雪駄と先の尖った靴

 雪駄で歩くのが好きだ。

 膝抜きという動きを習得したくて、履きはじめた。

 雪駄のようなかかとがない履物のほうが膝を抜くという感覚がわかりやすいというのだ。

 もちろん、技術の習得はなかなかできるものではなく、今でも雪駄を履くことも多い。


 バカの巣窟のバカの中に独特のファッションセンスを持つ男がいた。

 彼は尖った靴やごつい靴を好んでいた。

 あの尖った先には何が入っているのかと周りのバカとともにからかっていた私は後日我が身をもって、先っぽの中を知ることになる。


 たしか一緒に図書館に向かうときのことだった。

 私は雪駄、件のバカはいつもどおりの先の尖った靴。

 何かの拍子で私のつま先と彼のつま先がぶつかった。

 つま先に激痛が走る。

 見ると爪が剥がれている。

 私は素足で運動することもあって、深爪だと笑われるくらいに爪を短く切るほうなのに、それでも剥がれるなんて何事だ。


 顔をしかめる私にバカが申し訳無さそうにいう。

 「黒石ちゃん、ごめん。これ、実は先に鉄板が入っていて」

 バカはパソコンの前に座って論文の読み書きしかしない生活の癖して安全靴を履いていたのである。

 なんと実用性のない男か。

 そう思う反面、私も安全靴を履いていさえすれば、爪は無事だったのかもしれない。

 一度剥がれてから、切りにくくなった爪を見るたびに、若くして亡くなったバカを思い出す。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る