第35話 無法者集団

その一言に幸子は妙に素早く反応した。それは今日までの幸子からでは考えられないような反応なだけに、俺は彼女から何か情報が聞き出せそうな予感がした。


「なぁ幸子、そいつらはどんな奴らなんだ?」


「そんな事が知りたいの?」


「あぁ」


「ギフトガーデンでちょっとした問題になってる集団、集団と呼ぶには少し疑問を感じる人たちだけど、彼、彼女らはまさしく無法者集団。

 そして、あらゆるばしょであらゆる悪事を働いている、その行動に計画性はなく、まさに実体のない組織とも呼ばれている、その空繰がどうかしたの?」


「え、えらく饒舌だな、今日は疲れないのか?」


「大丈夫、それよりその空繰がどうかした?」


「いや、その空繰ってやつに妙に固執してるやつがいてな、しかもそいつたった一人で空繰とか言うのを潰したいらしいんだ、俺はそいつが心配で心配でさ」


「なんでそんなに心配するの?」


「え、そりは・・・・・・」


 そう、それは哲心の姿がどこか俺自身とかぶるところがあるような気がするから。


 なんてことは言えず、幸子がまじまじと俺を見つめてきた。


 まぁ、それ以前に空繰ってやつらがそんなにも大きな組織だってことなら、自分の境遇と被るとか以前に普通に手を引かせてやらなきゃならない。


「ルシオ、それは・・・・・・の後はなに?」


「い、いや」


「言いたくないならいい、でもルシオがその人のことを心配で、それが空繰にかかわることなら早々に手を引いた方がいいと伝えて」


「え?」


「空繰という集団に明確な敵はいない、だから空繰をつぶしようがないし、何よりも恐ろしいのは空繰はどこにでもいて、どこでもその力を行使される、この恐ろしさが何よりも危険な証、だから手を引くべき」


「どこにでもいるって、そんなのありえないだろ」


「ありえなくない、一見普通の人に見えてもその人が空繰の一員だったりする。そして彼らは独自のコミュニティでつながり、そして何かが起こる」


「何かが起こるってなんだよ」


「それはもう色々」


「色々?」


「そう」


「そ、そんなにも恐ろしい集団どうすりゃいいんだよ」


「どうしようもない、だけど普段から「衛星さん」と呼ばれる治安維持の人たちが頑張ってそこそこに平和を保ってる・・・・・・あ、衛星さんって知ってる?」


「知ってるよ」


「どうして?」


「そりゃいろいろ聞いたり体験したりしてるし、何より舞子先生がそんなこと言ってた気がする」


「あぁ、特別授業」


「そうだ、幸子もいただろ」


「そういえば」


「そういえばって・・・・・・あ、そうだ特別授業で思い出したけど、お前授業中に俺にちょっかい出してくるのやめろよ、集中できないだろ」


「でも、私は暇だから」


「幸子は暇でも俺は勉強で必死なんだ」


「でも私が暇だからゲームしてた時、のぞきこんできたのはルシオの方」


「あ、あれは」


「私は何も悪くない」


「いや、幸子が勉強してる俺の隣でゲームしてるのが悪いだろっ」


「悪くない、それに暇だからお菓子食べてる時もちらちら見てきて、お菓子を要求してきたりしてた」


「ち、違うあれは見てただけで、要求なんかしてない」


「でも、あんな捨てられた猫のような目をされたらあげずにはいられない、つまりルシオのせい」


「ぐっ」


「私悪くない、あんな目をするルシオが悪い」


「お、俺が悪いな」


 なんだか上手に丸め込まれたというより、自分自身の我慢できない性格ゆえの失態に自己嫌悪した。

 そして、ずいぶんとご機嫌に笑っているように見える微笑から、どうやら機嫌は徐々に治りつつあるように思えた。


 哲心や空繰の事も気になるが、まずは夕食の準備と思い、エプロンを着ることにした。


「もういい、今日の晩飯だ」


「今日は何?」


「幸子、お前は俺のペットか何かか?」


「違う、この場所になれないルシオの面倒をみて上げてる心優しいギフテッド」


 まぁ色々世話になったが、それ以上に世話している俺は・・・・・いやいや、これはもう考えないことにしよう。

 他人が見たらきっと羨ましいことだろう、そう思えばこれくらいのことなんてことはないもんだ。


 だから、今はそんな事よりも、俺は哲心とどうすれば友達になれるのだろうかという事だけを考えよう。

 ここに来てからの初めての男友達だ、これは何としてでも仲良くなっとかないと、これからの生活がとんでもなく乱れたものになりかねん。


「それよりルシオ」


「なんだ?」


「さっきの話だけど、本当に空繰にかかわるのはやめた方がいい」


 念を押すかのような幸子の発言にドキッとしたが、彼女は相変わらずの無表情であり、いまいちその言葉の強味を感じられなかった。


 だが、何度も言うあたりよほどの組織なのだろうということがわかった。


「そりゃ俺もそう思うんだけど、当の本人が頑固な奴でさ、ほっとけないんだよ」


「頑固者は早死にする」


「なんだその物騒な言葉は」


「本当は怖いことわざ辞典に載ってる」


「そんな辞典があるのか?」


「私が作った」


「作ったって・・・・・・」


「今回のケースに関していえばの話、もしもルシオがその人のことを本当に心配してるなら力づくでも止めてあげたほうがいい」


「あぁ、そうかもな」


 妙に、心配してくれる幸子は相変わらずの無表情で本心を暴けない様子だったが、彼女の言葉で俺はやはり哲心をほっとけない気持ちがさらに強くなった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る