第四章 沈まぬ太陽2
※ ※ ※
理央を見送った一爽はリビングに戻った。テーブルに置いていたタブレットを手に取ると、新しいメッセージが届いていた。
見たことのないIDはおそらく弥生真尋だろう。アイコンにしている写真は、カゴの中の白文鳥だ。
メッセージの内容は春待のタブレットの起動用パスワードだった。
もうひとつ、こちらは見慣れたIDからメッセージが届いていた。虹太だ。
虹太「大丈夫か?」
優吾の亡くなった時間帯に近かった。彼も、ミナトタウン前の交差点で起きた事件を知っているのだろう。監視者の無線を傍受していたのかもしれない。
虹太「返事は気が向いたらでいい」
虹太はしばらくしてから、ふたつ目のメッセージを送っていた。
二つのメッセージの前には、昨夜のメッセージが再び表示されている。
虹太「俺は、たぶん、お前と永友が和解するところが見たいんだ。監視者とプラチナベビーズ。他人の都合で対立構造をつくられてしまったお前らが、どうやって絆を取り戻すのか、それを見届けたい。だから頑張れ、一爽」
とたんに、もう目玉から絞れるだけ絞ったと思った涙が、またじわっとわきあがってきた。誰かから優しくされるたびに自分が弱くなっていくような、不思議な感覚だった。
一爽「俺は大丈夫だ。生きてる。今は類の家に戻っている」
とりあえずそれだけ打った。
類がソファのほうから、一爽の様子をちらちらとうかがっている。
タブレットが震えた。
虹太「安心した」
早い返信だ。今まで心配させていたのかと思うと、少し申し訳ない気持ちになった。次の言葉を打ちこむ。
一爽「お前、もう本土に脱出できたのか?」
虹太「いや、まだ島内にいる。心配してたんだ。お前があれで自暴自棄になってないかって」
一爽「いや、むしろ、しっかりしなきゃなって思ってる。俺ももっといろんなこと考えなきゃいけないなって。ここは誰かが正解を教えてくれる世界じゃないんだ。自分で知って考えないと。『情報を持ってないと、狡猾なやつらの食い物にされる』ってお前が言ってたのは本当だったんだなって、やっとわかりかけてきたんだよ」
虹太の返信を待たずに続けた。
一爽「俺たちの敵は監視者じゃない。俺たちを戦わせようとしているトゥエルブファクトリーズだ」
虹太「そうだな。でも、奴らと戦うのは不可能だぞ。島にいた管理官たちはすでに遥馬が追い払っているし、もともと奴らだって中間管理職の捨て駒みたいな連中だ。トゥエルブファクトリーズ幹部は今、海外でこの実験を見守ってるはずだ。安全な場所でね」
一爽「それでもいい。俺たちは必要なものを彼らから奪取できればいいんだ。監視者の子たちが約束された金。そして、プラチナベビーズが将来にわたって搾取されない生活。それらが手に入ればいい」
虹太「どうやって?」
一爽「それを一緒に考えてくれないか、虹太」
虹太「まあ、俺にできることなら」
たのもしい情報源の言葉に、一爽はひとりほくそえんだ。
いつのまにか、頭痛は感じなくなっていた。
一爽「水渓澄人っていう中学生に会ったけど。トゥエルブファクトリーズの連中は、どうしてあんなひょろい子供を兵士として使うんだろう。そんなことで実験データをとって意味あるのか? どうして監視者は生徒ばっかりなんだ」
虹太「いや、大人の監視者もいるよ。病院にいた小児科医だってそうだったろ」
一爽「でも、武装隊って狩野遥馬が隊長なんだろう? あいつも俺たちと同じ高校生だろ。虹太が言うとおり、これが兵器データをとるための実験なんだったら、なんでわざわざ高い金払って、あんな素人の学生を雇うんだ?」
虹太「プラチナベビーズはみんな十代の子供だからな。学校に潜入して行動を監視するには、同年代の学生を仕込む必要があったんだろ。それにトゥエルブファクトリーズが、十代の子供を兵器実験に参加させる理由はちゃんとある。
戦争が職業軍人たちの領域――特殊なプロフェッショナルの世界だというのは、先進国で軍備にお金をかけられる少数の国の考え方だ。世界には十代の子に兵役のある国もたくさんあるんだよ。
ここで彼らを短期間のうちに兵士として養成し、最新の兵器を使わせたことは、すごく貴重なデータになるだろう。それに、お前だって見ただろ。この国の子供たちだって、それなりの報酬さえ積まれれば、ああやって忠誠心の厚い兵士になるんだよ」
一爽「俺は澄人と話して思ったんだけど、金はもちろん大事な要素だ。けど、彼らにとっては動機のひとつに過ぎないのかもしれないなって。監視者の組織に居場所ができてしまうと、もう引き返せないんだろうな。寂しい思いをした子供たちの望むものが、あそこには揃っているんだ、きっと」
虹太「金以外に望むもの?」
一爽「仲間とか。使命とか。信頼関係とか。きっと、そういうものがないと、人は人らしく生きていけないんだ」
だから澄人はあの場面で、命を捨てても仲間をとる、と決断したのだろう。
考えこんでいるのか、しばらく虹太からの返信は来なかった。
数分の間をおいて、タブレットが鳴った。
虹太「そうか。あの子たちの目標はさ、最初はきっと俺と同じで、プラチナベビーズと戦ってお金をもらうことだった。でもその背後にある願望は――本当の願望は、人として扱われること。生きたかった人生を生きること、だったのかもしれないな」
本当の願望。
ふと、一爽の心に、真尋のヒステリックな声がよみがえった。
『私は、自分が本当に望むものなんて見たくないんだ』
ミナトタウンで、はじめと遊んでいたとき、一爽の手を握るのを拒絶したときの台詞だ。はじめが、一爽の能力でアイスクリームが見える、と無邪気に喜んでいたときだ。
一爽は、自分の手のひらをみつめた。
真尋の言ったとおり「本当に望むものを相手に見せる能力」それが自分に与えられた力だとすれば、この能力の使い道はなんなのだろう。
――アイスクリームが見えるだけのクソみたいな能力。
一爽は、類にそう嘆いた。
しかし、一爽は今、自分がなにか大事なヒントを握っているような気がしていた。そんな希望をおぼろげながら感じていた。
GIVEN(ギヴン)。与えられし者。自分はそんな偉そうななにかにはなれない。選ばれた者でも特別ななにかでもない。
そんな自分がするべきこととはなんだろう。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます