★『下町九十九心縁帖』発売記念★ 著者・佐々木薫氏インタビュー

2023年6月15日に富士見L文庫より刊行される『下町九十九心縁帖』。

発売を記念して、著者の佐々木薫さんにお話をうかがいました。

裏側を知ることで、いっそう作品が楽しめること間違いなしです。


本作は第5回富士見ノベル大賞で佳作を受賞した作品です。

最後には、富士見ノベル大賞の応募を考えている皆さんへのメッセージが!

作家デビューを目ざす方にとっても必見の内容となっています。


「下町九十九心縁帖」書影

イラスト:しらまめ


◆ ◆ ◆ ◆ ◆


――刊行される作品はどんなお話ですか。


元古伊万里の付喪神、イマリと、主人公の春人がタッグを組んで、困っていたり悩んでいたりする付喪神の願いを聞き届けて、『神心』という思いの欠片を集めるという物語です。

願いを聞き、それらの問題解決のために奔走する中で、春人は人や付喪神とかかわり、思いに触れて、過去のトラウマや閉ざしていた心を氷解させてゆきます。


付喪神は、本来古い物に宿るというのが一般的ですが、主人公の相方であるイマリは、訳あって春人のスマートフォンに宿り、アプリやネットを駆使して、春人をなんだかんだと言いつつもサポートします。

その部分が、ちょっと変わっていて、読者様に楽しんでいただけるのではないかなと、手前味噌な言い方かもしれませんが、そう思っています。


◆ ◆ ◆ ◆ ◆


――どんなきっかけで作品を思いつきましたか。


ヒューマンドラマとか、そういった人と人とが心を通わせて、その思いが、見ているこちら側に、語らずとも絶妙に流れ込んでくる物語が好きで、私もそういうのを書きたいなと考えていました。人と人との架け橋になるものはなんだろうと考えた時に、物――特に思い入れのある古い物が、そのきっかけになるのじゃあないかと思ったのが、この作品を思いついたきっかけといえばきっかけなのかもしれません。


◆ ◆ ◆ ◆ ◆


――作品内のお気に入りのキャラクターとその理由を教えてください。


春人の友人であり、同じ大学に通う、岩井秀樹でしょうか。

主人公の春人もイマリも、その他の登場人物も、もちろん好きなのですが、ぱっと思い浮かんで、前面に出てきたのが、秀樹だったので。


理由は……多分からっとしていて、さっぱりしていて、快活で、ぐちぐちと弱音を吐かないからでしょうか。

これはものすごく書き手本位な理由なのですが、こういう秀樹みたいなポジティブなキャラを書いていると、心が明るくなるし、元気がもらえるのですよね。


「下町九十九心縁帖」人物紹介

イラスト:しらまめ


◆ ◆ ◆ ◆ ◆


――賞への投稿時、作品を書くにあたってどんなことを大事にしましたか。


小説を書く際に気をつけている点はいくつかありますが、今改めて考えてみると、私の場合は主に次の三つです。


『話が破綻していないか』『キャラがぶれていないか』『分かりやすくて伝わる文章になっているか』。


話が破綻していないかは、起承転結になっており、辻褄が合っているかで、キャラがぶれていないかは、「このキャラこんなセリフ言うか?」とか「こんな行動するか?」とか、読者様に疑問を持たれないようにしっかり書かれているか、そして三つ目は文字通り、誰が読んでも分かる、伝わる文章になっているかということですね。


◆ ◆ ◆ ◆ ◆


――富士見ノベル大賞に応募したきっかけを教えてください。


きっかけは、書店で見た富士見L文庫の新刊ですね。

以前からレーベルがあることは知っていたのですが、この時初めて賞みたいなのはあるのかな? と思いましたので。


自宅に帰りさっそくネットで調べてみると、富士見ノベル大賞を発見して、じゃあ一度送ってみようかなとなりました。

そもそもが、どこかの賞を目指して作品を作ったというよりかは、書いた作品がどこのレーベルに合っているかで選んだといえば、分かりやすいでしょうか。


◆ ◆ ◆ ◆ ◆


――応募が完了したときや受賞の連絡を受けたときのお気持ちを教えてください。


応募が完了した時は……すみません、正直なにも思わなかったです。


というのも、小説とか漫画とかシナリオとか、そういった賞なるものに応募している人とかなら分かると思いますが、何回も、何十回も応募し続けて、落選に継ぐ落選を経験すると、落ちるのが当たり前になってしまうといいますか、心のどこかで「どうせまた……」みたいな、そんな心境になるのですよね。

なので、本当に全く期待せずに応募したので、ある種の虚無状態でした。受


賞の連絡を受けた時は、素直にびっくりしました。期待させるだけさせておいて、最後の最後で裏切られるというのが人生だと、そう思っていましたので。


◆ ◆ ◆ ◆ ◆


――改稿の過程や編集との打ち合わせの中で印象に残っていることはありますか。


初校を受け取った時でしょうか。何度も原稿の見直しは行っているので、大きな間違いはないだろうと、そのように思うではなく思っていたのですが、入れられた赤を見て愕然としましたね。

年数が間違っていたり、まだ出ていない話題が、先に出てしまっていたり……。


人間なので、どんなに気をつけようがミスは出るものとは分かってはいるのですが、この時ばかりは、やはり自分だけではなくて、他の人の、いうなればフレッシュな目で見ていただくことの大切さを改めて痛感した次第です。


「下町九十九心縁帖」担当コメント


◆ ◆ ◆ ◆ ◆


――これからどんな作品を書いてみたいですか。


やはり、自分が好きなもの、つまりは自分が読みたい物語を書いていきたいと、そう考えています。


現代が舞台で、人と人と、時には人以外のものとの交流により紡がれる、心とか思いとかに満ちた、そんな物語を。時にはちょっと不思議な、ファンタジックな要素が垣間見えるような、そんな作品もいいかもしれませんね。

あくまでも日常生活の中で、でも世間からはずれている、そんな世界を登場人物と追体験するような感じです。そういうのって、意識・無意識にかかわらず、きっと誰もが心のどこかで、期待している夢みたいなものだと思いますので。


◆ ◆ ◆ ◆ ◆


――富士見ノベル大賞に応募しようとしている方へのメッセージをお願いいたします。


趣味で小説を書くのは楽しいです。

でも受賞を目指して、投稿のためとなると、たとえ趣味の延長線上なんだというスタンスであっても、純粋に楽しいからにとどまれる人は少ないのではないかと思います。


となると、相当実力や運のある人以外は、必然的に投稿・落選スパイラルに陥ると思います。落選が続けば落ち込むし、やる気がなくなるし、場合によってはもう書くことから離れてしまうことだってあるかもしれません。


でもそれでいいと思います。

本当に書くことが好きで、もうなんか精神の一部みたいな感じになってしまっているのなら、書くことから離れようが嫌いになろうが意味を見出せなくなろうが、結局は遠回りをして戻ってきてしまうと思いますので。ようはなにが言いたいかといいますと、今現在のあるがままの自分でいてくださいということです。

というかそれ以外は、なにを言おうが土台無理だと思いますので。


「下町九十九心縁帖」書籍写真


気になった方はぜひ書籍を手に取ってみてください!


詳細は下記特集ページよりご覧いただけます。

https://lbunko.kadokawa.co.jp/special/award5_winner/

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

【第五回富士見ノベル大賞受賞作】下町九十九心縁帖 増量試し読み 佐々木薫/富士見L文庫 @lbunko

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ