第28話 方眼

 無音を嫌ってつけていたテレビから、世間が夏休みに突入したと聞かされた朝のこと。レジャーに帰省にと楽しそうな予定を並べ立てたあとに、夏休みの宿題特集なるものが行われていた。

「そんな可哀想な順番で放送しなくても」

「子どもは見てないだろ、朝の情報番組なんて」

「それはどうかと? 親がつけてるチャンネルそのまま見てる、はあるじゃん」

 朝食のトーストにバターを塗り、その上へブルーベリージャムをたっぷり乗せながら和樹は言った。その食べ方はどうなんだ、といつも思うが、彼の実家がこの食べ方をするらしい。

 明美の今日の気分はジャムだった。彼が使ったジャムの瓶を貰い受け、トーストにジャムを塗る。一口食めば耳はこんがり、中はふわっと、ブルーベリーのしつこくない甘さがいいアクセントになっている。最近新調したトースターは、なかなかいい仕事をするな、と幾度目かの感想を抱きながら、朝食をすすめる。

 テレビは夏休みの宿題の話を続けていて、最近は自由研究にAIが活用されるシーンがあるのだと告げていた。

「自由研究かー、いい思い出、ないな……」

「そうなの? カズ得意そうじゃん」

 彼の今の仕事はWebライターである。当然ながら物事を調べ、取材をしてまとめることも多い仕事だ。

「当時は外で虫取りする活発な少年だったんだよ。明美は?」

「……記憶にございません」

「なんだその都合の悪い場面での代名詞みたいなのは」

 和樹につられて明美も笑うが、実際ほとんど覚えていないのである。

「まぁ、お母さんに手伝ってもらったよね……文章とか書くの昔から苦手だったから」

 テレビに目を向ければ、方眼紙に文章を書いていく子どもの姿が目に入った。

「方眼紙はあれ以降使った記憶ないなぁ」

「オレもそうだな。原稿用紙のがまだある」

 電子機器が普及した今でも、自由研究はどうやら手書きで提出らしい。

 変わりゆく世界の中でも、かつてと同じ部分が残っているのだと思うと、なんだか少し心が落ち着いた。

 明美はトーストをもう一口食べ進める。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る