応援コメント

【精六さん小咄】ー新人さんー」への応援コメント

  • 若い子、たまにわけが分からないことがあって、
    『○○に発注して』と頼んで、夕方確認したら、
    『電話がなかったのでしていません。』

    え?
    それは更に前日か何かに、
    『明日発注したいから電話をかけて下さい』と電話しておけ、と?
    意味が分からないけど……
    耐えました。
    子供が少ない時代の子達、大事にされ過ぎてて扱いが難しいですヾ(@゜▽゜@)ノ

    頑張って育てなきゃ、ですね。

    作者からの返信

    ju-n-koさん、こんにちは。そうですか、耐えましたか、偉い!(笑)

    たしかに少子化だったり、手厚い配慮のなかで育った子供たちと働くようになって、気づくことがたくさんあります。
    電話、かけるのも取るのも最初はイヤがりますね。苦手だと最初に言ってくることが多いです。だからといって「じゃあ、電話はかけなくて(出なくて)いいよ」とはなるはずもないのですが。仕事だもん。
    あとは、「待たせる」ことにあまり焦ったりしないのも特徴かもしれません。
    メモなんて走り書きしてあとから清書して覚え直せば良いと私は思うんですが、メモの取り始めから丁寧に書くから筆記が遅い。あらかた説明し終わってもまだ最初の工程を書いている→聞き直してくる→ゆっくり、メモにしてわかりやすい言葉を選びながら説明する→書き終わるまで待つ→聞き直す→の、繰り返し。なのでいつからか「どこまで書けた?次のこと言うよ?」という教え方に変えました。たぶんそういう教育が今風なんだろうな、と。
    いつか読んだ記事の「遅い子に合わせる教育」の話を思い出します。順位つけるのは心が傷つく子もいるんだからダメ、劇も主役・脇役とは呼ばない、もっとこうした方が良いよというのは多様性を否定しているから良くない、そんな記事でした。
    こんな街の薬局でマンツーマンでも教え方に苦労するんだから学校の先生はほんと大変なんでしょうね…