塵専用宝箱

singing to praise various "blue"

「群青」は、単に色の名前でもある。青に分類される色は様々であり、青と「群」と合わせれば、一口に青と表される色全体を表すカラフルな言葉に変わる。つまり「群青」色を讃える歌ではなく、多様な青を讃える歌であるということ。また、英語の"blue"は「青色」を表す名詞でありつつ「憂鬱な」という形容詞の意味も持つ。

 色は見た目での印象を決める重要な要素である。今回注目するのは青であるが、青に限ったことではない。ただ、私には青が最も可能性に溢れるように感じられる。

 春はあけぼの、夏は夜、秋は夕暮れ、冬はつとめて。時は流れて、春が始まる頃はもう緑、夏は青い空と白い雲、秋の風景は赤黄緑茶に変わり、冬はあっという間に街がネオンに包まれる。空、海、川。若さの青、涼しさの青、寒さの青、憂鬱の青……青は、だれでも、いつでも、どこでも、似合う。


「讃歌」と「頌歌」の違いがよく解らず、スマホでサーフィンをしてみた。もっと言えば、讃歌と讚美歌の違いだって解らない。

 まずは後者から書き留めておくと、キリスト教の「聖歌」を、カトリックでは「讃歌」、プロテスタントでは「讚美歌」というらしい。ちなみに「讃」を「賛」と書いても問題ない。

 そして、前者の「讃歌」と「頌歌」の違いについて。「頌歌」に限って"sing" の意味を含むそうだ。ほめたたえる歌(ソング)は「讃歌」、それを歌えば「頌歌」ということだろう。


「群青頌歌」

 これは、様々な「青」を「ほめたたえる歌」を「歌う」という意味である。鍵カッコを使いながら日本語で説明すると、どうも意味深な雰囲気が強くなりすぎるように思う。よって、私はこうしてみた。

 singing to praise various "blue"



 今年も夏が来たね。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る