漢字を調べてたら変な漢字を発見した
「𨑕」
書き間違いではありません。これでちゃんとした漢字なのです。サイトによれば人名に使われる漢字……らしい。なんか学校で「ちゃんと書きなさい!名前ぐらい」とか怒られそう
「僐」
意味……うわべをよそおう よそおう
人の善と書いてこれですよ。嫌味か
「囧」
やっぱり何度みてもこれ漢字に見えないんですよね……だって「やなことあった囧」なら自然な使い方に見えるけど「うわ!外が囧!」とか使われたら正しい使い方に見えないじゃないですか。サイトによれば「ケイ」とか
覚えられないよ〜囧
「䢛」
迵に似てる。しかし、やはり顔がなぁ
なんなんこの真ん中の囧
「運ばれてる〜囧」みたいにしか見えないけど…しかし、読み方は
「遖」
あっぱれ、みごと的な意味らしい
「おお、そなたよ、
「??」
みたいになると思うんだよなぁ
「莔」
またあったよ!四じゃダメだったの?!
昔の人、遊んでない?
意味は「あみがさゆり。ユリ科の多年草。」
でも植物園とかでプレートに「莔」とか書いてあったら爆笑すると思う。そして、帰ったらすぐに他人に話すと思う「植物園で囧みたいな名前の植物あったよ!」と
「灊」
古代の川の名前らしい。書けるか!
「囬」
梯子!梯子がかかってる!
って思うけどサイトによれば
「「回」の俗字です。」とのこと
◽︎書いて中に梯子書いて出来上がり
最後にいい漢字を
「侊」
おおきい さかんなさま
人の光と書いてね
参考
https://kanjitisiki.com/busyu/3kaku/03.html
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます