編集済
>父上は「わしを隠居さす気はないのか」というが「南方片付くまでは、関白でも太閤でもよろしゅうございますが、日の本を治めてもらわねば困りますな」と官兵衛は答える。
一連の流から上記が官兵衛のセリフになるのは仕方ないですが、
個人的には『父上には未だ未だ元気でいて貰わねば困ります』などと秀持に言って貰いたかったな、とちょっと思いました。
>朝廷は武家の棟梁たる資格すら豊臣に与えたのだから。
史実だと、小牧長久手で徳川に勝ち逃げされたのがたたり『征夷大将軍』の座を逃した感がありましたが、
作中世界だと、逆に豊臣側が優勢勝ちしたのが効いているのでしょうね。
あと、『武家関白』の配下として『征蛮大将軍』が居るのは、個人的に歓迎です。
作中世界だと、対外戦争用途で軍事部門が形骸化せず存続して何れ国軍と化すかもしれないし、
その際上記が『政権の中の一部門として軍事部門がある』な形態の雛形になり得るのではないかな?と思った次第です。
作者からの返信
確かにそれもよかったかもしれませんね。
秀吉も駒として考えている官兵衛感を優先させました。
でもそんなこと言ってるのに秀吉を裏切らない官兵衛もどこかで出せるチャンスがあればいいな。
どういう形を作るにしろ、軍事独裁は歓迎しないでしょうし、主人公にとっても良い結果だったと思います。
新設となる征蛮にそのような伝統はおじゃらぬ
伝統は無い。でも、内大臣(公卿クラス)を辞して(解任ではない)着任する官位としてみれば十分武家の頂点だろw
足利みたいに近衛大将を取っていかないだけ有情ではあるけど(帯剣して参内出来るんだっけ?)
作者からの返信
伝統もないし、どんな権限があるかも決められてない。とりあえず作った名ばかり官位です。
でも豊臣の権力使えば何でもできるし、実質武家の頂点ですね。
でも主人公は秀吉の命令で動いてるから、関白の下に武家の頂点があるとも言えるので、それをいつか朝廷に使われそうな気もしてます。
帯刀の事は知識不足ですが、幕府ルートだと取っておきたいところですね。
まあ、南征のために内大臣返上したのに近衛大将ってどういうこと感も出そうですしね。
ふと思ってしまったんだが、太閤二代記ってことは、二代目で豊臣は滅ぶって事?
作者からの返信
タイトルは父と子の二代を書くという意味でつけました。
ただここからどううまく行っても徳川より豊臣の世は短いと考えています。
後、主人公は関白廃止するかもと思ったりもしています。
うまいことやったなぁ
作者からの返信
主人公の狙った朝廷への忠義は全く示せてないけど、それと比べてもプラスはかなり大きいです。
この時代の公家の現金な感じが良く表現されていると思います
史実よりも朝廷にお金がドバドバ入ってそうですね
作者からの返信
ドバドバ入ってますね。
でも収入はあんまり増えてません。
献金献金の臨時収入で、小金持ちになってるけど、それがなくなれば貧乏に逆戻りです。