第31話 セカンドライブへ
ノイズはネットにおいてもライブハウスにおいても、鮮烈なデビューを果たすことが出来た。
だがそれでも広い視野から見れば、なんだかまた新しい才能が出てきたな、という程度のものなのだ。
それでも50人程度の、あのライブを直接見た者は、凄いものだったと口コミで伝えていく。
今の時代は逆にそのささやかな口コミが、ネットによってすぐに虚飾され拡散されていく。
普通に事実も多く混じっているが。
「乗るしかない、このビッグウェーブに」
俊はそう言って、二度目のライブの予定を計算する。
まず月子の予定から、かなり限定されてしまう。
暁は高校生なので、基本的には時間の問題はない。部活にも入っていないし、友達もいない。
逆に少し心配になるが。俊でさえ打算的とはいえ、友人はいるのに。
一番難しいのが、西園である。
基本的に働いている勤め人ではあるが、ミュージシャンというのはやはり時間も日程も、かなり変則的であるらしい。
それでも元のバンドにいた頃よりは、ずっと安定しているらしいが。
ノイズは次は、トリにしてくれとCLIPのマスターからは言われてしまった。
あんなライブをやってしまったのだから、それは仕方がないだろう。
順調に人気を獲得しているのに、進む道は全く順調ではない。
俊としては以前のバンドに比べれば、人気が出ているのが分かるだけ、まだマシとも思えるのだが。
西園がいつまでも協力してくれると考えてはいけない。
おそらく彼が考えているのは、未来ある若者を助けるということと、自分が捨ててしまったステージへの郷愁。
あるいはモチベーションの回復、などがありえるのだろう。
ドラマーかベースを探さないといけないことは間違いない。
「ドラマーいないかな……」
「なんでだ?」
無意識の呟きであったが、それに反応する距離に朝倉がいた。
食堂で片耳にイヤホンを突っ込みながらでは、気づかないのも当然であろう。
「うちのボンならたいがい空いてるぞ」
「いや、それはな」
朝倉のバンドのドラマーは、あちこちに助っ人として駆り出されることもある。
当然俊とも顔見知り以上の関係ではあるが、小器用に色々とこなす程度では困るのだ。
もちろん俊よりはよほど上手いドラマーではある。
朝倉に事情を話すのは、別に構わないように思える。
ただこいつの女癖の悪さは、月子や暁には近づけたくない。
そう考えて俊は、自分が朝倉に対して、あまり寛容ではなくなっているのに気づく。
(なんでだ?)
こういう時も自己分析を欠かさないのが俊である。
「またバンド組むのか?」
「ドラムとベースで上手いやつがいればな」
「それはいねえだろ」
朝倉もメンバーチェンジを繰り返しているだけに、そのあたりは難しいと分かっているはずだ。
バンドが解散したり、あるいはメンバーが抜けるというのは、ごく普通にあることだ。
そもそも俊自身が抜けているので、そういうものなのだとは分かっている。
ノイズにしても、究極的には自分には月子は必要だが、暁はそれより優先順位は低いと考えている。
だがそれでも絶対に手放したくはない、とも思ってしまう。
(ああ、そうか)
俊が朝倉に対して、寛容さを失った理由。
それは才能へのリスペクトを感じなくなったからだ。
別に自分が朝倉よりギターが上手くなったとかではない。
だがずっと年少であり、それでいて朝倉よりもずっと上手い暁と出会ったことで、朝倉をそのギター技術ごと低く見ることになったのだ。
(傲慢だな)
「メンバーがばらけそうなバンドなら、幾つも知ってるけどな」
こうやって情報もくれるのだ。
「有名どころだとアトミック・ハートがやばいとか」
「あそこメジャーデビューが決まったんじゃなかったか?」
ギターとベースが特に上手いバンドで、俊も嫉妬していたぐらいである。
「ギターがちょっと渋ってるらしいな」
「ギターか……」
メジャーデビューの折にメンバーが変わるというのは、本当に昔からの伝統だ。
音楽性の違い、レーベルの方向性への反発など、本当に色々な種類でメンバーは変わる。
ただちょっと意外ではあった。
あそこのギターは堅実なテクニックを持ちながらも、主張は薄いタイプであったと思ったからだ。
どのみちギターでは……。
(あいつと比べても、アキの方が上手いな)
英才教育というか環境のせいと言うか、近隣のバンドのギタリストをざっと見ても、暁より上手い人間が浮かばない。
女で、まだ未成年であるが、ギターヒーローだ。
しかもこれまでは好きに一人で弾いていたのが、ここから合わせることを覚えていく。
月子との相性は、最高すぎて暴走の気配があるが、二人は高めあえる関係だ。
ドラムとベース。
せめてどちらかがいれば、リズムキープは出来ると思うのだが。
このポジションは地味に、埋めるのが難しい。
自分がベースをするにしても、すると全体を見ることが出来なくて、打ち込みのコントロールをした方がマシとなる。
西園が都合をつけてくれている間に、やはり抑えることを憶えるべきなのか。
しかし上手くリズムキープをするのではなく、ブレーキをかけるだけならしたくはない。
それをやるぐらいなら、俊が苦労をした方がマシだ。
悩みは尽きない。
二度目のライブは、CLIPよりも大きなハコに決まった。
別に大きなハコを求めたわけではないが、それぞれのスケジュールを考えると、他のライブハウスを探した方が良かったのだ。
その中で選んだのが、マーキュリーという老舗のライブハウス。
収容は100人とCLIPよりも倍はいて、さらに初めてということでテストもあった。
これは日中ということもあり、西園は参加出来ない。
だが暁がさくっと演奏し、月子がさらっと歌っただけで、無事に合格となった。
「新しくバンドを作った、というのとは少し違うのか?」
機材をしまっている間に、俊に対してマスターが尋ねてくる。
前に朝倉のバンドで、ここでもライブはしたことがある。
その時のことを憶えていてくれたらしい。
「ノイズっていうのは、たった一回のライブで随分と知れ渡ったからな」
本当に今は、情報の拡散が早すぎる。
「それで、本番はやっぱりマスクしてやるのか? ヴィジュアル勝負を嫌うっていうなら、ちょっと意識が無駄に高いと思うぞ」
「いや、単純に彼女、ジャンル違いのとこでも歌ってるんで、正体がバレるのまずいんですよ」
「……音大生か何かか?」
そう問われても、苦笑するだけの俊である。
俊としても嬉しさはあるが、同時に怖さも感じている。
とんとん拍子に行きすぎだ、という感覚もあるのだ。
もちろん根本的な問題はある。
当初予定はユニットであったのに、バンドに構成を変えてしまったということだ。
暁の才能に、目が眩んでしまったと言ってもいい。
それに悪い方向には行っていないのだ。難しい方向には行っているかもしれないが。
マーキュリーは基本的にロックバンドが主流で、ある種の硬派さがある。
そこにメンバーのフロントが女性であるバンドが、どう乗り込むのか。
「まあ全員女のバンドもやったことあるから、それは問題ないと思うが」
問題はその内容である。
彼女たちはメジャーに行ったが、それなりに売れてぱっと三年で解散した。
音楽性の違いが、レーベルや事務所との軋轢となり、嫌になったらしい。
俊が理想としてしまうのは、ニルヴァーナであろうか。
当時のロックシーンからすれば、アンダーグラウンドに分類されていたオルタナティブロック。
その中でも特にグランジと、定義されたロックの形。
ただあれは、カート・コバーンが天才すぎたというのもあると思う。
理想と現実、そしてドラッグによる精神状態の悪化により、27歳で自ら命を絶った。
だがその影響はとてつもなく大きい。
俊は当初、ニルヴァーナの曲を「普通のいい曲」としか思っていなかった。
生まれる前に解散しているバンドで、曲数も少ないのである程度は仕方がないのかもしれない。
ただその後のメンバーの活動や、後の時代のバンドのムーブメントを学んでから聞くと、いかに重要なバンドであるかが分かったものだ。
このあたり俊が、自分は凡人だと考える所以である。
インディーズ、アンダーグラウンドのシーンから、メジャーで売れる曲を作る。
要するに自分たちの音楽性を保ったまま、メジャーに聞かせるというのが俊の目的ではあるのだが、これは相当に難しいと思う。
またノイジーガールは正統派のハードロックからメタル気味の曲になっているし、アレクサンドライトもPOPSのバラード要素が強い。
それ以前の曲に関しては、そもそも売れ筋を探ったりネタに走ったりしている。
そのネタ曲が一番ウケがいいのは、かなり悲しい。
ライブハウスからの帰り道、三人は話す。
「わたしはいいか悪いか……いや、好きか嫌いかでしか分からないから」
「あたしはどうだろ? 基本的にはハードロックからメタルが好きだけど、ニルヴァーナも嫌いじゃないし」
ひどく乱暴な分け方になるが、ハードロックを商業的にしたのがヘヴィメタルだ、などとも呼ばれる。
視覚的なファッション性は、確かにある方向性がある。
もっともヘヴィメタルの曲を見てみれば、技巧的に優れている曲はたくさんあるのだ。
ただいわゆるそういった商業路線に対して、オルタナだとかグランジだとか、ガレージロックが純度の高いものとしてカウンターとなったりした。
そのニルヴァーナがトップを取ってしまうあたり、逆に視聴者の懐の深さではないのだろうか。
「どうなのかなあ。でもBGMにしかならない演奏はしたくないかなあ」
「わたしはBGMみたいに普通に聴ける音楽でもいいと思うけど」
ここで二人には意見に違いが出る。
言っていることは違うように思うが、実際は二人の姿勢は同じであったりする。
月子も暁も、全力投球。
流すような演奏は、ライブではしないのだ。
今はそれが問題となっていたりするが。
練習にしても、合わせるのが出来るようになると、フルパワーで歌い演奏する。
それでもライブに比べれば、やはり違う。
ライブは客との戦いのようなものだ。
熱狂させなければ、陶酔させなければ、ライブをしている意味がない。
途中で月子は別れて、俊と暁のみとなる。
この二人になると、会話の内容が一気に60年代から80年代にタイムスリップしてしまうことが多い。
ただ今日はニルヴァーナとカート・コバーンの影響について話したかった俊であるが、暁が先に話を振ってきた。
「俊さん、ツキちゃんのこと、どうするの?」
「どう、とは?」
「アイドル活動のこと。なんだか最近はそっちも調子が良くなってきてるんでしょ?」
「ただ、先は見えてるかな」
俊は何度かメイプルカラーのステージを見に行っている。
そしてその変化は明らかであった。
そう、先は見えている。
「メイプルカラーにはメジャーに行くポテンシャルはない」
「そうなんだ……」
グループの歌を歌っている月子は見ているが、ステージは見ていない暁である。
「あたしは実家住まいの高校生だし問題ないけど、ツキちゃんは将来を考えたら、今が大事なんじゃないかな。才能は絶対的にあるけど、ハンデも大きいし」
確かに月子の才能の絶対値は高いが、ハンデが大きい。
俊はそこを上手く理解しているが、普通の社会で働くには、かなり難しい障壁だ。
そのくせ楽譜などは読めるのだから、もう音楽をするしかないだろう、と思わせる存在だ。
「アイドルは月子の夢というか、希望になるのかな。本人が納得するまではやらせるしかないと思う」
「けれど、こっちに注力した方がよくない?」
「言いたいことは分かるが、アイドルはアイドルで、オーディエンスの反応に関しては勉強になると思う」
「俊さん、でもツキちゃんだけが引き抜かれるとか、その可能性は考えてる?」
「それはずっと考えてるけどな」
メイプルカラーの知名度が高くなってくれば、目をつけられることはある。
そして月子のルックスや歌唱力を考えれば、純粋なシンガーとしてやらせたいとも思うだろう。
しかし、おそらくそれは月子が拒否する。
「一人でやるぐらいなら、俺たちとやると思う」
「願望?」
「理解だな」
実際に、最初に月子を見出したのは俊なのだ。
そして彼女のために、カバーはアレンジしているし、作曲もしている。
自分を理解してくれている人間の元で、生きていきたいという精神。
それは人間として普通のことだ。
暁の視点からすると、月子は足元の悪い道を渡りながら、こちらにもやってきているというイメージがある。
アイドルに対する蔑視とまでは言わないが、暁としては月子は、絶対的なボーカリストなのだ。
声質に加えて声量、表現力などを見ても、普通の存在ではない。
ただアイドルの方を、一方的に辞めろとは言いたくない。
アイドルという道は、月子にとっての光明であったとは聞いている。
月子のハンデは彼女が生きていく上で、とても苦しいものであった。
ただ生きるということが、月子には難しかったのだ。
それでも一人で東京に来て、そして場所を得た。
今はもう一つの場所があるのだから、一方に全力を注ぐべきでは、などと暁は思う。
ただ俊の考えは、暁にも分からない。
月子の判断を尊重しているように見えるが、もうちょっとこう、月子のような可愛い女の子には、優しくしてもいいのでは、などと思ったりするのだ。
そこで冷静に考えているらしいのが、俊という人間っぽいと最近は分かってきたのだが。
(あたしが何かするべきなのかな)
同性でなければ分からないことはあるし、俊はどうも女性に対して冷たいというか、少なくとも甘くはないイメージがある。
あの彩とのやり取りを見ても、何かコンプレックスのようなものがあるのでは、と思うのだ。
(けれど、全部考えすぎかもしれない)
これは一度、相談してみるべきことだろう。
父ではなく、将来的には母と呼ぶことになるかもしれない人に。
そして月子の、アイドルとしての姿も見て聞いておきたい。
ここまではずっと、自分とギターの世界が中心であった。
しかしその中に、俊と月子が入ってきている。
暁もまた、その変化の時期に入ってきていた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます