応援コメント

『青春ブタ野郎』で考えるラブコメ構造」への応援コメント


  • 編集済

    すごい、物語を理系的に考えると面白いんですね。
    主人公とヒロインをつなげる装置としての思春期症候群、
    確かに理路整然としてます。
    私はアニメのほうを見たのですが、後半は妹の不登校の話題になってしまって
    かなり暗くなりました。あれはちょっと残念でした。
    途中まではかなり面白かったんですが。

    作者からの返信

    分析分解すると面白いよ(笑)
    普通に学問として、誰かが昇華して欲しいと強く願ってる。

    妹の話……。
    普通の女の子に戻った瞬間、物凄く悲しくなった記憶(´;ω;`)
    心の何処かで、あんな可愛らしい妹を求めていたのかもしれない(笑)

  • 平日黒髪お姉さんのエッセイ読んでると小説の読み方が少し変わる気がする。
    そしてちょっと書いてみたりするけど自分の文才の無さと努力のできなさに絶望する。

    作者からの返信

    小説の読み方講座でも開くか(笑)

    まぁ〜本気で小説家になりたい。
    そう思ったときは参考にしてくれ( ̄▽ ̄)

    私の場合はさ。
    小説を書く為に小説読んでるから。
    だから、視点が違うんだと思う。

    読み方は人それぞれでいい。
    着眼点がどこなのか。何を重視するべきかは、皆違って皆良いだから。
    この着眼点が面白さを生むからさ。

    マジレスしちゃうと。

    文章が下手なら会話を磨け。
    会話が下手なら文章を磨け。
    文章も会話も苦手ならアイデアを磨けば、何の問題もないぞ( ̄▽ ̄)

    って話を、次回するわ。
    だからさ、絶望することないで。