第四話 ド・ド・ドリフト大爆走ッ!(一)

「すみませーん、エルフのお姉さん! こちらにも目線、いただけますかァ?」


「はいっ! こ、こうでしょうか……?」


「――はぁい、あざっす、どゥもー」

「あ、こっちもお願いしまっすゥー」



 とある日曜日の午後。エルミヤさんは、前園まえぞのゆたかちゃんからの誘いをどうしても断り切れず、ゲームだかコミックだかをテーマにした展示会に参加している。

 このイベントではコスプレイヤーの撮影会も併せて開催されており、参加者は思い思いのコスチュームを身にまといつつ、その姿を撮ったり撮られたりしているのである。


 無論、俺自身はこんな催し物には一ミリも興味はないが、エルミヤさんが向かう先にはついていかないわけにはならないことはすでにご承知の通りだと思うので、あえてもう説明はしない。あー、クソいまいましい隷属の鎖め。



「エルミヤさん! ホントに素敵です、その魔導師ウィザード衣装コス! やっぱり、一緒にイベント来てもらってよかったぁ……。見てください、私たちすっごく注目されてますよ!」


 エルミヤさんの隣でポーズをとりながら、いつになく興奮気味なゆたかちゃん。木の杖を手にした魔法使いの姿のエルミヤさんに合わせて、彼女は女剣士のコスプレをビシッとキメている。黒髪のセミロングが、これまた彼女の凛とした魅力を際立たせていた。


 それにしても、安売りスーパー「安か郎」の看板娘である女子高生バイトのゆたかちゃんに、こんなマニアックな一面があるとは露ほども知らなかった。

 ゲームをプレイするだけでなく、そのゲームの登場人物キャラクターになりきってその格好をし、挙句に人前でその姿を晒して見せるとは。正直俺にとっては、この目の前の光景の何もかもがカルチャーショックだ。


ゆたかさん、私ようやくわかりました。これが、あの有名な『コスプレ』なんですね!」


 一方で、自分の前につぎつぎと現れてはシャッターを切り、そそくさと去っていくカメラ小僧たちの相手を続けているエルミヤさん。彼女も会場の熱気の中で、これまでに経験したことのない高揚感を感じているらしい。ゆたかちゃんに比べると、ポージングの完成度に若干難があるようだが。

 あと、厳密に言うとエルミヤさんのは扮装コスプレではなく、正真正銘の正装モノホンである。



「あ、あのゥ……できれば僕と一枚……」

「はい?」

「い、いえ、ど、どうもすみませんッ!」


 撮影者の中には、エルミヤさんとツーショットで写真に納まりたいと願う者も少なくなかったが、すぐ傍にいる俺の顔を見ると、全員があわてて退散していった。


「いったいどうしたんでしょうか? みなさん、何か私にご用があるようなんですけど……」

「さあな」


 金髪美少女のリアル魔法使いの真横に、剣と魔法のファンタジー世界とは縁もゆかりもない、身長百九十オーバーのゴリゴリ任侠男が突っ立っているのだ。逃げ出したくなる気持ちもわかる。

 俺としても、もう少し離れたところからエルミヤさんを見守りたいのはやまやまだが、例の鎖が俺たちを三・五メートル以上離れさせてはくれないのだから仕方ない。

 ちなみに俺も、ヤクザが街中を暴れ回るゲーム(どうやら本当にあるらしい!)のコスプレではなく、まぎれもない本職だ。




「お疲れさまです、エルミヤさん。これで一応、撮影タイムは終了ということで」


「あ、はい。わかりましたゆたかさん」

 時刻は午後四時を回り、そろそろこのイベントもお開きのようだ。


「それで、この後はとくに予定とかはなくて自由フリーなんですけど、どうでしょう? サークルのみんなにエルミヤさんをご紹介させてもらっても――」


「いえ、今日のところは遠慮させてもらって、私はもうここで失礼します」

 エルミヤさんは、俺の方に目をやりながら答えた。俺が退屈そうな顔をしているのを、気にしているのかもしれない。


「そうですか? 今日は本当にすみませんでした。なんだか無理矢理お呼びたてしちゃって……どうもありがとうございます」


「いえ、私の方こそ、とっても楽しかったです! また今度、いろんなコスプレ教えてくださいね!」


 するとゆたかちゃんは、エルミヤさんのエルフ耳に口を近づけてささやいた。

「でも竜司さんって、エルミヤさんのためにわざわざこんなイベントにまで連れてきてくれるなんて、とっても優しいんですね」


「え? そ、そうですね……」


「私、お父さんがいないから、ああいう落ち着いてて頼りがいのある男の人って、すごくあこがれちゃいます」


「お父さん?」


 その時、ゆたかちゃんのサークル仲間たちが彼女を呼ぶ声が聞こえてきた。


「あ、ごめんなさいエルミヤさん。それじゃ私、ここで失礼します。竜司さんも、今日はありがとうございました!」


「ああ、またなゆたかちゃん」


 俺とエルミヤさんは、駐車場に停めていたシルバーのプリウスに乗り込むと、イベント会場をあとにした。会場の周辺には、大きな荷物を抱えた数多くの参加者たちが、そこかしこでたむろしているのが見えた。




「それにしても、人は見かけによらないというか、ゆたかさんの趣味って意外でしたね」


 定位置の助手席に座り込んだエルミヤさんは、手土産にもらったゲーム関係の小冊子やグッズを、興味深そうに見ていた。


「そうだな。あの娘は、寝る間も惜しんで遊んでやってるようだが」


「ゲームっていうのは、そんなにおもしろいものなのでしょうか?」


「どうかな。俺は、ああいうモンにはまったく興味がねえからなあ」


「私は、ちょっとやってみたくなりました!」

 エルミヤさんの場合、彼女の存在そのものがゲームみたいだと思うが。



「ところでリュージさまって、何かご趣味はあるんですか?」


「趣味? 俺のか?」


「はい」


「そう言えば………………………………………………ねえな」


 俺は、テレビや新聞・雑誌・ネットのたぐいにはほとんど目を通すことはない。パソコンやスマホなんかも疎い。酒はたしなむ程度だし、煙草タバコ賭博ギャンブルは一切やらない。

 映画やドラマのような作り話フィクションも嫌いだ。子供や動物や虫なんかも、なるべく近寄りたくない。

 スポーツやホビーに関しても、あいにく見るのもやるのも好きなものはない。体を鍛えたりするのだって、とくにジムに通ったりしたわけではなく、日頃からの実戦の結果だし。


「でも、家事は全般お得意ですよね! おいしいお料理を作ったりとか」


「必要に駆られてやってるだけで、別に趣味じゃねえし。誰かさんがまったくやってくんねえからな」


 そう言うとエルミヤさんは、俺からそっと視線を逸らした。




 それからしばらく走ったあと、ようやく俺たちは見慣れた街に戻ってきた。


「――あっ、そういやひとつだけあったぜ、俺の趣味」

「えっ、それはなんなんですか?」


「車だよ」


「くるま? ……これのことですか?」

 エルミヤさんは、俺が握っているプリウスのステアリングを指さしたが、俺はかぶりを振った。


「いや、じゃねえ。だ」

 そう言いながら俺は、ちょうど目の前に迫ったその自動車修理工場の看板を指さした。


 そこには「親切丁寧! 千石せんごくモータース」と書かれている。


 車を店頭に停めると、中から整備士のツナギを着た女の子が顔を出した。


「おー、りゅうちゃんいらっしゃい! 遅かったやん、待ってたでぇ!」




続く


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る