3.Lv.36 -7 山小屋

「だいぶ冷えてきましたね……」


 斜面を覆う緑は、もうすっかり剥げてきた。黒くて冷たい岩が延々と上へと続く。


「もうすぐで日が沈むな……」


「小屋は、この辺でしたよね」


「よくもまぁ、こんな所に建ててもらえたものだ」


「まったくですね。ありがたいことです」


 硬い大地を踏みしめ斜面を登っていくと、やがて窪みのような場所に一軒の小屋が建っているのが見える。


「夜のうちはあそこで過ごしましょうか」


「天気は……悪くならないことを祈ろう」


 ちらほらと雪が見え始めている。吹雪いたなら動けなくなる。食料はある程度確保しているとはいえ、小屋に閉じ込められるのはきつい。


 入口に立つ、特にカギなどは掛かってない、扉に手をかければぎぃと開いた。中に入ると薄暗い、魔法の灯をともすとぼんやりオレンジ色に室内を照らしてくれる。

 そこは簡素なログハウスだった。窓からは外の景色が、はるか下に続いていく世界の景色が見える。


「さて。山上にふさわしい、豪勢な晩餐の用意をしよう」


「味気ない携帯食料しかないですよ、先生」


「何も無いよりかはましだろう、どれ」


 少女が言うと、彼は脇に置いた荷物から、食料の袋と、小型の容器を取り出す。


「温かい食事はいつだって心を癒してくれる」


「火を使うつもりですか?」


「なに、火を使わずとも熱は生み出せる。少し時間は掛かるがな」


 彼が手に持っているそれは、魔道具なのだろう、ポッドのようなそれは、彼がスイッチを入れるとぽうと光を宿す。


「寝ずの番は私とはやてで務めよう。どちらが先に寝る?」


「……先生、私も」


「うさぎ、君は寝ていたまえ。相当疲れが見える」


「しかし」


「疲労で同行の足を引っ張られたらそれこそ困る」


 彼がそう言うと、少女は押し黙る。


「俺が先に寝ていいですか?」


「よかろう。では私が最初の見張りだな」


 彼は容器に水を注ぎ、固形の食糧の一部を小さくちぎり、容器の中に放り込んでいく。


「ところで君は、私の天使の力を見抜いていたな」


 手を動かしながら、彼は聞いてくる。


「話が急ですね」


「人目も気にせず話せるのは、ここくらいだろう」


「それも……そうですか」


「なぜ気づいた。なぜ知っている」


 言い触らすことではないが、聞かれて口を閉ざすことでもない。正直に答える。


「俺は賢者の弟子です。世界を構成する理の幾つもを、師匠から教わりました」


「……賢者とは」


「”空の賢者”です」


 彼はその単語を聞くとわずかに目を見開く。


「まぁ、その割には情けない弟子ですが」


「……そんなことは、ないと思うが」


「天使の力は彼女も引いてる、俺が知っている理由としては十分でしょう」


 彼は、次に紡ぐ言葉を決めかねているようだった。


「俺からも聞いていいですか?」


「答えられることなら答えよう」


「どうして天使に?」


 彼はわずかに眉をしかめる。


「それは後天的なものでしょう。どうして天使の力なんかを身に宿したんですか? ……やはりお偉い学者さんだから、不老の命に興味でも? そんなに人として死ぬのが怖いですか」


 彼は、遅れて肯定する。


「そうだな」


「きっとそれは、人の望む結果には至りません」


「私は生まれつき寿命が短かった」


 今度は、俺が黙る番だった。


「十五を越さずに死ぬと言われた。私は生きたかった。私の願いを聞き入れた医者は、どこからか天使の魔石を仕入れ、私に与えた。それを使えば私の体の時間は永らえ、人並みの時間を生きられるだろうと。私は人として生きたかった、だから私は人として死を諦め、禁忌の力に触れた」


 彼は淡々と告げた。そこの怒りも悲しみの感情も見えなかった。


「……すみません。出過ぎたことを」


「構わない。きっと君の偏見は合っている。私の同僚はいつも、私の体質について聞くと羨み、私も仲間に入れてくれと願ってくる。私は魔石の入手のルートなど知らなかったがな」


 彼はやはり、平らな声でそう語った。


「君の言う、人の望む結果にならないとは? 具体的にどうなる?」


「……医者から説明は?」


「君の知っていることが知りたい」


 とは言っても、俺も大したことは知らない……いや、あれの異常性は十分理解しているか。


「天使の力は強力な”保持”の力。その影響は体だけに留まらない。あなたの体の時が止まったように、あなたの心もまた止まっている」


「心が止まるとは?」


「あなたの心はきっと冷たいでしょう。動かないから。冷えて固まっているんです」


 彼は黙り込む。


「死期を乗り越え、度胸が付いたものだと思っていた」


 どれくらいの影響があったのかは知らない。それでも彼を納得させるだけの何かはあったのだろう。


「でもきっと、それはまだ個性で片づけられる範疇ですよ」


「そうか」


「それ以上の天使化を進めようとするのなら、話は別ですが」


「心配するな。私は人のように死ぬつもりだ。それ以上は望まない」


 と、準備をしていた彼のそれは終わったようだ。容器の蓋を開けると、ほわと柔らかい湯気が立ち昇る。


「出来たぞ」


 彼は器にそれらを盛り分け、俺たちの前に置く。


「味わって食べるといい。冷えた心と体を温めてくれる」


「……ありがとうございます」


 彼女も礼を言ってずずずと啜っている。 


「私の心も、これで少しは解れてくれるといい」


「……すみません。そこまで強い意味で言ったつもりはないんです。ただ、あなたの落ち着きの要因の一つとして、それもあるかもしれないと。止まっているというのは正確には間違いで、緩やかに―」


「いい。私も自分が冷たい自覚はある」


 彼はまた、冷たい声で返す。それでも言いたかった。


「あなたはまだ人間ですよ。温かい人間です」


「……ふむ。ありがとう」


 彼の作ってくれたスープを口の中に流し込む。じんわりと熱が口の中を伝わり、喉の奥へと落ちていった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る