第5話 王国に行ってみよう!


「……プロメテウス、お前寝相悪すぎな?もうちょいどうにかしろよ」


「うるさい。それなら、カノンのテントに行けばよかっただろ」


 夜は開け、朝がやってきた。レジエ、プロメテウス、カノンの三人は今日も歩いている。


「流石にそれはよくないぜプロメテウス。年頃の少女と二人で夜過ごすのはさぁ」


「お?なんだなんだ?……もしやレジエ、カノンに気があるのか?」


「……いや、そういうわけじゃない。てか、俺恋人いるし」


「いるの!?」

「いるの!?」


 レジエの発言に、カノンとプロメテウスは同じ反応を見せる。レジエは頭をかき、苦笑いを浮かべた。


「え?そんなに驚くとこ……?」


「嘘だろお前!?そんなチャランポランな性格で彼女できんのかよ!?」


「何だと失礼だな!」



 そうこうしているうちに、彼らはやっと草原を抜けた。そうして目の前に現れたのは、巨大な城とそれを取り囲むように建てられた、高い塀の姿だった。



「……ここが、か?」


「ああ。ここが、コール王国の首都であり主要都市。その名も"エデン"だ」


 三人は門の方へと移動する。すると、門の前に立つ門番が彼らに気が付き、詰め寄ってきた。その者は肌がウロコで覆われており牙が生えている――竜人リザードマンだった。


「人間!?……草原の結界を破ってやってくるとは……何奴か!!」


「分かっているだろう門番?あの結界を抜けられるような存在が誰なのか……」


 プロメテウスのその一言に、門番は雷に打たれたような反応を示す。そして、腰を90°に折って頭を下げた。


「これは失礼いたしました!!主人公ヒーロー様、我々の居城にようこそいらっしゃいました!!」


「……さて、入ろうぜ」


 勝手に門を開き、入っていくプロメテウス。二人は急いでその後を追いかけた。




 



「……プロメテウス、あれはどういうことだ?」


「どういうことも何も。言っただろ?王国は自分たちに味方してくれる主人公ヒーローを求めてる。だから、主人公ヒーローだけが通れる結界を草原に張っていたのさ」


「……つまり、私たちはコール王国側に付くと思われてる。でも、本当の目的はそうじゃないでしょ?」


「ああ」


 レジエは小さく頷いた。



「実際に、戦争をしてるジャジー王国とコール王国に行ってみて、事情を調べる。百聞は一見に如かず、だ!」





 

 


「……人間っぽいけどそうじゃない……。これが『亜人』……」


 カノンは道行く人々を見て、思わず声を漏らした。行き交う人々は皆、ゴブリンやエルフやドワーフやオーガ……。彼女にとって初めて見るものばかりだった。

 


「…………久しぶりだな、プロメテウス。こちらに付くことをやっと決めたのか?」


 そこへ、まるで風に揺れた木々が擦れる音のような、静かな声が響いた。三人が振り返ると、そこには長い黒髪の少女が立っていた。


「……よう、元気そうだな。"葛葉クズハシノ"」


 その少女、葛葉シノは紅の目をしていた。髪の内側を赤色に染め、黒っぽいパーカーを着用している。


「プロメテウス、知り合い?」


「……オレがこの世界に来て、最初に闘った相手だ。あの時は痛み分けだったが、ここで決着を――」


「はいはい、ストップストップ」


 レジエに抑えられ、暴れるプロメテウス。今のうちに、とカノンはシノに話しかけた。


「私、亜厂カノン。こっちのオレンジ髪は千代野レジエ。よろしくね、シノ」


「…………ああ、よろしく……。それで、王宮には今から行くのか?コール王国に味方するなら、国王の所に行かなくてはならないだろうが」


「ごめん、道案内して貰ってもいい?ちょっと迷ってて――」


「…………分かった。付いてこい」


 三人はシノの後を追って歩いていった。





 

「シノはどうしてコール王国に味方を?」


「…………ちょっとした借りがあっただけだ。むしろ、私はプロメテウスのような男がコール王国に来ることが驚きだがね」


「……レジエっ……離せ」


「だめだよ」


 レジエに抑えられつつ、苛立ちを隠せない様子で歩くプロメテウス。四人はやがて王宮の目の前に到着する。独特な雰囲気を醸し出す、不思議な印象の王宮だった。


「それじゃあ、私はこれで。戦場で共に戦えることを楽しみにしている」


 シノは三人が王宮へと入っていくのを見届けた後、立ち去って行った。

 三人は警護の兵に丁重に案内され、謁見の間へと通される。



「ようこそいらっしゃいました!主人公ヒーローの皆々様!私、鬼人オーガのジャキと申します!」


 国王は、年老いたオーガの男だった。西洋風の服装を身に纏った和風の鬼というのは、なかなか違和感があるものだ。


「俺は千代野レジエだ。……早速聞きたいんだけど、ジャキさん。どうしてコール王国とジャジー王国は戦争をしているんだ?」


 不躾な物言いだったが、相手が主人公ヒーローだからか、ジャキはむしろかしこまって口を開いた。


「……元々、この世界の民は『ヤオヨロズノカミ』を信仰していました。コール王国も、ジャジー王国も、……そしてスピホール帝国も。しかし、数百年前。『ヤオヨロズノカミ』は突然暴走を始め、人々を襲うようになりまして。……ええ、今では『機神羅刹』――『神羅』、と呼ばれるようになりました」


「……なるほど。神羅は元々はちゃんとした『神さま』だったのか。それが突然暴走し始めた、と」


「はい。それでも信仰を続けたスピホール帝国とは違い、コール王国とジャジー王国は天啓を受けました。それが現在も信仰されている本物の神の教え、通称『カーテン教』でございます」


 ジャキは左右に目をやった。そこのありとあらゆる窓には黒いカーテンが取り付けられていた。


「話が見えてこねぇな。つまり、どういうことだ?」


「……あれは数十年前のことです。スピホール帝国との戦争が激化していたある日、ジャジー王国に"救世主"を名乗る人物が現れました。……神の遣いを自称し、奇跡を起こす。その名を、"聖人サカイ"。彼のおかげで、スピホール帝国は滅びましたが、しかし――」


「聖人、サカイ……」


「私たちは焦りました。スピホール帝国が滅びた後、次に滅ぼされるのは我々だと。もしもあの者が本当に聖人であったのならば、我々のコール王国にやってこないことはすなわち、神は我々を見捨てたことになる。……そんなことはありえないと、否定しなければならないのです。あやつが聖人ではないと。ジャジー王国は悪魔に唆された魔国なのだと。それを証明するため、我々はジャジー王国を討ち滅ぼさなければならない」


「……そんな、大袈裟な――むっ!?」


 レジエの口はカノンに抑えられた。カノンはプロメテウスに目配せし、意思疎通する。


「……国王、だいたい事情は分かった。宿をくれ。しばらくの寝床が欲しいからな」


「分かりました。すぐに用意させます」




 



 国王の配下に案内され、一級の旅館へと通された三人。ずっと口を抑えられていたレジエは、カノンに物申す。


「何するんだ、カノン!」


「レジエこそ、あの場で何を言おうとしたの?…………宗教の話は部外者にとっては馬鹿らしいことでも、当事者たちにとっては大ごと。かなりデリケートな問題。……はあ、単純で、それでいて複雑だね。戦争を止めるのは簡単じゃない」


「そうだな。くそっ、こういう政治とか宗教の話は嫌いだぜ、全く」


「……そうか。俺の世界じゃあ、神とか天使とか身近だったからなぁ。信仰とか考えたことなかった。そういう難しい問題があるんだな」


 事の重大さを理解したレジエは、少し考え込んだ。そして、ある結論に至る。


「それじゃあさ、その"聖人サカイ"っていう人に戦争を止めて貰えばいいんじゃないか?」


「……え?」


「聖人サカイがジャジー王国だけじゃなく、コール王国にも味方すればいいんだ。それなら、争いは止まる」


 プロメテウスとカノンは互いに目を見合わせ、戸惑った表情を浮かべたが、すぐに理解を示す。


「……そうだね。聖人サカイの思惑も知りたいし、まずは会ってみるのが最優先かな。ジャジー王国に行かないと」


「コール王国の滞在はこれで終わりかよ。早っ!まだ一日も泊まってないぞ!?」



 


 

「……それなら、永遠に留まるといいぜ?墓場の中でナァ」


「!?」



 その時突然、どんがらがっしゃん、と。派手な音を立てて旅館の壁が崩れ落ちた。そして、三人の人影が現れる。


「一緒にカードバトルしたかったが、仕方ねぇな。覚悟しろよ」


「ジャジー王国には行かせるなっていう命令でナァ。悪く思うなよ」


「……残念だ」


 カードを構えた少年、黒紙イクサ。

 恐竜の骸骨仮面を付けた女性、テリジノ・ウムエ。

 ……そして、葛葉シノがそこに立っていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る