応援コメント

終幕 龍虎相剋」への応援コメント

  • あら~、冗談半分こいつならやりそう半分で書いたネタコメが(・∀・)
    そりゃ作者さんも振りコメを疑うわw

    楊彦洪に合掌。

    作者からの返信

     最後までお付き合いいただき、ありがとうございますー!

     特にTwitterで、中国史や五代史の界隈民に更新ツイートを流していた事もあり、本当にどっちか分かりませんでしたアレはw

     ちなみに史実では、史敬思は主君の為に獅子奮迅の仁王立ちで討ち死にしたカッコイイ忠臣なんですが、楊彦洪はネタキャラ扱いだったので、上記の界隈民は「よかったな楊彦洪…、史書よりカッコよく死ねて…」という反応でございましたw

  • 完結お疲れ様でした。

    晩唐時代の話は中々見ませんので非常に興味深かったです。
    荒廃した時代感に関西弁が非常にマッチしているなぁとも思いました。

    他の作品も読みに伺いたいと思います。

    作者からの返信

     最後までお付き合いくださり、ありがとうございますー!

    https://kakuyomu.jp/works/16816927859652865113

    ↑ こういう「スコップエッセイという体裁で、他の方の作品も含めた年代順本棚」をのんびりやってる事もあり、自分も通史で広く浅く楽しんでる関係上、どうしても書いてる人の少ない隙間を埋めたくなってしまいまして…。

     李克用と朱全忠は、ふたりとも(史書的な意味で)暴れん坊ですから、史書を読んでる間ずっと『仁義なき戦い』みたいなヤクザ映画のイメージで想像してしまっていたので、今作では素直にそのイメージのまま書いてみたという所でした。

     上記のスコップ本棚も含めて、気が向いた時にでも、また覗いてやってください!

  • 全忠さんにしてみると李克用はいい迷惑だったでしょうね。
    政治的には大したことがないけど、戦はやたらと強い。
    信玄にとっての謙信みたいなものかもしれません。

    作者からの返信

     毎度ながら最後までお付き合いいただきありがとうございますー。

     ほんと李克用がいなかったら、朱全忠って簒奪までは行かず、唐を牛耳った権臣くらいで終えてた気がするんですよねぇ…。