第53話生きるために


客観side



時は少し遡る。トモリとわかれたミヤとミツヤは、警備に見つからないようにそろそろと廊下を歩いていた。



「”王の執務室・・・トモリさんの話では、この先だよね?”」



「”うん。・・・よし、今なら誰もいなさそう。行こう!”」



「”うん!”」



2人は走り出した。なるべく静かに、そして速く。あとは曲がり角を曲がり、部屋に入るだけ。そう思った2人には、気付かぬうちに油断が宿っていた。



2人は同時に曲がり角を曲がった。角を曲がって、最初に見えたのは王の執務室。誰もいない、そう思ってそのままの勢いで廊下を駆けた。



「”あった!ここが執務室だわ!”」



「”うん!・・・あれ?”」



「”どうしたの?ミツヤ。”」



「”いや、足音が・・・”」



「”足音?”」



ミツヤは猫の獣人だった。だから足音を聞き分けることが出来る。



「”・・・・・・やっぱり。誰かこっちに来る!”」



「”えっ、もしかして警備の人・・・?”」



「”多分・・・でも、なにかおかしいんだ。”」



おかしい?とミヤはミツヤの言葉に首を傾げた。ミツヤはまだよく分からないのか、情報を探るため目を閉じ音に集中した。



「”・・・きこえない。”」



「”え?”」



「”武器を、持ってない・・・。”」



ミヤはその言葉の意味を考えた。ここの王宮の人達は、兵士も騎士も剣を持っていた。でもミツヤの言う足音の主は件を持っていない。考えられるのは・・・、



「”召使いの人とか・・・?あとは・・・部外者の人が侵入してきた、とか・・・。”」



「”見回りは召使いの仕事じゃないと思う。だから、考えられるのは部外者の・・・、”」



「───────そこに誰かいるのか?」



「「ッ!!!」」



まさかこの距離で気付かれたのか?とミツヤは心臓をバクバクさせながら策を考える。足音は3つあった。だからいるとしたら3人。ただのこそ泥なら簡単に捕まえられるだろうけど・・・ただのこそ泥が、王宮を狙うはずがない。



つまり、相手はかなり腕に自信がある。ミツヤはそこまで考えて、トモリに助けを求めるかどうか悩んだ。しかし、ミツヤにも意地がある。せめてミヤを逃がして時間稼ぎを、と思っていたその時。



3つの気配が、こちらに向かってきた。ぞわり、と鳥肌が立つ。最早2人に冷静な判断などできなかった。



「この城の者か?早く出てこい。」



「今なら楽に死なせてやる。」



「ただし・・・情報を吐いたらな。」



情報、と聞いて2人の頭の中には自然とトモリが浮かんできた。トモリのことを話すくらいなら・・・と覚悟を決めようとした。しかし、誰がなんと言おうと怖いものは怖い。幼い2人には尚更、死ぬ覚悟など到底出来るはずもなかった。



──────────それでも



「《風圧(ウィンドプレッシャー)》!」



「《光源(ブライト)》!!」



「なっ!!?」



「くっ、眩しい!」



「「”諦めない・・・ッ!!”」」



2人は前に出て攻撃を仕掛けた。ミヤの光魔法で怯ませ、ミツヤの風魔法で距離をとる。戦法としては悪くなかった。しかし、2人は子供。そして、経験の浅い戦闘初心者。一方相手は、



「・・・っ、ぇ?」



「そ、んな・・・っ!?」



暗くてよく見えなかったが、ミヤの魔法により見えるようになった敵の姿。敵は3人。そこまではよかった。でも、敵の服装を見て、2人は固まったのだ。



「いきなり攻撃を仕掛けてくるなんて・・・行儀の悪い。」



「アーテル様の土産にもならんな。」



「軽く捻ってやろう。」



黒い、軍服。それは、絶望の証。孤児でも知っている恐怖の象徴。



────────────メメントモリ



そして、メメントモリという悪の代名詞に加えて、黒い軍服。それは、アーテルを隊長とするテネブラエ隊の証。



メメントモリの7つある隊の中で、最も恐ろしく強い隊。最恐であり最強。



隊長であるアーテルはいない。でも、関係ない。ここにいる3人が、メメントモリなことに変わりはないのだから。



「”に、逃げるぞミヤ!早く!”」



「”で、でも、怖くて動けない・・・っ!!”」



ガタガタと震える2人と、無感情な顔で見下ろす3人。勝敗は決した・・・かに思われた。



「”──────あー、あー、聞こえてる?ミヤ、ミツヤ。”」



「”っ、真白さん!!”」



「”その様子じゃ何かあったみたいだね〜。結構ピンチな感じ?”」



「”い、今、目の前にメメントモリがいてっ、!!”」



「”く、黒い軍服の人が3人・・・!”」



「”うわぁ、テネブラエ隊じゃん。・・・なるほどね〜。よし、じゃあ2人とも、ボクの言う通りに動いてね。”」



「”は、はい!”」



「”何をすればいいですか!?”」



「”─────倒しちゃえ♪”」



「「”・・・・・・え??”」」



2人はあまりに現実味がない真白の指示に、思わずフリーズした。だが時間が無いことを思い出し、真白に叫んだ。



「”無茶ですよ!相手はメメントモリですよ!?勝ち目なんてないです!!”」



「”そうですよ!絶対に勝てっこない!!”」



「”いやいや、ボクはできないことは言わないよ?期待とか見込みとか不確定なことじゃない。これは確定した未来だよ。覆りっこない。”」



「”そんなこと、わたしたちには・・・、”」



「”俺たちにそんな力ないし・・・”」



真白はすごく頭がいいことくらい、2人も知っていた。しかし、命を賭ける場面で頭がいいから信じろ、だなんて言われて敵に突っ込めるかどうかと聞かれれば、答えはノー。2人はすでにほとんど諦めていた。



敵が近くまで迫っている。もう3mもない距離だ。2人は、ただ震えるしかできなかった。



「”───────トモリちゃんが冒険者になったときね。」



「”え?”」



「”先輩の冒険者に言われたんだよ。死ぬ覚悟がない奴は帰れ、ってね。”」



「”っ!死ぬ、覚悟・・・。”」



「”・・・・・・ッ、”」



2人は、確かに甘かった。自分の命を簡単に他人に預けた。死ぬ覚悟なんてしてなかった。



もう泣き出しそうだった。トモリの役に立ちたかったのに、こんな形でお別れをすることが、2人には何よりも耐え難かった。



まだ半分も恩を返せていないのに、と俯いた。その時、真白の声が、優しく響いた。



「”──────死ぬための覚悟など生憎と持ち合わせていない、然れど死なないための覚悟ならこの中の誰よりも持っている。それだけは、自信を持って言えます、・・・って、昔トモリちゃんが言ってたの。”」



「”・・・え?”」



「”それ、って・・・、”」



「”2人はまだ子供だ。死ぬ覚悟なんか別にしなくていい。その代わり───────生きるための覚悟を、今、して欲しい。その上で・・・敵を打ち倒して。何よりも・・・生き残るために。”」



「「”ッ!!はい!!”」」



トモリの言葉。それから、真白の激励。それを聞いた2人は、先程の様子が嘘のように目に輝きが戻った。



「”・・・何をすれば、いいですか。”」



「”俺たちは・・・真白さんの指示に従います!”」



「”・・・上出来。今からボクが君たちの身体能力を強化する。”」



「”身体能力を強化・・・?”」



「”話はあと。・・・大丈夫、ボクを信じて。”」



真白の真剣な声に、2人は覚悟を決めた。



目の前に迫る敵を見つめる。敵との距離は、もう1mもない。



「大人しくなったな。」



「これもアーテル様の恩恵だ。」



「さて・・・教えてもらおうか。君たちの目的はなんだ?」



「・・・教えない。」



「・・・なに?」



「絶ッ対に、教えてやらない!!」



ミヤの叫び声と同時に、逆上した敵の手が伸びてきた。



ミヤとミツヤは真っ直ぐに敵を睨み付けていた。その目にもう、曇りは無い。



「”───────覆い尽くすは太陽。闇も光も等しく無に帰せ。月は何もかもを侵蝕するだろう。いでよ、《月蝕(エクリプス)》!”」



詠唱が完了した。その時、2人は勝利を確信した。



──────敵から伸びてきた手を、ミヤが軽く掴んだ。



「ぐっ、ぐぁぁああっ、なんだ、この力は!!」



「よそ見とは、随分余裕だな?」



「なに!?ぐわっ!?」



「うわぁっ!!」



ミツヤは素早く敵の背後に回り、回し蹴りを繰り出した。その力はいくら獣人といえど、子供が出せる力では無い。油断に油断を重ねていた敵2人は、回し蹴りで1発KOされた。



残っているのは・・・ミヤが腕を掴んでいる敵のみ。



「くっ、こんな小娘に・・・っ!!」



「これで、終わりだ!!」



ミツヤの背後からの一撃に、残っていた敵も気絶した。2人は倒れている敵を見つめた後、目をぱちぱちと瞬かせた。



「か、った・・・?」



「勝ったんだ、俺たち!」



「やった・・・やったぁ!」



「”おつかれ、2人とも。武勇伝は後で聞くとして・・・今は、お仕事の続きをお願いしてもいいかな〜?”」



「「”はい!!”」」



2人は倒した敵を縄で縛ると、王の執務室の前に立った。



「・・・入ろう。」



「・・・うん。」



慎重に中の気配を探りつつ、2人は執務室のドアを開けた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る