第2話 比のAとB

 Bが案外すぐに泣き止んでくれたことに、Aは少々安堵した。彼女が泣くと、大抵長引くからだ。そんなに瞬間的に涙を流せるのは、一種の才能ではないかとAは思う。少なくとも、彼にはそんなことはできない。彼は今まで一度も泣いたことがない。


 二人でどんじゃんをしようと思ったが、机がないからできない、ということに気づいた。


 いつの間にか、空はすべて雲で覆われていた。涼しい風が吹き、草原を波立たせる。一層草と土の匂いが立ち籠めた。自然とは何だろうと考えることが、Aには割と頻繁にある。人間も動物に違いないという前提に立ったとき、自然と人工を区別する意義は何だろう。これこそ人間のエゴではないかと思えてならない。


 こういう話をBにすると、多くの場合、彼女が深く考え込んでしまうということを、Aは経験的に知っていた。だから、彼は、この手の話をBにする際には慎重になる。ボクサーのようにタイミングを見計らい、落語家のように言葉を匠に用いて行うようにしている。そもそも話をしないという選択肢もあるが、どちらかといえば、彼女には聞いてもらいたいと思うAだった。


 ときどき、雲を割いて、緑色の輝線が現れた。もう何度もその現象が生じている。原因も目的も不明。現象とは、本来的にそういうものだろう。観察者が原因や理由を見出そうとするにすぎない。


 Bが立ち止まったから、Aも立ち止まった。彼は後ろを振り返って彼女を見る。


「どうしたの?」Aは質問する。


「お腹すいた」Bは答えた。「炒飯、ちょうだいよ」


「もう、残ってない」


「ちょうだい」


「ないから」


「ちょうだいな!」


 Aは溜め息を付いて、下を向く。


 彼が空間に向けて手を伸ばすと、たちまちその場に切れ目が生じた。その向こう側は数ページ前の世界だ。その中に手を伸ばして、Aは炒飯を入手した。こうした場合、数ページ前の世界で彼は炒飯を食べなかったことになるから、帳尻が合うように、現在の彼のお腹が空くようになっている。つまり、過去の自分を犠牲にして、現在のBに炒飯を食べさせる、ということになる。


 ところで、AとBは個体だろうか。これまで、Aという記号と、Bという記号を用いて述べてきたが、今から、AとBを合わせてXという記号で表すことにしたら、どうだろう。同様に、「メロスが走る。」という文を、「Y」と表すことにしたら、どうなるだろうか。


 Aが与えた炒飯を、Bは喜んで食べた。喜びながら食べるのか、食べながら喜ぶのか判然としない。食べることが喜ぶことに繋がる、つまり、喜ぶ原因が食べることだ、と考えるのが普通だが、本当にそれで良いだろうか。


 と、考えているのは、誰なのか。


 顔を上げると、草原が海になっていた。遙か遠方、多量の塩水の中に、巨大な月が半分沈んでいる。もう半分がぷかぷかと浮いていた。


 Bがその場に腰を下ろしたから、Aもそれに倣うことにする。


 二人で腰を下ろす。


 あるいは、一人。


「美味しい?」AはBに確認した。


 Bはレンゲを口に入れたまま、黙って小さく頷く。


 遠くの方で汽笛が鳴ったが、船の姿は見えなかった。白色の体躯、黒色の煙突、赤色の意匠を拵えた船を想像したが、想像したのが誰かは分からない。Aか、Bか。


 二項対立。


 その内に、一方が一方に取り込まれて、結局一つになってしまう未来が見える。


「今日は、たぶん、土曜日だ」Aは呟いた。


「どうして?」Bが少々噎せながらきき返す。


「なんとなく、そんな予感がする」


「確率は、七分の一だから、外れてもおかしくはない」


「一週間は、どうして、七日なのだろう?」


「そういう伝説がなかったっけ?」


「ふうん」


「興味ない?」


「伝説なんて、どうでもいいな。七という数字の方が気になるよ」


「数、ではなくて、数字、が気になるの?」


「そうそう。不思議な形をしている」


「二の方が不思議じゃない?」


「コブラみたいだ」


「コブラは、伝説に登場する」


 二人が座っている場所に、水はなかった。眼前に広がる塩水は、もともとはBの内側にあったものだ。結局のところ、質量は変わらない。食べ物を粗末にしても、お金をどぶに捨てても、人が死んでも、地球全体における質量は変わらない。それだけが唯一の救いのように思える。ただ、この思考には、もの的な観点しかなく、動き的な観点が欠けている。言い換えれば、非常に空間的であり、時間的な思慮が足りていない。


「私、君が、好きかも」Bが言った。「ずっと前から、好きでした」


「それは、完了形?」


「知らん」


「ふうん」


「その、ふうんってやつ、漢字でどうやって書くの?」


「知らん」


「ふうん」


 Aが手を叩いてげらげらと笑う。描かれている内容で絵画を評価するような笑いだった。


 海中から船が姿を現わす。潜水艦ではなく、クルーズ船だった。水の中を潜れるようだ。素晴らしい、とAは思う。思うことに意味はなく、思うことは思うだけで完結する。


 思う、と、考える、の違いは、それほど大きなものだろうか?


 思考、という言葉があるではないか。


 しかし、どうして、考思、とはいえないのか?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る