真相の深層

「一人でツララとモミジを連れ戻す覚悟だったのに、結局また皆の世話になっちまった。すまん。不甲斐ねぇ」

「気にする必要はない、奴とて頭数を増やしておるではないか」

「神楽夜の言う通り。それに本当に多対一にすることも実力だと思っているのなら、最初から複数で襲い掛かっていたはず。おそらくあれは正攻法で潰そうとしたけど、ツクシ君に互角かそれ以上の力を感じたから、出さざるを得なくなったってとこでしょ」

「そうだな。それにここからは多勢に多勢だ、完全にフェア。ってか、元々屋上に居る奴らも数に入れたら、オレ達込みでもまだ全然不利だろ」


 俺は会話を続けながらも、ツララが激突した場所から視線を外さない。

 だが、変わらず砂煙が見えるだけで今のところ動きはないようだ。リュウカの予想が外れ、もしこのまま起き上がってこないのならこれ以上戦う必要なんてない。

 それなら今のうちに、こいつらにどうしても言っておきたいことがある。


「なぁ。お前達三人に、先に伝えておきたいことがあるんだがいいか?」


 ずっと方法を考えてはいたんだが、親父の帰還によりそれが随分と容易になった。

 剣は構えたまま、視線も合わせないまま。

 俺は仲間達に問いかける。


「なんじゃ? ついに愛の告白かや?」


 また的外れな事を、色ボケ兎が……と言いたいが、今回はあながち完全に的外れなわけでもない。


「似たようなもんだ。三人には今回の件で散々おんぶに抱っこ、助けてもらった。今からも大いに力を借りることになると思う。そんなお前達に、せめてもの恩返しがしたい」


 まぁ勿体ぶって言ったところで、俺に出来る恩返しなんて一つしかないんだけどな。しかし、それがこいつらにとって一番の恩返しになるのも間違いない。


「親父が帰ってきた。あいつに家は任せられるだろうから、俺が覚醒したら順番にお前達の世界を巡るよ。ずっと滞在すれば無敵なんだろうけど、ある程度滞在するだけでもその間恩恵はあるんだろ? だから事が済んだら共鳴を頼む、神楽夜」

「――な⁉ 主、一体どこまで知っておる⁉ シキにはまだ言うなと口止めしておいたはずじゃぞ。最後に妾から恰好良く正体を明かす為、色々準備しておったのに!」


 耳をピンと立て、驚愕の表情を浮かべる神楽夜。俺も人の事言える立場じゃないけど、どれだけ恰好つけたがりなんだよこいつは。


「誰にも聞いてないが、普通に考えれば分かるだろ。俺が親父の立場ならもしもの時を考え、まず間違いなくウェイカーと交流を図っておく。ウェイカーは獣人界から出たと聞いたし、神楽夜は座敷童の俺が居るという情報がなければ来る価値なんてないはずのこの世界に、以前にも来たことがあると言っていたからな。ただ一つだけ分からないのは、何故ずっと隠していたのに、今になってお前の存在を各異世界が認知したのかだ」


 俺の言葉に、耳をピクピクと反応させる。


「バレたのではない。主が座敷童であることと、ウェイカーが現れたこと。どちらもこちらから情報を流したんじゃ。じゃから皆、現代にウェイカーが存在するという事実を知ってこそすれ、それが妾だという情報までは知らぬ。妾まで的にされてはたまらんからの」


 自分から情報を開示したって、一体何故そんなことをするんだ?

 だがたしかにリュウカも獣人界にウェイカーが現れた、までの情報しか有していなかった。

 って、いや。なんで俺だけ住所付き実名報道なんだよ! お前の分まで的にされまくってんですけど!


「お前と親父だけがその事実を知っている状態なら、この世界と獣人界だけで俺の能力を独占出来たはずだ。そんなことをするメリットがない。現に他の世界、あげく一番厄介な魔界のマギャリオンにまで目を付けられているんだぞ」


 神楽夜はなぜか、したり顔でにやりと笑う。


「ふふ。名推理ばかりで驚いたが、そろそろ鼻を明かしてやろう。まず話さなければならないのは、マギャリオンの性質についてかの。魔王である奴には何人もの側室がおり、子を成す度に別世界へと放り込む。目的は二つ。自分に匹敵する可能性のある力を側に置かない事、そして別世界侵略の際に現地慣れしている駒を持っておくためじゃ」

「なるほど、それで人間界に送られたのがツララってわけか」


 ただ今回はたまたま俺がいるだけで、人間界は本来侵略する優先度が低いと言っていた。送り先にはなにか別の基準でもあるのか?

 もしくはあまり想像したくないが、襲う可能性の低い世界に送っても問題ないほど、マギャリオンの子孫は多いのかもしれない。


「五歳程度まで成長するとその子らはもれなく魔族として覚醒し、各世界に脅威として君臨する。しかし多くの場合、各世界の戦闘向き種族に駆逐されてしまう」


 滅茶苦茶だ。たった一人別世界に放り込まれて、孤独に散っていく。

 息子や娘がそんな目に遭って平気な親なんて、いていいはずがない。

 マギャリオン――本当に胸糞悪い野郎だぜ。

 しかも魔族って奴は、力の覚醒に共鳴を必要とすらしないのか?

 でも、それなら。


「ん? もれなくと言ったが、ツララは今日まで一切そんな片鱗を見せていなかったぞ」

「その通り、主等兄妹は全員がイレギュラー。魔族はその力が強大過ぎる故、覚醒に約五年も要する。つまり共鳴を施してから別世界へ転移させているんじゃ。ただシキとセツは拾ったその時から弟の正体に気付いており、魔族の力を制御した。主の母セツはセイレーン、その癒しの力を持ってすれば不可能なことではない」


 ――なるほど、そういうことか。

 母さんが居たからこそ、ツララは人間で居られた。

 ツララがおかしくなっていった時期とも合致するので、説得力が凄まじい。


「って、それじゃあ今後スイカやモミジがツララに力を使ってくれれば、あいつは元に戻るのか⁉」

「残念ながらそれは無理じゃ。目覚めないよう制御は出来ても、一度目覚めてしまった力をなかったことには出来ぬ。それにおそらく、半分人間であるハーフセイレーンにそこまでの力は出せん」

「なんだよ、それ。じゃあツララはもうずっとこのままだってのかよ!」

「そう露骨に落ち込むでない。鼻を明かしてやるといったじゃろう?」


 神楽夜は目一杯背伸びをすると、俺の頭にポン、と手を置く。


「妾は奴らの破壊衝動や暴力性について、本能ではなく、のようなもの、と言ったのを覚えておるかや?」


 俺はこくりと頷くことで、それに答える。


「実は厳密に言うと、それと魔族であることがイコールではない。これは召喚などとは違い、魔族の中でもマギャリオンのみが持つ能力。同族に対する精神関与、思考の強制。いわゆる支配や洗脳と呼ばれる類じゃ。それも平気で世界の垣根を超えるほど強大な力、子供達がその世界を支配しようとする思考に行き着くのはおそらくこの力が要因。つまりマギャリオンが存在する限り、この二つがイコールになってしまっているということじゃな」


 やべぇ、情報量が多過ぎてそろそろついていけなくなってきたぞ。

 かなりややこしいが、つまりこういうことか?


「マギャリオンを討てば、ツララの性格は元に―――って、まさか!」

「ふふ、気付きおったか。そのまさかじゃな。情報を流した理由は、こちらにマギャリオンをおびき寄せるため。奴のホーム魔界で戦うよりも、よっぽど勝率が上がるからの。ただし今もマギャリオンが魔王として君臨していることから、その難易度は想像に難しくない。そしてその際、自らの世界の恩恵になり得る主を守るという名目で、こちら側の戦力になってくれるライチやリュウカのような仲間を集めるため。それがシキの提示してきた契約、その後主本人から覚醒を含め許可がとれるのなら、獣人界に恩恵を受けさせてもらうのを交換条件にな」


 なるほど、やられた。

 母さんの死後、親父が異世界を飛び回っていた理由も。俺が突然異世界から狙われ出した理由も。

 全ては、マギャリオンを討つ為。

 ツララの平穏な生活を。いや、巡って俺達兄妹を守るためだったってのか。

 最初の誘いにも、他の世界からの誘いにも。親父不在の中、俺が乗るわけがないと分かっていたというわけか。加えて山羊頭共襲撃時の神楽夜の言葉、あれもある程度は芝居がかったものだった。

 リュウゾウさんは元々親父と知り合いのようだし、興味半分で反応を見るために俺を誘致してみただけなんだろう。

 たしかに最初からそんなことを話されても、俺が信じるわけがない。

 今、この状況だからこそ。今までがあったからこそ、全てに納得がいったんだ。

 結局、俺はクソ親父の手のひらの上で踊らされてたってわけかよ。

 ただ、収穫もある。

 それはツララが塞ぎ込んじまった事にも、ちゃんとした理由があったということ。

 あいつはただ引きこもっていたわけじゃなく、たった一人で得体の知れない魔族の血とやらと戦っていたんだ。


「あ! 大事なことを伝え忘れたが、妾の主に対する恋愛感情。これは嘘ではない。影からではあるがお主の成長を見守っているうちに、雄として魅力を感じたのじゃ。ということで今は契約で動いているというより、恋に生きておる!」


 いやいや、当時俺何歳だよ。

 このショタコンババァと言いたいが、今神楽夜の機嫌を損ねるのは得策ではないし、俺も五百歳前後まで生きる一族らしい。二百五歳にババァ呼ばわりは後々自分の首を絞めることになる気がするので、黙っておこう。


「ところでそれって、俺の覚醒を待ってからじゃ遅かった――」


「不意打ちで一撃いれたくらいで呑気にお喋りとは、随分余裕だね。有象無象の異世界人が仲間に加わったくらいでさぁ! まぁでもお礼を言うべきかな、おかげでこいつを召喚する余裕が出来たんだから!」


 しまった。途中からツララに対する注意を完全に怠っていた。

 いつの間にか起き上がり、立ち上がっていたツララ。その左角はさっきよりも数倍大きなおぞましい光を放っている。

 もしかして気を失っていたのではなく、こいつの準備をしていたのか?

 そしてその先に現れたのは、さっきよりも数倍大きな紫色の魔法陣。

 くそ! これは完全にアレだろ!

 出てくる速度もさっきまでの小さい奴らの比じゃねぇ!

 一瞬で姿を現したのは、やはり巨大山羊頭。

 そいつは出てくると同時に巨体を翼で浮かせると、巨大鎌を振りかぶり一直線にリュウカの方へ向かっていった。


「まずい、一対一で適う相手ではない! ライチ、援護するぞ!」


 こくりと頷いたライチと神楽夜は、リュウカのフォローへ回る。

 あっちは任せるしかねぇ。その間に俺はツララを!

 先手必勝の考えで剣を振り上げた俺の目の前の空間が、歪む。

 そしてその直後、まるで泡のように弾け爆発した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る