第2話



「あの子の手前……ああは言ったものの、地獄の15時間勤務の始まりよ」


 店長は少し後悔するのであった。


………

……


『PPPPPP』と渡された携帯番号にコールすると……


『はい。星川です』


――――と少し怪しがっている声音で、先ほどの少女が電話に出る。声まで美少女なのがなにか悔しい。


 さて、バイトが早く終わった理由を何と説明しようか?

事実を伝えるのは相手に気を使わせ兼ねないので、申し訳ないが店長に泥を被ってもらおう。


「もしもし、俺仁科にしな……人手が余ってるから帰っていいよって言われてさ……そっちは今、店入ったところ?」


『今、ドリンクバーでリア〇ゴールドを飲んでいるところですが……』


「了解、そっちに向かうから」


『お待ちしております』


………

……


「いらっしゃいませ、一名様で宜しかったでしょうか?」


 声を掛けて来た店員に、「ツレが居るので……」と言って店内を見渡す。


あ、居た。

あの亜麻色……間違いない。

 

 彼女と同じくドリンクバーを注文し席代を払う。

少しの時間と空間を借り受ける対価としてワンコインは、男子高校生のお財布に優しくない。


恐らく『陰陽師協会きょうかい』の使い走りとしての呼び出しだろう……経費で落ちないかな?


 俺がコーラを片手に戻ると案の定、机の上には資料が置かれていた。


「で、なんで俺は呼ばれたんだ?」


「『陰陽師協会きょうかい』から、元Sランク陰陽師である仁科祐介にしなゆうすけ様にお仕事の依頼です」


「……」


 俺は黙って資料を見る。


 要約

現在現場は下級霊が吹き溜まり、強力な陰の力場を形成していて近い将来に妖怪の実体化が懸念される。至急現場を調査し、可能であれば霊場れいじょうを清める事。



「私は厳しいと思うって言ったんですけど~上層部うえは『このレベルの仕事なら出来るだろうて』」


 上層部うえと言っても俺にこんな仕事を投げるのは、現場に出る奴じゃなさそうだな……となると怪しいのは広橋本部長だろう。


「はぁ……仮にも俺は三年前の大霊災だいれいさい霊障れいしょうを受けて引退・・した身なんだけどな」


「三年前の大霊災と言うと、名古屋の悲劇Tragedy in Nagoyaですか……」


「海外では名古屋の大祓おおはらえの事をそう言うらしいな」


「私は海外暮らしが長かったので未だに慣れません。先輩が行ってくれないと私だけで行くことになりそうです」


「旧家なだけあって、潜在能力は高いんだからいけるだろ?」


「それを言うのなら先輩だって、まだ戦えますよね?」


「習慣で鍛えているだけだ。お前の閲覧権限アウトライズでも知っているだろ? 俺の霊力はアイツ・・・を抑え込む為に殆ど全部使われていて、もうあの頃みたいには戦えないよ……」


「正体不明の鬼神でしたか……資料を読む限り穢れに触れないようにしているとか……その中で霊の吹き溜まりを何とかしろ! と言うのは、爆発物のある倉庫の中で火遊びをするような危険を感じますね……」


 と無理難題を吹っかけてきた上層部うえに不満を漏らす。


「それは当初の話だ。今は清めの霊水や塩、お神酒あとは日々祖神に上げる祝詞や読経。食肉避けたりする程度で済んでいる。名古屋を崩壊させた鬼神を封印している対価と考えれば破格と言っていい」


「そういわれればそうですが……」


 バツの悪そうな表情を浮かべもごもごしている。


「実を言うと先代当主……祖父から弟子を持って日本に貢献しろ! と言われていてる。今どれだけ術が使えるのか試すには、良い機会だと思っている自分が居る事も確かだ」


「前向きなんですね」


「依頼文を読むと主は俺だ。だが俺には些か不安がある……そこで星川いろは、君に俺の補助をお願いしたいんだ」


「本部からの指令である以上、一介の陰陽術である私に拒否権はありませんのでご自由に……上層部うえには承諾の連絡と、支部に車を出すように指示を入れておきます。お支払いをお願いしてもいいですか?」


「俺の名前で領収書切って置くから、本部か支部に行った時に払ってもらってくれ……」


「元Sランクの割にケチ臭いですね」


「コンビニバイトの高校生に何を求めてるのかねぇ……じゃぁお前の留学先の言い方『清貧』とでも言い代えれば聞こえはいいだろう?」


「……私、電話をかけてきます」


………

……


 支部から回されたセダンで、東京神田にある古い武家屋敷まで送られた。


「じゃぁ用意をしてくる。家に来るならお茶ぐらいは出すけど……」


 形だけの提案をする。


「私、お茶は紅茶しか飲みませんので……」


「流石、フランス帰りは違うね……健康志向の方々は抹茶を飲んでいるらしいって聞いたけど……」


「そんな事はどうでもいいので早く武器を取ってきてください!」


「相変わらずつれないね……」


「陰陽師なのに武器を使うなんて野蛮です……」


 車内の少女は少年が遠ざかった事を確認するとポツリと呟いた。

 するとバックミラーに映る運転手の、何かを言いたげな視線に気が付いた。

 はぁと短い溜息を付くとこう続けた。

 

「言いたい事があるならどうぞ……」

 

「……お公家様には分からないでしょうが、魔を討つ事を生業としている武士や忍者は多いんですよ。その中でも仁科家は、源平両家の血を引いた旗本で、木っ端の武士崩れからしたら殿上人なんです」


 言いにくい言葉を紡ぎやすくするため、ペットの緑茶を一口嚥下し、続けた。


「陰陽頭をやってきた土御門や幸徳井かでい家の腰巾着には分からんのでしょうが、倉橋家と仁科家が作り上げた現代式符術は、これまでただの壁役でしかなかった俺達みたいな才能が無い人間に鬼共と十分戦えるすべを与えてくれたんです。その事をどうか頭の片隅に置いておいて下さい……」


「……っ留意します」




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


TIPS  【陰陽師】


 現代で言えば【魔を祓う者】程度の意味合いでしかなく、アブラハムの宗教の『悪魔祓いエクソシスト』や『宗教騎士パラディン』西洋圏の『魔術師ウィザード』や『錬金術師アルケミスト』、アフリカやアメリカの『シャーマン』、中国の『道士』や『仙人』、日本の『陰陽師』や『山伏』、『僧』、『宮司』、『武士の一部』などがそれらにあたる。

 また日本には、主に宮中や都で活躍してきた『公家系の術者』と、騎乗し剣を薙ぎ弓を射る『武家系の術者』の二種類がいる。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る