第一章 回想

1-1 公園

 この町に引っ越してきたのは、四歳の頃だった。引っ越した頃の鮮明な記憶がある。


 俺は、父さんと手を繋いで散歩をしていた。辿り着いた所は、家から歩いて数分の広い公園だ。

 そこでは、沢山の子供達が遊具で遊んでいた。その中に入ろうにも、戸惑って足がすくんでしまう。俺は、父

さんの左手をぎゅうっと握ったまま、うつむいていた。

「どうした良太。好きな遊具で遊んでおいで。友達、できるかもしれないぞ。父さんは、ブランコのそばのベンチで本を読んでいるから」

 父さんはベンチがある方を指差した後、俺の手を離した。

 今まで家で一人遊びしかしたことなかった俺は、沢山の子供たちの中に入っていくのが怖かった。おどおどしている俺を父さんは砂場まで引っ張っていく。

「砂遊び、面白いぞ。砂をこうやって集めて山を作って、この山のふもとか

ら反対側に向かって穴を掘れば、ほら、トンネルが出来るだろ。向こう側と繋がる瞬間はわくわくするぞ」

 簡単で面白そうだったから、砂場で遊ぶことにした。これなら一人でもできるように思えた。

 そのとき俺は、家に一人にしてしまった母さんのことを思い出し、父さんに、俯きながら小さな声で呟いた。「おうちにいなくてもいいの?」

 父さんは、俺がそう言うと、

「だいじょうぶだよ。今、お母さんは台所のお片付けをしている。お母さんの仕事だと言ってたからね。邪魔しちゃいけないから、良太とここに来たんだ。父さんも、小さい頃は公園でお友達と遊んでたよ」

と言った。

 母さんが俺を見る目は、父さんが俺と一緒にいるときの目とは違うように感じていた。

 俺が目障りで邪魔だという目。

 俺は、母さんの冷たい目を、そんな小さい頃から感じていた。そんな母さんでも、その頃の俺にとってはまだ大事な母親だった。

 でも不安だった。母さんを一人にしたことを、あとで咎められるのではないか、と。

 四歳の俺がそこまで考えていたのかは定かではないけれど、母さんが俺を見る目が冷たいと感じていたのは勘違いではなかった。

 父さんの「だいじょうぶ」という言葉が、俺の背中を押した。

 きょろきょろしながら、砂場に向かう。辿り着いたら、砂場の隅っこで父

さんに言われたように、まずは山を作ってみることにした。

 父さんが教えてくれた通りに作っているつもりなのに、うまく作れない。一度見ただけでは、コツがつかめなかったのだろう。

 周りをみると、たくさんのこどもたちが、いろんな遊具で遊んだり鬼ごっこをしたりしている。そんな中で、今にも崩れそうな砂の山を見つめ、俺は泣きそうになっていた。

 そのとき、

「ねえ、それ、トンネルだよね。僕も一緒に作ってもいい?」

と、話かけてきた男の子がいた。

 年齢は俺と同じくらい。妙に人懐っ

こい目をしていた。俺はどう返事をすればいいのかわからなくて、すぐに目をそらしてしまった。

 このとき話しかけてきたのが、松原慎二。ずっと親友だと思い込んでいたやつとの出会いだった。



 この町に来るまでは、都内の高層マンションに住んでいた。そのマンションを選んだのは母さんだと聞いている。

 それなのに母さんは、「一戸建ての家が欲しい」と言ったらしい。

「私と良平さんの実家の近くに家を建てましょ。そうしたら、ときどき良太を預かってもらって、二人の時間が作れるから。家事や育児ばかりじゃ息が詰まるの。昔みたいにデートしたい」

 その話を聞いたのは、中学一年の春だった。母さんの俺に対する感情を、そのとき理解した。母さんは、俺といるよりも父さんといる時間の方が大事だということ。

 俺は母さんに失望した。いや、違うな。失望というのは期待しているから感じるものだ。失望というより、諦めがついたというべきかもしれない。

 望んだ通りこの町に引っ越し、母さんは前よりいらいらしなくなった。俺が慎二と仲良くなり、俺が家にいる時間が減ったからだと思う。

 ますます母さんは、父さんしか目に入らなくなっていたけれど……。子どもながらに、俺は母さんにとってどうでもいい存在なんだと思い始めていた。



 俺が小学四年生になった頃だったと思う。

 いつものように公園で慎二と遊んでいたら、「今日、僕の家に来ない?」と、慎二が言った。

「家では遊べないんじゃなかった? お母さんの身体が弱いから、騒がしくしたらいけないからって」

 慎二は、出来るだけ外遊びをして大好きな母親の負担にならないようにしていた。

「僕が良太の話をしたらね、お母さんが良太に会いたいって」

「行ってもいいなら、行きたいよ」

「じゃ、今から行こう」

 公園の南側の出口のそばにある慎二の家の門を抜けて、慎二が玄関のドアを引いた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る