029 嫌いだ。

「見損なったよ、ヴァイス」

「俺はこの世界の常識を言っただけだ」


 きっかけは歴史学の授業だった。


 この世界や国の奴隷の扱い、亜人についての授業だ。

 ファンセント家でも奴隷はいたが、今は解放し、使用人として雇っている。


 だが奴隷が悪いことなのかというと、そうではないと俺は思う。

 

 元のヴァイスの扱いが酷かったから解放したが、奴隷のほとんどが貧困層の子供だ。

 金がない親に無責任に生み出されたあげく、ろくに学業も学べず放り出される。その後に待ってるのは犯罪を犯すか、死ぬか。

 本人からすれば最悪だろうが、知恵さえあれば自身を買い取って自由になるやつもいる。無知が罪なのは、どの時代もそうじゃないのか?


 価値観ってのは時代や国によって違う。

 個人の主観で物事をいうのはナンセンスだ。


 だがアレンは、奴隷は全て悪だと言い切った。

 更に貴族すらも必要ないと。


 普段感情を露わにしないコイツが、貴族が大勢いる中で答えたのだ。

 驚いたのは俺だけじゃないだろう。


 しかし俺はその甘えた言いぐさに腹が立つ。


 戦争はダメだと言ってるだけのやつと同じだ。

 何の案も出さずに、ただやらなければいいと理想論を語っている。


 たとえ奴隷を撤廃しても、この世界には戦争がまだ溢れている。

 親を失った子供ガキをどうするんだと訊ねたら、持てるものが助ければいいと答えやがった。


 はっ、そんなの戯言だ。

 

 人は欲の為に生きている。


 睡眠、食欲、性欲、この世界においては戦闘欲ってのも存在する。


 理想論だけを胸高らかに語るな。


「だけど僕は、その理想をいつか現実にしたいんだ」

「だったらすぐに学園を辞めろ。お前が何かを成し遂げようとするのは勝手だ。だがこの学園も無償で運営してるわけじゃない。お前が住んでる部屋も、食べる飯も、訓練服も、下から搾取してることをわかってるのか?」

「……そんなこと知ってる。だけど僕は、本気で世界を変えたい。これ以上、苦しんでる人を生み出したくないんだ」

理想野郎ばかやろうが」

「それでもいい」


 俺は、アレンの過去を知っている。


 家族と古郷を失って孤児院で生活していたことも。


 昔の俺ならアレンに同意していたかもしれない。


 だが俺はヴァイスになって色々気づかされた。


 この世界は、知恵を持つやつが上に立つほうが結果的に大勢が幸せになれる。

 馬鹿はどの世界、どの時代にも存在する。

 俺が事業を見ていると犯罪を犯している貴族連中も大勢いた。


 もちろん俺はそいつらを失脚させたが、こんなこと、雀の涙ほどの意味しかない。


 何もかも立場が同じになれば世の中は腐る。


 ミルク先生やゼビスだってそうだ。賢くて強い。だが己の強さをむやみやたらに誇示することはない。

 しかし馬鹿にはお仕置きが必要だと知っている。


 こいつは、それがわからない。


 あァ、やっぱり、俺はこいつのことが好きになれねェ。


「ヴァイス、僕は君のことが……嫌いだ」

「安心しろ、俺もだ」

 

 これでいい、俺たちは――敵同士だからな。


 ▽


 放課後、俺は一人、訓練室で剣を振っていた。

 

 対抗戦で使用される闘技場だ。

 観客席もあるが、今は誰もいない。


 なぜかわからないが、頭からアレンのことが離れない。


 あいつの言っていることは間違っている。


 俺は絶対に間違ってない。


 なのに……なぜだ。


「精が出るな、ヴァイス」


 そのとき、現れたのは、ミルク先生だった。


 最近はノブレス学園の教員寮で寝泊まりしているとは聞いていた。

 肩には竜の紋章、教員の証が付いている。

 まだ見慣れないが、よく似合っているのは間違いない。


「……邪念が振り払えなくて」

「アレンか」


 全てを見透かされたかのような一言、俺は驚いて剣を落としそうになる。

 今までミルク先生にアレンの名前を出したことはない。

 なのになぜ――。


「ダリウスから聞いている。お前たちは仲が良くないみたいだな」


 ……そういうことか。


「あいつは……甘いんですよ。それが、気に食わないんです」

「意見がぶつかり合うのはいいことだ。大人になればそれすらも許されないことが多い。――ヴァイス、剣を構えろ」


 ゆっくり闘技場内に足を踏み入れたあと、ミルク先生は訓練用の木剣を構えた。

 俺もゆっくり、いつものように構える。


 同じ上段構えだ。

 剣道でいうところの『霞の構え』に似ている。


 そして俺は、教え通り先に駆けた。

 遠慮のない牙突。だがミルク先生は顔を動かすだけで回避し、反転しながら俺の腹部に剣を放つ。


 脚力で何とか回避するが、大きく跳躍したことで隙が出来てしまい、その隙にミルク先生が詰めてくる。


「動きは最小限に、だ――」

「わかって、ますよォッ!」


 強い、なんでこんなに強いんだ。

 

 ありえない。


 それから俺たちは、数時間ほど戦った。

 汗だくで剣を杖に倒れ込み、呼吸を整えていると、ミルク先生がふっと笑う。


 ……めずらしい。


「どうしたんですか」

「いや、懐かしく・・・・てな」

「懐かしい?」

「ああ――」


 どういう意味だろうか。

 俺とミルク先生は、休暇の時にも手合わせをした。


 ……もしかして……いや、そんなのありえない。


 けど――。


「先生は……ノブレスに?」

「そうだ。私も色んなやつと衝突した。この学園にいれば否が応でもそうなる」


 ……ありえない。俺はそんな”設定”を聞いたことがない。

 ミルク先生は終盤に出てくるが、人気キャラクターなのだ。


 詳しいプロフィールを何度も見たことがある。


 そこには、ノブレス学園のことは一切書いていなかった。


「あの時はもっと殺伐としてた。ポイントシステムも今より洗練されてなかったし、飴なんてものもなく、誰を蹴落とすか、それだけを考えていた」


 淡々と続けるミルク先生に、俺は相槌を打つのも忘れるほど考え込んでいた。

 

 その時、ハッと気づく。

 もしかして――。


「ああ、お前の想像通りだ。私は退学になった。才能がなかった……といえばそれまでだが、誰にも認められなかったんだ。孤立していた。自らの力を過信していたのかもしれない。それから自暴自棄になり、色々と悪いこともたくさんした。ヴァイス、弟子のお前にすら言えないこともな」

「……でも今の先生は素晴らしいと思います」


 ミルク先生は、悲し気に首を振る。


「人はそう変わらない。それが私の持論だ。本性を抑え込んでいるだけに過ぎない。だが――お前は違う。ゼビスやリリス、君の父上からも話を聞いてわかった。ヴァイス、お前は変わった。それを誇れ、迷うことは仕方がない。時には衝突してもいい。だが、信念は貫き通せ。お前には求心力もある。私と違って、正しい道をわかってるはずだ」


 信念……求心力……。


 違う。俺はただ……破滅に抗おうと……してただけで……。


 ミルク先生が思っているほど、俺は立派な人間じゃない。


 利己的で、いつも自分のことしか考えていない屑だ。


 だが、アレンは違う。


 いつも他人のことを考えている。


 そうか、俺はそれが羨ましくて……腹立たしかったのか。


「先生……俺は……」

「答えをすぐに出す必要はない。お前には才能がある。今まで私がどれだけの奴らを見てきたと思う? その中でも、お前は最高だ。何も戦闘だけで言ってるんじゃない。全てだ。――私は、お前が好きだよ。ヴァイス」

「……ありがとうございます」


 ミルク先生は、真っ直ぐに俺の目を見て言ってくれる。

 どんな時も逸らしたりはしない。


 ほんと俺は……恵まれてるな。


「お前は時々、私の知らない未来を知ってると錯覚するときがある。だがたとえそうだとしても、これからの未来はお前次第だ。良くも悪くもな。――後、もっと楽しめ。学生ってのはいい。後から青春の楽しさに気づくともったいないぞ」

「……ははっ、ミルク先生からそんな話をされると思いませんでしたよ」

「私も女だからな、色々あったさ。まあ、お前がもう少し強くなったら話してやろう」

「……だったら、もう少し手合わせ願えますか? その話、早く聞きたいので」

「いいだろう。卒業までには聞けるといいな」


 アレン、お前のことは嫌いだ。


 だが俺たちはある意味で同じかもしれない。


 不可能を可能にしようとしてる。


 そこは、認めるべきなのかもしれない。





 なあヴァイス・・・・


 俺は、お前の理想か?


 黙ってないで、たまには答えろよ。


 ……いるんだろ。


 ったく。


 最後まで見届けろよ。


 俺が、破滅を回避するからな。


 それだけは、絶対だ。





 




 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る