第119話 三日目・大阪

 京都と大阪は文化的にはそれなりに違うものの、単純な距離は近い。

 そして事務所がツーマンライブの相手として依頼したのが、地元で確固とした人気を誇るバンド、竜道。

 ちなみに漢字でこう書いて、ドラゴンロードと読む。

 かなり微妙なセンスだとは思うが、実際にこれでファンは多くなっているのだから、名前のイメージは実力で覆せるものらしい。

 京都のライブは、大成功というわけではなかった。

 だが反省している暇もなく、大阪に向かわなければいけない。

 所要時間はおおよそ一時間と少し。

 今度のバンのハンドルを握るのは、栄二である。


 京都のライブはほとんど、メンバーの個人能力で無理やり、空気を動かしたようなものである。

 信吾の調子が悪かったのも確かだが、俊のセッティングも完全ではなかった。

 だが信吾のパフォーマンスが悪かったのは、コンディション調整を怠っていたから、と単純に済ますわけにはいかない。

 以前に似たような日程でツアーを行った時は、特に問題もなく演奏を出来たのだ。

 俊としてもそのあたり、計算に入れていなかった。

 信吾がアトミック・ハートで演奏していた楽曲と、現在ノイズで演奏している楽曲。

 比べてみれば圧倒的に、ノイズでやる演奏の方が消耗しているのだ。


 思えばそれほど消耗しなかったが、同時にそれほど受けることもなかった。

 月子も暁も千歳も、そもそも女子だから体力がないと思い込んでいたが、彼女たちは全力で演奏しているのだ。

「竜道はアトミック・ハート時代に対バンしたこともある」

 ハードロックもやっていたが、基本的なノリはHIP-HOPで、ラップを使った歌詞もかなり歌っていた。

 信吾の目から見たら、かなり硬派と言うか、アウトサイダーにも近いような、アングラ臭のする音楽であった。

 傾向は今も変わらないが、果たしてどれだけ丸くなっているのか。


 対バンするミュージシャンを見た時、信吾が最も警戒したのがこの竜道であった。

 基本的にライブハウスは男の世界と、グルーピーには女性もいるが、機材搬入や設置のローディーも、スタッフも全て男で固めている。

「なんかナチュラルに女を見下してきそう」

「女だけじゃなくて、俊みたいなタイプの相性は悪いだろうな」

 千歳の呟きに、信吾は付け加えた。

「俺みたいな?」

「なんて言うかな……俊はなんだかんだ言って、音楽は古典的でロジックで作るだろ? 竜道はストリート系なんだよ」

「ああ、そういう……」

 説明されれば、分からないでもない。


 HIP-HOPというのがそもそも、ストリート系との相性がいい。

 ストリート系でなけらばHIP-HOPではないと、勘違いしている人間すらいるかもしれない。

 ただ音楽というのは、そういう窮屈な枠組みで作られるものではないはずだ。


 70年代に発生したHIP-HOPは音楽、ダンス、ファッションの三つを中心とした黒人文化であるが、現在の音楽のHIP-HOPとはまた違ったものである。

 日本のHIP-HOPもまた違うものであるが、とりあえず竜道のスタイルは、ストリートファッションにビートの利いたラップであり、ダンスミュージック的なところはない。

 DJを使ったりと、はっきり言えば普段のノイズとはジャンルが違うのだ。

 そして相手の地元であるのだから、本当にこれで良かったのか、と詳細を聞いてメンバーとしては思わないでもなかっただろう。




 大阪は初めて、というメンバーが多かった。

 たとえば学校の修学旅行であっても、関西なら京都や奈良というのが、やはり定番であるだろう。

 遠征やツアーで訪れているのは、信吾と栄二である。

 そのあたりの地理的な詳しさも考えて、栄二が運転しているというのはある。

 もっともスタジオミュージシャンとなって、ツアーに帯同することになってからは、運転はしてもらうことがほとんど。

 そして七年も経過していれば、あちこち変わってはいるものだ。


 だがこの時代、ネットとスマホがあればそのまま、現在地から目的地まで、到達することが出来る。

 ネットでの集客というのも、ノイズの特徴ではある。

 かつてはライブでないと、本当の魅力は分からないなどという評論家などもいた。

 確かにライブで伝わるものというのは、あるものだろう。

 だが別に、ライブでしか伝わらないというものでもない。

 両方で伝わる音楽があればいい。


 今回のハコはツーマンライブとして行う中では、過去最高の500人規模。

 さすが大阪と言うべきなのだろうか。 

 そもそも京都の場合は、観光地としての縛りがきついので、あまり新しい大規模な施設は、市街地には建てにくいという問題もあったりする。

 その点では大阪は、そこまでの縛りはない。

 東京にしても戦争の大空襲で、焼け落ちた部分がある。


 過去の遺産が守られたために、むしろ発展の余地が少ない。

 なんとも皮肉なことであるが、もちろんそれなら、京都の文化遺産が破壊されていればよかった、などというわけでもない。

 ともあれフェスなどを加えても、ノイズにとってはかなりの大規模なステージになる。

 そして夏や冬のフェスよりも、完全にアウェイだ。

 さらにはツーマンライブをしてくれる相手とは、音楽性が違う。


 事務所のマネジメントが、これは失敗しているのではないか。

 そう思えても仕方がないが、逆にこれはチャンスでもある。

 なぜなら固定客を拡大するには、それまでと違う客層に飛び込まないといけない。

 そしてこの大阪でも、ノイズのサイト経由で、チケットはちゃんと売れているのだ。




 セッティングなどは先に演奏する、ノイズの方が始める。

 俊はその間に、一応は面識のある信吾を連れて、ハコのオーナーやスタッフに挨拶回りをしていく。

 だいたいどんな大スターも、売れてしまえば傲慢になるものだ。

 だがそこに落とし穴がある。

 芸能界の輝きは、あまりにも眩しすぎる。

 多くのスターが数年しか第一線で続かないのは、そのあたりに驕りが出てしまうからだ。


 下積み時代が長いほど、息も長いというのは、そのあたりに理由があるのか。

 少なくともノイズのメンバーには、世間知らずはいたとしても、驕っている人間などはいない。

 裏方に一度は回った栄二や、計算高い信吾。

 月子は相変わらず、音楽以外のことに関しては、劣等感がいっぱいだ。

 暁だけはギターを持たせると、ちょっと人格が変わってしまうところがあるが。


 京都とは違い、しっかりと事前のセッティングは完了した。

 ただやはり、二階席まであるステージは、かなり広く感じる。

 リハをやってみたが、音の響きが明らかに違うと言おうか。

(まあそういうのはいいとしても、客層の違いがな)

 俊は音楽の力というのを、ある程度までしか信じていない。

 確かにノイズの音楽はいいと、そこは自信を持って言える。

 しかし世の中には、ジャンルの違いだけでもう、聴かない人間もいるのだ。


 ラップミュージックを聴くために、やってきた客が半分以上はいるだろう。

 それに対してどういう演奏をするかが、問題にはなってくる。

 とはいえ対策は単純なものである。


 ノイズのセッティングが完了したあたりで、竜道のメンバーがやってくる。

 そこに素早く挨拶に行く、二人である。

「前田さん、天川さん」

 信吾が声をかけて、竜道の中心であるボーカルとドラムに声をかける。

 竜道はバンドといっても、DJがいるために、かなり音楽性は違う。

 ただメジャーデビュー前のアトミック・ハートとは、メッセージ性がかなり近かったのだ。

「信ちゃん、久しぶりやんけ」

「メジャーデビュー前に抜けるって、またロックやな」

 ストリート系ミュージシャンに共通する、一つの特徴。

 それはメジャー志向への反発である。


 もちろん内心は、違うところも色々とある。

 だが表面的なスタイルを貫いていけば、どうしても相容れないものがあるのだ。

「紹介するよ、うちのリーダーのサリエリ。まあ最近は普通に名前で俊って読んでるけど」

「はじめまして」

 身近で見れば分かるが、この二人にしろメンバーにしろ、雰囲気が完全にストリート系で、アウトロー的なイメージのファッションである。

 なるほど確かに、ジャケットで演奏する俊などとは、相性がどうとかはともかく、方向性は違うだろう。


 竜道はインディーズから普通にCDも出しているし、音楽の配信もしている。

 売上だけを見るならば、メジャーレーベルのミュージシャンよりよほど売れていたりする。

 ただ俊はそこに、それこそわずかながら驕りを感じた。

「まあここは俺らのハコやし、あんま緊張せんといて。客層違うやろうから、どうしても盛り上げるのは難しいしな」

 それは確かに、そうではあるのだ。




 上から目線ではあったが、竜道との対面は友好的に終わった。

 あとはまたステージの前に、一同で挨拶に行けばいいだろう。

 だが目的は、竜道目当てに来ていた客を、こちらのファン層にも取り込むこと。

 そして本日の一番重要な点を任されているのは、千歳であったりする。


 月子はそのルックスからも、イメージがどうしても固定されるのだ。

 だが千歳はいい意味で、イメージが固定化されていない。

 声色を使い分けることも出来るので、本来が男性ボーカルの曲なども、千歳は再現が上手く出来る。

 もっとも月子の場合も、歌唱力の暴力で、一発で聴衆をノックアウトすることは出来る。

 ツインボーカルというものを活かせば、その表現力は高まっていくのだ。


 今のバランスは、かなり微妙なところである。

 月子の能力の絶対値は、確かに千歳よりも高い。

 だがよりたくさんの楽曲に適応していくのは、千歳の方が早い。

 二人の間には今のところ、全く競争意識がない。

 お互いの弱いところを補い合うような、いい関係が出来ている。

 しかしこの人間関係が、商業的成功を収めていく間に、どう変わっていくのか。


 商業主義を否定することは難しいし、むしろ不自然である。

 だが今日のステージで発表する新曲などは、かなり女性陣が首を捻った歌詞などがあった。

 大阪の完全にアウェイな舞台では、これぐらいの飛び道具が必要なのだ、と説得したが。

 暁などは一番、そういうスキャンダラスな洋楽にも慣れているため、比較的寛容ではあった。

 月子にはどうにも、歌いにくい面があるのは確かであったが。


 新曲も含めて今日は、かなり過激なカバーを入れていたりする。

 基本的にはハイテンションなもので、聴衆の関心を引くためのもの。

 本来なら俊も、こういったものはしないのである。

 だが、今はまだ、音楽性を広げていく段階だ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る