第2話:一緒に居る約束
視線を逃した水面が、もう静まり返っていた。俺の足どころか、スクーターを落としたのさえなかったように。何十メートル先の対岸まで、真っ黒な鏡が横たわって見える。
黙っていると、何の音も気配もない。ペンライトで照らす狭い弧の中だけが現実の世界で、外れた途端に全てを呑み込む化け物の餌食。なんて妄想が頭の中で膨れ上がる。
慌てて、男の子の足元へ光を戻した。
「あの、これ」
小さな白い手が、なにやら差し出す。麓の小学校名が入った名札だ。
懐かしい。俺の母校とは違うけれど、同じ形。そこに
細いサインペンで、丁寧ながらも力強い字だった。しかしなぜか、何年何組という部分は空いたまま。新学期どころか、既に六月というのに。
「へえ、すごい上手い字じゃ」
「うん。じいちゃん書いてくれた」
どこかごまかしたような笑みが、ぱっと明るいものに変わる。親はさておき、じいちゃんが大事にしてくれるらしい。
「クラスは書いてもらわんかったん?」
六年間使えるように、名前だけ分かればいいとか。普通に理由があるのだと思った。
だが不躾な俺の問いが、咲いたばかりの花を萎ます。
「うん――ママ、学校なんか行かんでええって」
本物じゃ。
息が詰まる。いや、きっと了は嘘を吐いていない。本物とは彼の発言でなく、母親そのもの。感覚的に言うなら、ヤバい。
「僕、寂しかったんよ」
慰めの言葉も浮かばない俺に、了のほうから話してくれる。子供らしい高い声が低く沈んでいき、連動するように顔も俯くけれど。
「ここに
「そりゃあ……」
標高千メートル近い、頂上を見上げる。付近には展望台もあったはずだが、ここは車で通り過ぎるだけの場所。しかもこんな悪天候で登っていく奴は、やはりヤバい。
「でもヘイちゃんが来てくれたけえ、もう寂しぅないんよ」
「ほしたらまあ、
「じゃけえヘイちゃん、一緒に
ボソボソと拗ねた声に何度も頷く。
そうなる気持ちも分かる。などとは無責任で、とても言えなかったが。
「うん、当たり前よ。じゃけえ一緒に、山ぁ下りようや」
「ほんまに? ほんまに
さっと見上げた顔を、ペンライトの光が真っ白にした。凹凸に乏しい能面みたいな了が、まばたきもなく見つめる。
背中と腹の底が、きゅうっと冷えた。これが同情か、はたまた別の気持ちか、俺にも分からない。
「え。逆に俺なんかが友達でええんか?」
「ええよ。ええに決まっとるよ」
白い長袖から伸びた手を握る。どれだけ長いこと居たのか、悲しくなるほどに冷たい。ぎゅっと強く握ると、了も同じようにして笑った。
登山道へ向けて坂を登れば、トットッと着いてくる。歳の離れた弟が居たら、というか俺の子でもおかしくないのか。
どちらにしても。本当にそうだったら、徹底的に可愛がるのに。
「悪いけど、歩いて下りるしかないんよ」
登りきり、今度は下りだ。額を腕で拭いながら言うと、了は涼しげな顔で頷く。
こっちはヨレヨレと言え、半袖のポロシャツなのに。俺も子供の時、こんなに体力があっただろうか。
「ヘイちゃん、歩いて来たん?」
「あー。いや、スクーターじゃけど」
「さっき、落ちてきたよ」
「うん。うっかりしたわ」
広島県、
最初の民家まで、スクーターでおよそ三十分。市街地までとなると、その二倍以上もある。不安を抱えながら黙って行くのは、拷問でしかなかった。
知ってか知らずか、了が途切れなく話しかけてくれて助かった。
「また拾いに
「あー、うん。でも載っけとったのもテントだけじゃし」
「放っとくん?」
手を繋ぎ、並んで歩く。了の強張った声に、「捨てるのか」と責められた気がした。
それでも構わない、のが正直なところ。しかし彼に、その通りとは答えられない。
「いや。落ち着いたらでええ、いうことよ」
「ほっか。僕もお手伝いするけえね」
「助かるわ」
落ち着いたら。とは、どうなったらだ? 普通に考えれば、警察に保護してもらうべきだろう。でもそれは俺がマズい。
すると大事にしてくれるじいちゃんのところか。
「そう言やあ、一緒に住んどるんは誰なん?」
「ママ」
母親を示す言葉だけが、異様に重く硬い。どんな苦しげな表情で言うのか、見たいような見たくないような。
一瞬迷い、やはり見てみる。と、もう下唇を噛んだヘタクソな笑みに戻っていた。
「……ああ、うん。二人だけじゃったんか」
「ううん。じいちゃんとばあちゃん」
「お、ほうか。じゃあ、じいちゃんのとこへ行けばええね」
良かった。この歳では、近くの親戚の家も知らない可能性が高い。それが同居の祖父母があるなら、解決したも同然。
そう思うのに。ぶんぶんと
「帰りとうないんか?」
「ママ
クソ。
何だか分からない怒りで、繋いだ手を潰しそうに思えた。深呼吸で力を抜き、でも決して離さない。
「そんなことない思うけど。ええと、母ちゃんはどっか行く言うとった?」
「うん。彼氏ができたんじゃって」
「ほうかあ——」
俺がどう感じたところで、何もできない。だから母親のことを考えないようにした。
それなのにまた、「ねえママは」と了が問う。
「ママは、なんで僕を捨てたんかなあ」
相変わらず、凪ぎの山道。アスファルトに浮いた砂が、歩くたびに小煩い。
けれど彼の声はさらにくっきりと、耳元で話すみたいに突き刺さる。
「それはまあ、うん。ごめん、俺には想像もつかんわ」
「ほうよねえ。僕、ママに聞きたいわ」
「うん、そうしょう。じいちゃんとこ戻って、居場所聞いて、母ちゃんとこ行きゃあええ」
真相を知ったところで、救いなどないはず。だが俺には、知らなくていいとは言えない。
自分がどれだけひどい有り様か、理解しなければ進めないことは世の中にある。
「うん、そうする」
納得してくれた。一つ荷の下りた心地で、足取りが軽くなった。
それから休憩も交え、六、七時間を歩いた。疲れたらおんぶしてやると言ったのに、了は自分の足で歩ききった。
ようやく信号機のある街中へ着き、朝日も昇った。
ファミリーレストランで朝食のついでに、ちょっと眠るように勧める。柔らかいソファーなら、草むらとは寝心地が段違いだと。
けれど了は眠らない。ホットケーキをうまそうに頬張り、ドリンクバーを存分に堪能するだけで。
「ほんまに大丈夫か?」
「山ん中で寝たけえ」
胸を張り、元気いっぱいと示す。たしかにそう見えるが——まあ、一日くらい無理をしても平気か。
彼の通うはずだった小学校の方向へ歩き、午前十時前。狙い通り、了の知る道へ辿り着いた。
「あそこ。じいちゃん
暮市、
高い堤防を目の前にした、日本家屋だ。大きな納屋と、小ぢんまりした母屋。道中で聞いた通り、漁に使う小舟が見える。
腰高で扉もない門へ、楽道の表札がたしかに。ひと呼吸して、「行くで」と了の手を引いた。
「ん、どした?」
動かない。どんな大岩を引き摺ろうとしたか、というくらいにガツンと引き止められた。
振り返れば幼い俺の友人が、門柱にしがみついて可愛らしく抵抗していた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます