[番外編]椥のモデルがjoc選考会突破記念

はぁなんでお前が、、、

それは五月の某日joc予選の選考会があったんだワ

そしたら僕は、道具のせいにするのはよくないと思うけれど、矢の羽が一部欠損してるものが多くて、矢飛びが気持ち悪い奴が多いンダワ。

ちな矢飛びっていうのは矢の飛び方なんだけど、先輩はその気持ち悪い矢飛びを野球で言う「魔球」と呼んでいるからそれをお借りして。

周りはあたったと思ってた矢飛びだったんだワ。

そしたら最後に急に左にそれて外れたンダワ。

俺も今の外れる!?!?!?!?!?!?ってめっちゃ驚いた。

インド人もびっくりよ。

緊張もあったけれどまだそんなに欠けていないのは

いつもの矢飛びだったからそんなに外れるような緊張ではなかったんだよ。

前回紹介した友人と僕で茶道部チーム(S)(週3)、

桐裂単体で弓道部まぁまぁ来てるチーム(K)(週5)、

なぎさとその他の人M君W君をほぼ来てないチームに分けます(N)(月数回)。

そしたら順位がどうなったかというと、

1位NチームW君

2位Sチーム友人

3位Nチーム椥

その以下joc予選出場不可

4位Kチーム桐裂

5位タイSチーム僕、

同率5位NチームM君。この中で一番羽がぼろいのは僕でして、あと僕お守りを信じるタイプです。

そん時に持って行ったお守りの数が足りなかったのかな。

君たちが想像しているようなお守りじゃないよ。

某ユーチューバーのカード二枚だよ。羽がぼろくなるのは、地面にあたった時に欠けるんですよ。

正直Kチームの人がjocの予選出るのは全然いいと思っているんですけれども、Nチームが、joc予選出るのは違うと思うんですよね。

その人の実力がよかった。っていう人いるんですけれども。弓道やっている人は分かるんですけど矢所がバラバラすぎるんですよね。矢所っていうのは、矢が刺さったところね。

でSチームの人は(特に僕は的の真下にいつも当たるんですけれども)、矢所もほとんど変わらないんですよ。

上下方向にずれる分は全然いいんですけれども、

左右方向は、弓を引いてきて離す瞬間で決まるんで、

一緒っていうことは、離れがいいっていうことなんですよ。

だから上下を狙えば当たります。はい。

Q.いつも下行くなら上狙えばいいんじゃね?

A.僕は二つの理由で無理です、一つ目会が短いからです

(狙う時間を会って思っとけば大丈夫です)。

もう癖になってきたんで無理です。

二つ目シングルタスクだからです。

弓を引きながら狙うっていうのできないです。頭がなんか引いた瞬間にそれしか考えられなくなっちゃうんですよ。(つまり体が覚えている狙いで飛ばしている。通称狙っていない)

戻ります。矢所がバラバラっていうことは、まぐれで当たったということです。

狙ってないやつが何ほざいとんねん。

それはいつも飛ぶ場所を覚えてるから、

体に任せたらここ飛ぶんやなていうのがわかるんで。

まぐれではないです、、、、、、と思いたいなぁ

先生も怒っていましたよ。「顔を合わせるのが久々な奴がjoc予選行くなんておかしい」ってね。

“本間その通りですわ”先生って思いました

この思いを持ちながら、番外2書きます。

「どんだけ本編をはじめさせへんねん」

本当に申し訳ありませんorz。もうちょっと待ってね

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る