ベネリとマルゴと、冬の女の子

ベネリとマルゴと、冬の女の子(前)

 その日が女の子にとって、どうして一番待ち遠しいか、わかるかい?

 それは、人生で一番美しくなれる日だからさ。


 ベネリとマルゴの結婚式が行なわれたのは、水中月の頭ごろ。

 その日が村の結婚式を行う日と、ずっと昔から決まっていた。

 ずっと昔がいつだったかって?

 そんなの誰にも判りゃしないさ。

 とにかくずっと昔、キリエが生まれるよりも、村長さんやジョウニー婆さんが生まれるそれよりも、ずっとずっと昔から決まっているのさ。

 みんなも知っての通り、子供たちはこの日が大好きだ。

 収穫祭の次ぐらいに好きかもしれないね。

 なにせ、村は総出で浮かれていて、旨い物がたくさん出てくる。

 小さな子が喜ばないはず無いさ。

 さてこの年、村には三組の夫婦が誕生した。

 ラサラとテヅエン。

 二人はブドウ畑の小作の子同士。

 ジェッカレとソネ。

 樵と猟師の、家が隣同士の二人。

 そしてなんといっても、ベネリとマルゴさ。

 なんたってマルゴは、村で一番大きい畑を持つカラジャリーさんの一番上の娘だから、自然と注目されてしまう。

 カラジャリーさんの家は娘ばかりだから、マルゴの夫となれば、やがてはカラジャリーさんのあとを継ぐことになる。

 なのにマルゴのところには、今までちゃんとした男が現れなかった。

 マルゴが不器量だったのか、だって?

 まさか。村一番といわれる三女のサラセには到底及ばないが、ぽっちゃりとしていて、目なんかもくりっと丸くて、人好きのする顔だったさ。

 それより問題は、カラジャリーさん本人のほうだった。


 カラジャリーさんは苦労人でね。

 幼い頃は食うや食わずといった生活の中、たくさんの妹や弟たちの先頭に立って、病床の母親を助けながら生きてきた。

 前の麦畑の主だったセリタさんに働きぶりを気に入られ、どうだと乞われて婿入りしたんだよ。

 責任感の強い男だったから、それ以来必死に地所を守ってきた。

 働き者ってのは大体そうだが、カラジャリーさんも頑固者でね、そのせいで、家族やした働きの者たちと揉め事を起こすことも少なくなかった。

 そのことを村の者はみんな知っていたから、マルゴに男が寄り付かなかったのさ。

 ベネリなら、働き者だからすぐに気に入られたんだろうって?

 冗談じゃない。

 自分と似たような男だったからこそ、ベネリとマルゴの婚約を認めさせるのは、大変だったんだよ。



 マルゴがベネリと共にカラジャリーさんを訪れたのは、収穫祭の少し前。

 そのときのカラジャリーさんの反対の仕方といったら、そりゃあもう、後々のちのちの語り草になったものさ。

「お前は誰だベネリ。この前までは三女サラセ、次に私の長女マルゴをたぶらかして、この農場を持ってゆくつもりか? 恩知らずのあさましい奴め。お前はくびだ。帰れ。二度とここに現れるな」

 まずもって言いようがひどい。

 自分のことを棚に上げて、ベネリを盗人あつかいだ。

「お父さん、そのような言い方は、彼に対してひどすぎるわ」

「だまりなさい。私はこいつと話しているのだ。お前は部屋にもどっていろ」

 もの申したマルゴにもきつく言い、怒ったマルゴは家を出て行ってしまった。

 残されたベネリも、ショックを受けた様子だったが、

「また彼女を連れて出直します」

丁寧にあいさつしてその場を辞した。

「二度と来るな、といったはずだ」

「また来ます」

「来んでいい。お前はくびだ」

 くびも何も、ベネリはカラジャリーさんには雇われていない。

 収穫やワインづくりなど、たまの人手に請われはするけど、そちらはこの日に終わっている。

 困惑はするものの冷静なままのベネリとは正反対に、日焼けした禿げ頭をてっぺんまで赤くして、カラジャリーさんは怒っていた。

 羊を連れて出て行ったベネリは、道でアレフたちとはちあわせ、そのあとマルゴを慰めながら家に戻した。

 そう、収穫祭のあのときさ。

 戻ったもののカラジャリーさんは家におらず、その日の話はそこどまりだった。



「カラジャリーさんはね、とても苦労なさったの。最初の奥さんは冬の寒さで死んでしまい、まだ赤子だったマルゴを一人で世話していたの」

 暖炉で、キリエは語ったものだ。

「次女のセイラは子供のころあそびに行ったまま、ゆくえ知れずになったの。おぼえてるかしら? 水前月の初め、ちょうど今ぐらいの日で、アレフ、あなたはまだ三歳だった」

 アレフは少し首をひねって、思い出せないことを伝える。

「母さんは探せなかったの?」

「足跡が一つだけあった。でも、それは村の広場の真ん中で消えていた。他には痕跡も無かったわ。崖や沢のガレ場へいったけれど、そこにも何もなかった。あの子は唐突に消えたの」

「魔法のように?」

 キリエが肩をすくめる。

 緑の魔女だからといって、この広い世界の何もかもを見通しているわけじゃない。

「じゃあさ、」

 アレフはこともなげに言った。

「風に聞いてみるよ」


 アレフが言うには、風には記憶があるのだそうだ。

 風の精はひとかたまりになって世界をめぐり、また戻ってくる。

 風はみんな好奇心が強い。

 そして、おぼえているのは全ておぼろげな光景で、言葉ではなくその記憶で語ってくるのだと。


「初めて聞くことばかりだけど、風はあなたの専門だものねアレフ。わかった。風に聞いてみてくれる?」

 アレフはそうした。

 家の外にでて、風の集まるところで耳をすませる。

 耳をすませると言っても、遠くの音を聞くように、手のひらを耳の後ろに当てたりはしない。

 目を閉じて、心を澄ませるというのに近い。

 アレフは長い時間そうしていた。

 日が落ちたころ、ようやく家にもどってきてアレフは悲しげに言った。

「セイラはもう戻ってはこないって」



「セイラは死んでません」

 その夜、カラジャリーさんの所にゆき、キリエが言った。

「ただし生きてもいません」

「どういうことかね? 何かのまじないの話か?」

「アレフ、話して」

 キリエの後ろに隠れていたアレフが、前にでる。

「風に聞いた」

 また何を言い出すのか、とカラジャリーさんはいぶかしむ。

「最近、風に目覚めた、とあんたが言っておる息子じゃな」

 うたがっている、とまではいかないが、信じてもいない様子だ。

 歳をとると、こういうふうに物事をあいまいなままにする人は多い。

「聞いたんだ。セイラの声を」

「たわ言は聞かん。息子を連れて帰るがいい」

「彼女は、人間ではなくなったんだ」

「帰れと言っておる」

「彼女は、冬になった」

「黙……!」

 黙れ、と大声を出そうとしたカラジャリーさんの言葉が、途中でとまる。

 浮いた腰をイスにもどし、しばらく呆然としていたが、立ちあがって暖炉に薪をくべると、そこにイスを集めて言った。


「ここで待っていてくれ。みなを呼んでくる」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る