他のジャンルで言えばそれこそクラシック音楽がそうであろう。


 他には絵画や彫刻など、作者が死ねば価値が跳ね上がるというものも、一応はそれに当てはまるのか。

 ただこちらは死んでからようやく評価される、というパターンがないわけでもない。

 ロックは基本的に、ライブ感が必要である。

 同時代性と言うか、熱狂の共有。

 LIVE AIDでのQUEENの演奏などは、あの大観衆を間違いなく熱狂させていた。

 20分ほどのフレディのパフォーマンスは、今でも伝説となっているほどだ。


 それだけの存在になりたいし、それだけの存在は報われるべきだとおも思っている。

 いずれは武道館、そしてドーム級のコンサートをしていきたい。

 そしてフェスでのメインステージで、ヘッドライナーとなるのだ。

 凡俗の目指す目標であるが、誰にでも分かりやすいものであろう。

 そのために何をすればいいのか。

 アメリカにおいてはもう、バンドミュージックというのは人気が下火になっている。

 それでも一定の人気バンドは出てくるし、また長くレジェンドのバンドは演奏していたりする。


 単純にバンドをやるのよりも、ユニットなどでボーカルを目立たせて、ミュージシャンは腕のあるバックミュージシャンを雇うか、打ち込みで演奏してしまう。

 アメリカの場合はEDMを使う場合、ギターやベース、ドラムといったあたりは、人間では出来そうにないものも、打ち込みならば可能になる。

 だが日本の場合はまだまだ、ライブバンドの人気には一定のものがある。

「とは言っても大きな企画だと、ずっと先まで決まっていることも多いのよね」

 あとは阿部の親レーベルであるABENOにおいても、権力闘争が存在する。

 一応阿部は親レーベルの社長の娘であるが、レコード会社としては従順なミュージシャンの方が売りやすい。

 ノイズは俊のこだわりもそうだが、信吾もデビューが決まっていたバンドから離脱したりと、扱いにくいと思われているのだ。


 実際のところは、阿部は俊や信吾の考えていることが、傲慢ではあるが妥当だと思う。

 事務所の言うとおりにやっていても、売れないと思ったから契約しなかったのだ。

 逆に栄二などは、フリーになってまでもノイズに参加している。

 それだけの魅力がノイズにあったということだが、その魅力とはつまりフロントラインの三人娘だ。


 とてつもないソウルフルな、それでいてハイトーンで透き通った声を持つ歌姫に、何十年もギターを弾いてきたのかと思わせる高校生。

 そして高校から音楽を始めたと言うのに、表現力の突出したギターボーカル。

 この三人をどう活かすかが、ノイズというバンドの存在意義である。

 俊は己に自信がないためか、他人の才能に対しては敏感だ。

 結果としてそのスペックを活かすために、見事な曲を作るのに成功している。

 俊もまた、ある種の天才ではあるのだろう。

 名馬は常にあれども、名伯楽は常にはあらず。

 コンポーザーとしての才能もそれなりであるが、それ以上にプロデュースの才能がある。

 今はまだ、何をどうしたらいいのか、手段を知らないだけ。

 だが阿部と一緒に数年も活動していけば、音楽業界全体に影響を与える人間になる可能性もある。

 そう、まさに一時期の父親がそうであったように。




 今年の予定はもう、全て埋まっている。

 また年初にも少しライブがあるが、基本的に実家に帰るメンバーも多い。

 他が休んでいる時にこそ、イベントというのはやりやすいのだが。

 正月だけしか見ない芸人というのは、そうやって稼いでいるのだ。

 実際には普段は、地方での巡業があったりする。


 次に何かをするとしたら、春休みがいいタイミングになるであろうか。

 去年は春休みに合わせて、強行軍のツアーをやったものである。

 今年は何をするかと言うと、またツアーでもやるべきか。

 だがあれは短期的に見た場合、金にならないものであった。


 俊が約束した二年以内に、という期間はちょっと厳しそうではある。

 ただ阿部は来年の二月に、テレビの音楽番組への出演を打診している。

「Mスタですか」

 ミュージックスタジアムは歴史の長い音楽番組で、司会進行の丁寧さなどからも、出演者は好んでいる。

 だがギャラの方はさほど高くもない。

 もっとも俊としては、テレビに出るとしたら、これが一番だろうなとはずっと思っていた。


 ノイズの楽曲は、チャートのベスト10になどは一度も入っていない。

 だが100位前後をずっとうろうろしているのが、ノイジーガールであった。

 最近は霹靂の刻も似たような動きをしているが、これらはそもそも単体ではシングルとしても出されていない。

 今ではサブスクでの再生数や、配信での再生回数など、そういったものを総合して判断しているのだ。

「演奏するとしたら霹靂の刻だけど」

「そうでしょうね」

 オリバー・ウィンフィールドの作成したアニメーションは、今では既に配信されるようになっている。

 90秒バージョンの方であるが、そこからフルの方にも流れていっているのだ。


 ノイズの音楽で無料で聴けるのは、他にノイジーガールだけである。

 もったいぶった感じはするが、安売りしていないだけとも言える。

 どうせちょっとアンダーグラウンドな世界に潜れば、いくらでも海賊版は流れているのだ。

 ただ少ない在庫のアルバムは、いまだに通販で売れていたりする。

「二月ですか」

「まあこういう予定は、突然早まったりもするんだけどね」

 それをどうにかするマネジメントが、阿部の仕事なのである。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る