応援コメント

22. 時代劇を観ていました featuring 必殺シリーズ【回顧録】」への応援コメント

  • 私も時代劇大好きでした。
    今でもたまに暴れん坊将軍見ちゃいますw

    中村主水はもちろん好きなんですが、挙げられている「好きな仕事人」の中に三田村邦彦と村上弘明と三浦友和と松岡昌宏と大倉忠義が入ってるのがめちゃくちゃうれしい……!
    すっっっごくカッコいいですよね。ほんと大好きなんです。
    ダークヒーロー、憧れてました。
    漫画だとブラック・エンジェルズとか。古いですがw

    あー鼻息荒いコメントしちゃいました、失礼しました。
    笑って流していただけるとうれしいです。

    作者からの返信

    祐里(旧名:祐)様、ご感想をありがとうございます。

    『暴れん坊将軍』は時代劇好きの定番ですよね。殺陣のテーマ曲は私のプレイリストにも常に入っておりますよ。たまに聴いてテンション上げてます!

    私にとってダークヒーローのお手本と言えば、まずは『仕事人』なんですよね。時代劇で観る俳優さん、皆さん格好いいですよね。現代劇とは違った趣きを感じるといいますか……色気が違います!(ここ大事!)

    平成仕事人もしっかり見どころがあって楽しかったですよね。松岡昌宏さんと大倉忠義さんのお名前はぜひ挙げておきたかったのです。共感していただいて、私もすごく嬉しいです。

    『ブラック・エンジェルズ』ギリギリ知っております! かなり小さい頃ですが、ジャンプ本誌で見た記憶がおぼろげにあります。ダークヒーロー本当にお好きでらっしゃるんですね。

    こちらこそ、大変熱量を感じるコメントをいただき、改めてありがとうございました。とても励みになります!


  • 編集済

    僕も真野様と同じく、時代劇少年でした。
    暴れん坊将軍や水戸黄門も好きでしたが、三匹が斬るシリーズ、名奉行遠山の金さん、そして年1回か2回の必殺仕事人スペシャルは特に熱心に観てました。
    大学に入る頃になると自宅でも千葉テレビが見られるようになり、初期必殺シリーズ(特に『仕置人』と『仕業人』)と『破れ傘刀舟 悪人狩り』にドハマリしていました。いずれの作品も、成人してからDVDを買ってしまうくらいにw
    96年に出た必殺シリーズのサントラ(全16枚)も買いそろえました(笑)

    余談ですが:
    ニコニコ動画で「被害者が悪人」でタグ検索すると出てくる「ホラー映画の殺人鬼が仕置人だったら」という動画が個人的にお気に入りです。ホラー/スプラッタ映画なのに全然怖くないw むしろ謎のカッコよさがw

    作者からの返信

    吾妻藤四郎様、コメントありがとうございます。

    真野が霞むぐらいの熱心なファンでいらっしゃる……! 時代劇が地上波で沢山放映されていた時代に生まれてお互い幸運でしたね。今では古典となっているような名作と気軽に出会えたわけですから。

    サントラも本当に素晴らしい出来で、聴き返す度うっとりしています。未だ満足にデジタル化されていないのが惜しまれます。布教したい!

    『必殺』は動画サイトでも愛されていますね。今回執筆にあたって詳細を調べていたのですが、検索候補に懐かしい映像が出てきて、つい拾い観しちゃいました。

  •  必殺シリーズは、当時私の県ではまだ民放の放送局が開局していなかったので、リアルタイムで観ることはできませんでしたし、開局後の再放送も(やったのかどうかわかりませんが)観れる時間帯でもなかったので、今、たまに時代劇専門チャンネルで観るくらいです。ただ、暗殺方法がグロいのでちょっと鑑賞はしんどいかな。中村主水は好きですね。
     むしろしょっちゅうパチンコ台になっているので、パチンコ番組で観る方が多いくらい(^_^)。変わり種は、「必殺仕事人V・激闘編」に梅沢富美男さんが女形で出てたことですかね。

    作者からの返信

    @windrain様、コメントありがとうございます。

    必殺シリーズ、今でも放送されたり、パチンコになっているぐらい人気なのですね。当時はここまで語り草になるとは深く考えていませんでした。

    グロ注意なのは人体二つ折りとかでしょうか? それ対策なのかレントゲン撮影みたいな演出もありましたね。真野は小学生から観まくっていたので耐性が鍛えられたのかもしれません。

    梅沢富美男さん! シリーズ長いので意外な役者さんが出演されているのも見どころですよね。『剣劇人』に娘役で工藤夕貴さんが出ていたことを思い出しました。