同好会一名

 学校では女子がズボンを履く事ができるようになった。

 これは選択式なので、履きたい人は履ける。

 サラの学校でも一定数がズボンを履いていた。


 その中、サラはスカートを選ぶ。

 脛まである、丈の長いスカートを注文し、常に袴に近い恰好をしている。こうすることで、下半身に違和感を与えず、オンオフの切り替えをしないように、と考えたためだ。


「おはよう」

「おはよ」


 中央高校は駅から東に徒歩五分。

 元女子高なので、圧倒的に女子の人数が多い。

 これは時代関係なく、共学になった今でも、男子の全体数は五人しか入らないというのが現実であった。


 そして、サラは同性であるにも関わらず、一人で桜並木の道を歩く。


(う、うぅ。みんな、友達できてる)


 春を迎え、高校入学を果たし、四月の下旬になった。

 サラは相変わらず、ぼっちだった。


 トボトボ歩く姿は、まるでどこかのお嬢様のようで気品に溢れている。

 剣道で身に染みついた姿勢の良さのためだろう。


 喋る時にどもることはなくなったが、代わりに無口になってしまった。

 悪化といえば、悪化。

 何も言わずに相手をジッと見てしまう癖ができてしまい、周りは反応に困って、「じゃ、じゃあね」と遠ざかってしまう。


(いいもん。剣に生きるから、寂しくないもん)


 本当は友達が欲しかった。


 *


 サラはホームルームが始まる前に、職員室へ寄った。

 職員室に入ると、真っ直ぐに真ん中の席に移動する。

 そこには残念美人の先生がいて、サラはカバンから出した申請書を出す。


「先生。申請書書いてきました」

「んぇ?」


 気だるげなOLといった風貌、赤城先生である。


 同好会に名前を貸すだけという約束で、サラが何とか粘ったのだ。

 専門的な指導はないから、赤城先生は教える事ができない。

 その店は道場の竹内が指導するということで、こちらも名前を貸してもらうだけ。


 大会に出る準備が着々と進んでいた。


「あぁ、はいはい。確かに、承りました」

「じゃあ」

「更木さん」


 呼び止められ、サラが振り返る。


「本当にいいの? 今時、剣道なんて。女の子がやるのは危険だって聞いたわよ」


 以前までは、女子がやる事に何も言われなかった。

 でも、男女混合になってからは、女子の数が激減。

 怖くて、臭いし、辛いだけの苦行というイメージが付いてしまっている。


 だから、剣道をやる女子はよっぽどの変わり者といった扱いになっていた。


 それは学校の中ではない。

 世間からも同様の目で見られる。


「更木さんの場合、背が高いからバレーとか向いてると思うんだけどな」

「球遊びは、ちょっと」


 サラがへらっと笑うと、近くにいたバレー部の顧問が「ん”ん”っ」と咳ばらいをした。


「す、すいません。あ、それと、赤城先生。総体に出るので、申し込み忘れないでください。お願いします」

「あいよ」


 渡した申請書をひらつかせ、赤城先生はホームルームの時間まで、机に突っ伏して寝ようと早速意識を失う。


 サラは嘆息して、職員室を出て行った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る