第138話 ギターの価値は

 楽器の本質論について、あるいは音楽の本質論について。

 またはミックスとマスタリングによって作成された音源と、ライブの音源について。

「要するに人間っていうのは機械じゃないんだから、機械だけの音は正確であるほど、むしろ不自然に感じるってことだな」

「また俊さんが難しいこと言ってるよ……」

 千歳はそんなことを言うのだが、他のメンバーはうんうんと頷いたりしていた。

「え、ちょっと待って、どういうこと?」

 千歳は理屈の上では、全く音楽のことを理解していないらしい。

 それで自分では、あれだけの演奏をするのだから、恐ろしいというところか。 

 ある意味では天然である。


 暁と千歳は、それぞれ自分のギターをもう一本ほしいと思った。

 だいたい40万あれば、オーダーメイドで作ってくれる、日本のギター職人というのが、長野県には住んでいる。

 正直なところ、俊や暁であっても、ギブソンやフェンダーの商品に、全ての信頼を抱いているわけではない。

 実際のところ安定して弾くギターであれば、国産のギターでも充分なのだ。 

 むしろ日本の気候を熟知した職人でこそ、素晴らしいギターを作ることが出来る。


「ただ楽器の中でもエレキギターっていうのは、正直ブランドで選べばいいとも思うんだよな」

 信吾としてはそういう意見になるらしい。

「外見で選んでも、それはそれでいいことだとは思うな。まあ気に入ったギターであるのが一番だけど」

 俊としてはだいたいのギターは、ピックアップの交換とエフェクターの設定で、どうにかなると思っている。

 それよりも重要なのは、重さを含む使いやすさだ。


 ギブソンのレスポールというのは、その点ではあまり女性に優しいギターではない。

 特にビンテージ物は、5kgを超えるえげつない重さがあったりする。

 レスポール・スペシャルであれば、それよりもずっと軽いし、ジュニアなども同じく軽い。

 ただ好きな人間は、重いのを承知でスタンダードやクラシックを使うのだ。

 別にそれでしっかりと演奏が出来るなら、それは勝手であろう。

 しかし二時間にもなるステージで、途中でMCを挟みながらも、ずっとストラップで5kgの重さを支えていたらどうなるか。


 ストラトキャスターが今、レスポールに対して売れているというのは、単純にその重さというのもあるだろう。

 だが実際はレスポール・スタンダードでも、それほど重くは感じないという人間もいる。

 要は楽器というのは、弾くためのことも含めたバランスが問題で、それぞれの人間にあった楽器があるのだ。

 ギターなどは世界中で使われているので、特にそれぞれの特徴がある。

 しかしぶっちゃけ、50万円以内で一番いいギターを買うなら、国産のオーダーメイドが一番いいと思われる。

「ギターでもビンテージのテレキャスだと分かったり、レスポールのサンバーストだと、その見た目だけで上がっていくってことはあるんだ」

 ライブというのは音だけではなく、いかに見せるかも問題になる。

 暁のレスポール・スペシャルというのは、黄色いので暗いライブハウスでも目立つ。

 ちなみにこれはテレビが白黒だった時代、目立つようにと黄色くされたので、TVイエローという名前がついているらしい。


 テレキャスを使う、ストラトを使う、レスポールを使う、PRSを使う。

 他にもたくさんのギターがあるが、持って弾いているだけで、ある程度の説得力をオーディエンスに持たせるのが、ブランドというものである。

 ライブは音だけではなく、映像でも価値を示すものなのだ。

 ただ暁などは完全に、ギターの形に自分の肉体を最適化させている。

 レスポール・スペシャルタイプ以外のギターでは、普段のスペックは出せない。

 音色を変えるならば、アンプやエフェクターをいじることで対応する。

 逆に千歳はまだギター歴が浅いので、色々なギターを使い分けてもいいだろう。


 千歳はテレキャスがほしい。

 俊の持っているビンテージの音が出るようなタイプのテレキャスだ。

 ガリガリと削っていくような音は、普段のリズムギターには、それほど必要ないものかもしれない。

 だがツインバードのような、ツインリードでギターを弾くには、安定していい音が出せるスクワイアではなく、他のギターを使いたいのだ。

 それにストラトキャスターにも、ちょっと関心が湧いている。

 もっともレスポールやフェンダーの、ビンテージギターに本当に、その値段に見合う価値があるか。

 俊は率直に、ないと答えるだろう。

「うちのお父さんも20本ぐらいは買って、今でも10本ぐらいあるけど、仕事で使うのは三本ぐらいかな」

 レコーディング用であったり、ライブのバックミュージシャンであったりすると、その都度必要な音はある程度変わる。

 もちろんエフェクターの調整で対応するというのも、一つの手ではある。




 俊はぶっちゃけたことを言う。

「ビンテージのレスポールなんて、コレクター用の物で、本当に弾くためのものじゃないと言ってもいいからな」

「え、200万とかするのに?」

「ビンテージでそこまでするのは、もう完全に美術品の世界だ」

 同じようなことが、他の美術品にも言えるではないか。

 青磁だとか、茶碗だとか、花瓶だとか。

 本来は実用品なのに、今では美術品になってしまっている。


 このあたり俊としては、悩ましいところであるのだ。

 千歳に貸しているテレキャスは、ビンテージ物であるが完全に、ちゃんと音が昔のものである。

 だがこのテレキャスは、印象的な音を出すのは確かだが、より神経を刺激する音であるのも確かだ。

「まあ、あたしの場合は本当に、オーダーメイドの必要があるんだけど」

 暁はレフティなので、今のメインであるレスポールに出会えたというのも、奇跡のようなものである。

 他に三本のギターをレフティで持っているが、ギブソンが使えない時に代用品として使うのは、エピフォンであったりする。


 本物のビンテージは、楽器としての音よりも、原形にどれだけ近いかが重要となり、58年物のギブソンレスポール・スタンダードなどは普通の流通には出回らない。

 だがそれを楽器として使うなら、パーツを交換する必要があったりする。

 しかしそうすると、オリジナルからは遠くなって、楽器としての性能は上がるが、美術品としての価値は下がる。

「そういうのって、なんかモヤる」

 千歳の意見は、おそらく一般的なものであるだろう。


 そもそも楽器というのは、種類にもよるが、ある程度の色というものがある。

 ただその色について、絶対的な価値観というものはない。

 まだしもクラシックは、伝統的に受け継いでいく音があるので、楽器による評価のブーストというものはある。

 クラシックだけではなく、津軽三味線のような伝統民謡にも、それはあるのだ。

 しかし比較的新しい音楽である、ブルースやカントリー、そしてそこから始まったロックは違う。


 レスポール・ジュニアは当初、初心者向けの導入作として作られた。

 それは今も同じで、比較的安い価格帯にある。

 だがこのギターでしか出せない音があるのも確かだ。

 またビンテージのギターにしか出せない音というのも、確かにある。

 それは不正確な音だ。

 ギターなどそもそも、チューニングがすぐに狂う物も少なくない。

 それでも使うだけの、意味がそこにはあるのだ。


 暁の弾くギターは、基本的に正確だ。

 だがあえて正確でないところに、その音の魅力がある。 

 正確な音の中に入るノイズ。

 それこそが人間らしさというものであり、正確さだけを求めるなら打ち込みを使えばいいのだ。




 極端な話、ギターにはとんでもない低価格帯の、音の幅も少ない個体以外は、個性というものがある。

 千歳が最初に選んだスクワイアは、そんな特徴の少ない、扱いやすいギターであるし、モダンな機能もあるので使いやすい。

 だが特徴的な音を出すというなら、それでは物足りなくなるだろう。

 エフェクターによりその、特徴を出していくということも出来る。

 それでも今のギターに、物足りなさというか、もっと個性がほしいと思ってしまった。

 ビンテージのテレキャスの音を、自分で出してしまったからである。


 耳が肥えてきたと言うべきなのか、もっと特徴的な音を、千歳は必要とするようになってきた。

 それに彼女はまだ保護者の下にあり、稼いだ金を自分で使うことが出来る。

 単なる散財であったら止めただろうが、ギターをほしいと言ったのだ。

 なので暁と一緒に、長野にまで向かう予定を立てている。


 この五月、関東圏内ではあるが、遠征のライブが三つある。

 その間に長野に行くというのは、どういう手段を使うのか。

 当然ながらあちらも、土日は休みであることが多いだろう。

 客商売であると言うよりは、職人としての仕事であるのだ。

 つまりどういう手段を使えば会ってもらえるのかから、考えなくてはいけない。


 ここで珍しくも、身内の力を使うのが暁であった。

 忘れられているかもしれないが、暁の父の保も、レジェンドバンドのギタリストであり、今も現役のミュージシャン。

 実は栄二がフリーになる時、相談を受けていたという事実が明らかになる。

 俊は知っていたが、案外他のメンバーは知らなかったりする。

 フリーのミュージシャンというのは、稼げる者と稼げない者が、極端に分かれているのだから。


 本当は音楽業界というのは、ミュージシャンを必要としている。

 そして仕事を必要としているミュージシャンもいるのだ。

 求める技量と、持っている技量も、ちゃんと吊り合っている。

 それなのにお互いの接触がないため、エージェントが必要となってくる。

 こういう特殊技能にこそ、本当に仲介する人間は必要なのだ。

 コネクションを作っておくということは、本当に重要である。


 暁のギブソンは、現在ブリッジとペグの故障のため、他のギターが必要となっている。

 ただ今までも普通に、半年に一度程度はメンテナンスをしていたのだ。

 ノイズでの活動を始めたことにより、そのメンテナンスに出している暇がなかった。

 その限界がやってきたため、今度のライブには予備のエピフォンを持っていくしかない。

 ただどうしても、音は愛機とは違うものとなる。


 ギブソンの物を職人に持っていって、参考にしてもらいながら、オーダーをする。

 そしてバックアップの心配をせずに、ギターの演奏が出来るようになればいい。

 相手の都合に合わせて、金曜日の夜に東京を出発し、土曜の午前中に会うという日程。

 次の週には既に、ライブの予定が入っている。

 なお俊も参考のために同行するが、遠隔で藤枝と話しつつ、アニメーションの意見を聞くことになる。

 月子はさすがに、東京に残ったままである。




 やることが多すぎる。

 いまだに昔と、同じことを言っている俊である。

 そもそも長野へ同行するなど、あまり俊には意味がない。

 ただ無意味なことの中から、何かが生まれてくるものだ。

 ギターの生まれる過程を見ることで、自分の中からも何かが発生するのではないか。

 そんなことを考えている。


 月子は月子で、たまには一人になる時間があってもいいだろう。

 そう思っていたのだが、どうやら家に残って佳代の手伝いをするらしい。

 文字は読むことも書くことも苦手な月子だが、絵を描くことは比較的得意である。

 下手ではない、という程度だが。


 東京の家に残る月子は、ここが自分の家なのか、と思わないでもない。

 俊の家、正確にはその母の家に、下宿していることとなる。

 信吾は頻繁に外に泊まっているが、果たして何をしているのやら。

 なんとなく分かってはいるのだが、彼も彼でベースがあれば、他のバンドの手伝いに行ったりする。

 コネクションを作ることは、こういうところでも重要なのだ。


 そんな信吾が珍しく、月子に路上ライブなどをしてみないか、などと持ちかけてきた。

 ベースではなく、ギターを持ってである。

 アコギに月子の三味線、そして歌をつけて、二人でやってみるのだ。

 信吾が企画を出してくるというのは、これまでになかった。

 伝手をたどって対バンを探すということはあったが。


 俊としてはそういうことも、やってみたらいいのでは、と考えている。

 ただ月子に関しては、サングラスでもして正体を隠すこと、とだけは言っていたが

 知っている人は知っているが、一応は顔出しNG。

 そんな月子が路上ライブなどという、珍しい場所で演奏し歌うという。

 彼女の世界を広げてやろうと思っているのは、俊だけではないのだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る