第6話

「さて、どうやって街に戻るかなあ」


ガリガリと頭を掻くクラウスをスズは上から下までジイっと見る。


「あ?どうかしたか?」


「冒険者と出会ったの、よく考えたら初めてだなあと思ったの。


やはり体格が良いのねえ。銀髪はお国では一般的なのかしら?」


腕周りはスズの3倍くらいあり、身長も2メートル近いのではないかと比較対象がないため大凡の見立てをする。


銀髪はサイドが刈り上げられ、瞳は深い青色でまさに銀髪碧眼である。彫りの深い顔立ちで、日に焼けた健康的な肌の色をしている。

冒険者という危険な仕事だからなのか、右頬には3本の爪痕のような傷が鼻付近まで付いている。



一方のスズは金髪をサイドに団子にして纏めており、翠の瞳をしている。肌色は雪のように白く、身長はクラウスの胸少し下までしかなく、全体的に華奢だ。


「銀髪はそれなりにいるな。


故郷では髪が短い奴はそんなにいないが、冒険者をしていると長い髪は邪魔だからな。後方支援型ならともかく、俺は剣士でもあるからな」


「なるほど」


「それより、冒険者と出会ったの初めてなのか?」


「初めて。私、そもそもこの山脈の中腹より下に降りた事ないもの」


「生まれもか?」


「ええ。言ったでしょう?私は人族ではないって」


肩を竦めて見せて、そんなに珍しいかしら?と首を傾げる。


「俺には亜人と話している感覚はないんだがなあ。しっかりした嬢ちゃんだとは思うが」


「そう?」


しっかりはしていると思う。なにせ精神年齢は貴方より上だもの、とスズは内心笑う。


「なあ、話は変わるが、無事山を降りたら、飯か酒でも奢らせてくれ」


命の恩人にそれだけじゃ足らんだろうが、と言うクラウスに、あら、それは楽しみ。と微笑んだ。


「街には身分証的なのがないと入れないのでは?」


「ああ、山暮らしならいらねえのか。


なら俺と山を降りて、冒険者登録したらどうだ?身分証になるし。


街に入るのには俺が保証するからよ」


「そう、ねえ。街の暮らしも気になるし。


案内していただける???」


「まかせとけ」


ニカリと白い歯を見せて笑うクラウスに、楽しみだわ、と微笑んだ。


「それなら、ちゃんと自己紹介しないとねえ。


私、この山脈の峰付近に暮らす有翼族の生まれよ。もう随分前に一族からは抜けているけどねえ。


名前は、一応ルナマリアと付けられたけど、一族から抜ける時、スズって自分で付けたから今となっては、あってないような名前だけど」


「有翼族?あまり聞かないな」


「彼等は大地を生きるものと関わらないもの。


如何に力強く空を駆けるか、速いか、翼の大きさはどちらが大きいか?気流に乗るのは誰が上手いか??ってくらいの事ばかり興味があるんじゃないかしら。


そうねえ。羽が生えている事と、翼のあるモノと意思を交わしやすいわね」


「(まるで他人事のようだな)


ってことは、スズにも羽が生えてるのか??


羽の生えた亜人は天族と鳥人族しか知らねえな。天族は東国にしかいないっていうし、鳥人族は二足歩行の鳥って見た目だし」


「あるよ、でも飛ばないの」


ぱさりと軽い音を立てて何もなかった背から白い羽を出す。


「飛べない、じゃなく飛ばない?」


「そう。飛べるとは思うけど、飛んだことないし飛ぶ予定もないの」


白い羽を一度広げて、再び背中になおす。


「何故?」


「私は、他の有翼族と違って、大地を生きたいのよ。乱気流に如何に上手く乗るか、とか下らないとすら思うわ」


この辺りは前世の感覚のせいだが、その感覚は完全に理解される事はないと知っている。


空を飛ぶことに忌避感を抱くというより、自分の翼で空を飛ぶ事への違和感が強い。


「幼い頃は抱えられて空を飛んだりしたけれど、自分で飛ぶのは違和感が強くって無理なのよ。


おかげで、一族からは異端扱いで、ありがたい事に放逐されたわ」


それが辛いとか悲しいとか思わなかったのは、良くも悪くも結局前世日本人の記憶があるからだった。



「普段は翼は嵩張るからしまっておくのよー」


「嵩張るから、ってのは中々な理由だが


ありがとう、スズ」


頬を掻くクラウスのテレッとした笑みに、礼を言われる理由なんてあったかしら?と首を傾げる。


「不意を突かれてヤられて、寝込んで手間ばかり掛けさせているのに、スズは俺を信用しようとしてくれるのが嬉しいのさ」



クラウスの言葉にスズは目をまん丸に見開く。


信用しようとしている、というのは確かだ。


全面的に信用を置くほど、馬鹿ではない。クラウスもそうだと思っていたのだが、反応を見る限り、彼は既にスズの為人を把握してしまったらしい。


クラウスが目を覚まして約2日・・・、多少の会話と食事をしただけで、そんなに早く信用してしまえるものなのだろうか。



「ん?ああ、スズはしっかり俺を見極めてくれ。俺のコレは冒険者として生きてきた勘だからな!」


マジマジと見つめていた理由に当たりをつけたクラウスに、わははと笑われる。


「クラウスさんって、不思議な人ねえ」


「不思議か?第6感って奴は侮れねえぜ。この勘に従って生き残る時もあるからな!」


冒険者として生きてきた経験に基づいているのなら、やはり馬鹿に出来ない勘なのだろう。


スズにとってはどこか、信用されることに擽ったさがあるが、不愉快ではなかった。


「クラウスさん拾って良かったわー」


「おう、俺も拾ってくれたのがスズで助かった!」


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る