第1章〜元カレを見返すためにクラスの三軍男子をスパダリに育てることにします〜③

「うわ……変人が増えた……」


 ボソリとつぶやく柚寿ゆずの言葉には反応せず、ニヤニヤとした笑みを浮かべているのは、高須不知火たかすしらぬい

 中等部に入学してから、寿太郎じゅたろうとは、かれこれ五年以上の付き合いになる顔なじみである。


「なんだ、高須クンか……いきなり後ろから声を掛けられた上に、背中を叩かれたら驚くじゃないか?」


「おいおい、寿太郎じゅたろう! 『水魚すいぎょまじわり』と言っても良い仲の親友に向かって、ずいぶん他人行儀じゃないか?」


 嫌悪感まる出しの柚寿ゆずのつぶやきに続き、露骨な塩対応にもめげず、会話を続ける自称・親友に対して、寿太郎じゅたろうは渋々ながら応答する。


不知火しらぬい……誰と誰が、『水魚の交わり』だって? だいたい、その例えで言うなら、誰が劉備りゅうびで、誰が孔明こうめいなんだ?」


「もちろん、我らが映像文化研究会の部長である寿太郎が劉備玄徳りゅうびげんとくで、その懐刀かいとうにして、参謀である、この俺が諸葛孔明しょかつこうめいだな」


 友人を一国の君主に例えるのもどうかと思うが、自分自身を歴史や創作上の天才軍師になぞらえる辺り、自己評価が高すぎて、話しを聞いているだけで、寿太郎じゅたろうは、頭がクラクラしてくる。

 そんな彼の様子に気づいたのか、隣を歩く我が妹が、「また、二人だけで、意味のわかんない会話をして……」と、つぶやいたあと、あきれはてたような口調で話しかけてきた。


「おにい、さっき『友達ができない』と言ったことは、撤回する……映文研のメンバーがいるもんね。だけど――――――」


 そう言って、ため息をついた柚寿ゆずは、ジロリと視線をこちらに向けながら、断言する。

 

「そんなんだから、な友達ができないんだよ!」


 『ぐうの音も出ない正論』とは、このことを言うのだろう。


「そんなに、ハッキリ言い切るなよ……」


 小声で抗議しつつもの、自分たち兄妹の後ろを歩く、自称・天才軍師の顔を肩越しに見つめながら、オレは、妹よりも深いため息をついた。

 妹が、前言を撤回して、兄の交友関係に関する認識をあらためたようなので、ここで、彼自身も、彼女のことを「趣味の悪い妹」と認識したことを訂正しようと思った。

 

 寿太郎じゅたろうの妹の柚寿ゆずは、三歳年下の中等部に通う身でありながら、時おり、年齢以上に大人びて、物事の要点を正確にとらえた発言をすることがある。

 それは、彼女が小学生の頃に就いていた仕事の影響なのか、彼らの少々複雑な家族関係が影響しているのかはわからないが、柚寿ゆずの冷静で客観的な人物評は、兄である寿太郎じゅたろうも一目を置いていた(※ただし、推しの歌い手やアーティスト等はのぞく)。


 そんな妹に、友達という評価を下された高須不知火たかすしらぬいは、そのいかつい名前と、アフロヘアーを思わせるクセの強い天然パーマを備えた容姿、さらに、空気を読まない奇抜な言動で、明らかにクラスだけだなく、学年全体でも浮いた存在であった。

 そして、この高須不知火が副部長を務める文化系クラブ『映像文化研究会(通称・映文研)』で部長の任に就いている深津寿太郎ふかつじゅたろうもまた、五年来の友人とともに、クラスや学年では、ロールプレイングゲームのはぐれモンスター的な扱いを受けていた。


 こんな上級生に囲まれた状況で、ともに登校するというのは、自分が感じている以上に、思春期女子である柚寿ゆずは、不満に感じているんだろうな――――――と、その身を案じたところで、隣を歩いていた彼の妹は、


「あっ! カナちゃん!」


と言って、彼女と同年代の女子に駆け寄って行った。

 

 通学路になっている階段状の歩道の最上段で、穏やかな笑みを浮かべているのは、伊藤香菜いとうかな。中等部入学部以来の柚寿ゆずの親友だ。


 電車通学をしている深津家の兄妹と違って、学校の近隣に住んでいる彼女とは自宅が離れているものの、よほど仲が良いのか、今年も柚寿ゆずと同じクラスになったという下級生は、たびたび、彼らの自宅に遊びに来ることがあった。

 さらに付け加えるなら、顔を合わせたときなどは、学内で変人扱いをされている彼に対しても、丁寧にあいさつをしてくれる、しつけの良く行き届いたお嬢さんである、というのが寿太郎じゅたろうの評価だ。

 

 彼女と親交を深めているという事実は、寿太郎じゅたろうが、柚寿ゆずに信頼を置く根拠のひとつになっている。


「じゃあ、おにい、私は、カナちゃんと行くから! いつも、言ってるけど、学校で私を見ても、声をかけてこないでよね!」


 いつの間にかオレの隣を歩いていた映文研の副部長が苦笑するなか、柚寿ゆずは、クラスメートともに、早足で通学路を行く。

 

 普段なら、ぞんざいな物言いに、少しムッとするところだが、隣を歩くのが、学内の奇人では、その反応もやむ無しか、と寿太郎じゅたろうも納得せざるを得ない。

 そうして、身内がいなくなったことを見計らったのか、普段は空気を読まないくせに、こういう時だけは、妙に気を利かせる友人が、質問をしてきた。


「ところで、深津部長よ。十一月の三ヶ月祭みかづきさいで上映するためのテーマは決まったのか?」


 予想通り――――――。

 

 休日の前の日にあたるこの日の登校時に、わざわざ声を掛けてきた理由は、これだろう。

 そして、彼が、不知火しらぬいとの会話を歓迎する気になれないのは、その問いかけに、自信を持って返答できる内容を準備できていないからであった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る