第61話 リリの学習帳

 リリの好奇心と学習能力は、目をみはるものがあった。


「きょーじゅ! こりぇ!」


「ん? 本を読んで欲しいの?」


「り!」


 ふんす、と鼻息荒く、リリは主張する。リリ育成計画二日目、昼下がりのことだ。


 リリの学習能力が異様に高いのは『ケイオスシーカー!』でも知っていたが、保護してから今まででたったの二日だ。すでに簡単な会話ができるところに、リリの知能は至っていた。


 特にすごいのは好奇心で、リリの学習能力は好奇心に支えられていると言ってもいい。


 昨日の昼頃モノの名前を呼べるようになってから、とにかく名前を憶えたがった。これはイス、とか、これは万年筆、とか、これはハル、とかだ。


 その内リリは動詞、形容詞という概念的な物事についてまで言及し始め、俺は『怪物少女すげぇ~』と感心したものだ。


 そして今、俺は本の朗読をねだられている。


「本を読むのはいいけど……、それ難しくないか? だいぶ分厚い本じゃん。何々? ルルイエ異本? これより前に、絵本とかの方がよくないか?」


「んー! パーラ! 読んだ! 絵本!」


「パーラが絵本は読んでくれたから、今度は違う本ってことか」


「りり!」


 こくり、としかめつらしい表情で頷くリリだ。まぁ本人がそう言うなら、と俺は本を受け取った。


 ルルイエ異本には、人間から見たこのルルイエの市井の話や、海上都市ルルイエのトップ層に当たる『ルルイエ正教』についての話、そしてルルイエにまつわる魔術の情報があった。


 俺は分かるのかなぁと思いながら、一通り朗読していく。すると俺の腕の中に収まって聞いていたリリが、本の一部を指さして、こう言った。


「『つまりあのじゃあくなるかいじょうとしのぎょじんたちは、じくうをこえてにんげんせかいをうちほろぼそうとしているのだ』!」


「おー! 読めてる! すごいなリリ」


「りっりりー!」


 効果音のような声を出しながら、リリは俺の腕の内で胸を張る。身長に似合わない胸が俺の腕に乗る。うっおでっか……。この身長でこの大きさは犯罪だろ……。いやちがうちがう。


「……かいじょーとし、じゃあく?」


「んー、このルルイエ異本を書いた人にとってはな。俺にとってはとっても楽しくていい場所だぞ」


「りー……。じゃあくのはんたい、たのしい、いい」


 邪悪の意味が分からないまま聞いて、俺の返答からそこまで当ててくるのか。すげぇ。


「りりり。……リリ、おぼえた。もっと読んで!」


「お、おぉ。いいぞリリ。もっともっと頭よくなって、俺の代わりに論文書いてくれ」


「やだ!」


「基本素直なのに何でこう言うときだけアンテナ鋭いんだ?」


「やなものは、や!」


 キリリとリリは言い放ち、それから「ぷふーっ」と吹き出す。キャッキャと笑いながら、リリは言った。


「じょーだん。きょーじゅ、じょーだん。リリ、きょーじゅのお手伝い。たくさんする!」


「俺は何だか泣けてきたよ……。良い子に育ったなぁリリ……。っていうか冗談言ったの今? 冗談って相当高度なコミュニケーションじゃないか?」


「リリはおりこさん」


「お利口さんだよマジで……」


「つづく!」


「続きな」


 まだちょいちょいおかしなところがあるにしろ、俺はリリに言葉を教えながら、マジのガチでリリの学習能力の高さに戦慄していた。


 さて、そんな風に読み聞かせに終始した二日目だったが、夜食事を終えるころ、リリはこんな感じだった。


「ねーハル! あの本読んでいい? あっ、パーラ! このお魚のスープとってもおいしいよ! ダニカー! 今日は一緒に寝よ?」


「「「……」」」


 教会三姉妹は、揃って絶句である。彼女らは目を丸くしてリリを見つめ、それから俺を向いた。


 ダニカが、震える声で俺に問う。


「教授……何か変なものでも与えました?」


「驚くだろ……。昼間本の読み聞かせしてただけ」


「きょうじゅね! すっごい優しいの! 声ガラガラにして、十冊も読んでくれたんだよ!」


「えっ十冊も朗読したんですか教授」とハル。俺が「そうだよ」と頷くと、「本当に声ガラッガラじゃないですか。飴でも舐めます?」と気を遣ってくれる。優しい。


「リリちゃん……そんな難しい本、読めるの?」


「うんっ、パーラ! リリね? もう一人で本読めるの! すごい?」


「う、うん……っ。すごい。本当にすごいと思う……っ」


「やったぁ! リリね、お勉強するの大好き! とっても楽しいの!」


 ニッコニコで、手に持った大辞書みたいな分厚い本をぎゅっと抱きしめるリリだ。パーラはそれを見て「パーラの妹は天才かもしれないです……!」と親バカみたいなことを言う。


 いやでも天才なのは多分そうだけどな。本当にそう。


 食事を終えてからは、もうリリは一人でずっと教会にある本を読み漁っていた。その様子を微笑ましく眺めていると、俺に気付いたリリが「きょうじゅ!」と俺を呼ぶ。


「きょうじゅもいっしょに読む?」


「いいよ、何読んでるんだ?」


「えっとね、クルーシュチャ方程式の解法解説!」


「何かよく分かんないもん読んでんな」


「教会の本棚の裏にね~、隠されてたの見付けちゃった。りりりっ」


 まるで鈴が鳴るような不思議な笑い声をあげて、リリはクスクスと笑う。


「でもこれはちょっと難しすぎて読めないかも。あんまり面白くない」


「リリがそう言うなんて珍しいな。割と何でも読めると思ってたけど」


「たくさん読んで満足しちゃった! 本はもういいや」


「アレだけ読んで飽きるのか。いや、アレだけ読んだら普通飽きるか? んん?」


 俺はよく分からない気持ちになりつつ頷く。そこでリリは、俺にぎゅっと抱き着いてきた。


 っ!? リリの! リリの体に似合わなさすぎる豊かな双丘が! 俺に押し付けられて! むぎゅっと形を変えている!


「ねーきょうじゅ。今日は一緒に寝よ?」


「え、今日はダニカと寝るんじゃなかったのか?」


「ダニカ、夜遅くまで本読んでると取られちゃうんだもん。あ、でも今日は本読まない……。じゃあえっと……何となく!」


「そっかぁ何となくかぁ」


 表情が天真爛漫過ぎてすべてを許してしまう。可愛すぎる。


 にしたって、本当に頭がいいのだな、と感心する。ゲームのストーリーでもこんな風では確かにあった。あったが、目の当たりにすると改めてすさまじい。


「じゃあ、ベッドで先に待ってるね!」


 天真爛漫真っ白少女ことリリは、俺に手を振って俺の寝る客室へと駆けこんでいった。俺はそれを笑顔で見送って、「さて」と振り向く。


 そこには、俺たちの会話の終わりを待つように、ダニカが立っていた。「教授、少しお話しませんか?」と手に持つ蝋燭に照らされ、ダニカは神秘的に微笑む。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る