このエピソードを読む
2024年11月5日 13:03
どれも素敵な歌でした。流されない強さと余韻を感じます。やさしい歌も、いい意味で重厚ですね。
作者からの返信
ありがとうございます。第一回カクヨム短歌・俳句コンテストに出した歌は、歌止めの期間を含め、足掛け二十年間に作歌したものです。歌会に所属せず、ネットでひっそりと活動し、そのまま消えてなくなるものでした。もったいない精神でコンテストに参加し、カクヨムで公開したら評判も良かったので、いけるかなと思っていたら、箸にも棒にもかからない結果でした。悔しかったので、その後も続けた歌で、第二回にも参加したのですが、今度はあまり評判が良くなく、諦めていたら、ぎりぎり100選に残ることができました。なんとも皮肉な結果です。不思議なことに、第一回のこの歌たちは、終わった後でも、この様に評価されます。僕が感じていた世界が、一人のものでなかったと感慨深くさせられます。
2023年7月26日 13:30
リズムが良くて、素敵です(*´꒳`*)短歌は詳しくないのですが、全体に説明がついていたので、とても分かりやすかったです。
ありがとうございます。こういった歌は意味不明なものになりがちで、一首だと評価はされにくいです。この歌はぎりぎり意味が通ったので一首で応募しました。韻律の言葉遊びは楽しいのだけどね。
どれも素敵な歌でした。
流されない強さと余韻を感じます。
やさしい歌も、いい意味で重厚ですね。
作者からの返信
ありがとうございます。
第一回カクヨム短歌・俳句コンテストに出した歌は、歌止めの期間を含め、足掛け二十年間に作歌したものです。
歌会に所属せず、ネットでひっそりと活動し、そのまま消えてなくなるものでした。
もったいない精神でコンテストに参加し、カクヨムで公開したら評判も良かったので、いけるかなと思っていたら、箸にも棒にもかからない結果でした。
悔しかったので、その後も続けた歌で、第二回にも参加したのですが、今度はあまり評判が良くなく、諦めていたら、ぎりぎり100選に残ることができました。
なんとも皮肉な結果です。
不思議なことに、第一回のこの歌たちは、終わった後でも、この様に評価されます。
僕が感じていた世界が、一人のものでなかったと感慨深くさせられます。