第10話 天啓⑩

 僕は僕の願いを誰かに話さずにはいられなかった。わざと鳥居を外れた道を歩く。

「もしも、相思相愛の恋人たちが居たとして」

 僕は唐突に呟く。ミユキくんは、はいと答える。

「お互い、愛し合っているのにだよ? 女の人は、男の人と肉体関係を持ちたがらない」

 そのまますぎるかと思った。

「女の人は結婚まで、純潔を保ちたいのかもしれません」

「今時、時代遅れだよ」

 僕は鼻で笑う。

「ですよね」

 幸くんも愛想笑いする。

「何でかな。どうして、女の人は…」

「女の人は経験がなくて、恐いのかもしれませんね」

 僕は唸る。いくら恐いからといって、だったら、自分を殺してからにしろというのでは、筋が通らないような気がする。何も僕は無理やり襲ってしまおうとしているのではない。処女が強姦されるくらいなら、殺されたほうがまだマシだというのは理解できるが、僕は本当にリホの本心が解らないでいる。

「その女の人はね、言うんだよ。私とどうしても、そういうことをしたいのなら、それは、私を殺してからにして下さいと」

 幸くんは、数回まばたきする。そして、笑顔で言うのだ。

「なら、男の人は、女の人の言う通りにするべきですよ」

「えっ」

 僕は予想外の答えに、呼吸をするのも忘れる。そんなことをしてもいいのか。許されるのか。この目の前の少年は、一体、何を考えているのか。

「やだな。これは、前橋まえばしさんの話ではないのでしょう」

「ああ、そうだよ」

 僕は慌てて、笑ってみせる。

「僕は欲しいモノが目の前にあったなら、必ず手を伸ばす努力をします。たとえ、その努力が社会的には悪だとされるモノだとしても」

 僕はひきつった顔面を悟られぬよう、歩調を早くする。

「幸くんはそこまでして、一体、何が欲しいんだい?」

「幸せ、です」

「幸せ」

 僕は噛み締めるように、その単語を反芻する。

「幸という名前は住職である父がつけてくれたのですが、僕は生まれてこの方、一度も幸せだと感じたことがないのですよ。ああ、一回だけあったかもしれない。でも、それは、偽物の幸せだとすぐに気付きました」

 僕はつばを飲み込む。

「前橋さんも一度きりの人生なのだから、自分が幸せになる道を選べば良いと思います」

「ああ、そうだね」

 僕は視線を落とし、ある決心を固めた。


 リホが中学生になったばかりの五月だったか。ここしばらくは、離れではなく、僕のアパートにへとリホが訪ねてくることが常になっていた。

 リホが珍しく、髪飾りをつけていた。リホは無駄な装飾を好まない。

「どうしたの、それ」

 僕はリホの頭の、橙色の髪飾りを指差す。

「ああ、妹がくれたの」

「妹。オカリナちゃんだっけ?」

 リホは笑って頷くが、目が笑っていない。

「あの子、自分の名前が気にいらないって言うの。今までは、大好きなリホお姉ちゃんにつけてもらったのだって、喜んでいたくせに。楽器の名前で変だって、友達にからかわれたのですって。馬鹿にしてるわ」

 僕は気付いていた。リホは、妹の話をするときは、決まって不機嫌になるのだ。

「ところで、中学校生活には、もう慣れた?」

「学校の花壇で、マリーゴールドを育てているの」

 リホが目を輝かせる。

「マリーゴールド…?」

 花壇で、育てているのだから、花には違いないが、花を綺麗だと感じたことのない自分は、どんな花か即座に思い出せない。というか、そもそも、その花を知らない。

「このリボンのバレッタと同じ色の花よ」

 僕は首を傾げる。

「僕はバレッタという言葉も、マリーゴールドという言葉も知らなかった」

「でも、存在はするのよ」

「リホが言うなら、そうに違いない」

 リホは僕の神だからだ。

「おおげさねえ」

 リホがほがらかに笑う。僕も笑う。

 その日から、ずっと、リホはマリーゴールドと同じ色のバレッタをつけている。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る