楽園

誰かの歌声が、どこからか聴こえる。

なんだか不思議と懐かしく、安心するような

気がした。

もっと聴いていたい。

そう思ったが、

なぜか身体はそれを拒むようだった。

意識が溶けるような感覚を覚えた瞬間、

何かが弾けるように意識が戻った。


────…ここはどこだ?

視界がパッと明るくなり、見えたのは、知らない誰かの顔だった。その人は、さっきまで聴いていた歌を歌っていた。

俺の様子に気付いたのか、彼女ははっと歌をやめた。

「…これは」

どこからか彼女のでは無さそうな声が聞こえる。

「…驚いたわ」

歌を歌っていた彼女が言った。

「まさか人の姿になるなんて…」

またもう1人の声が言う。

「これが…人間」

彼女がそう呟く。

何やらジロジロと見られている状態に耐えられず、俺は思わず起き上がる。

ゆっくりと声のした方に顔を向けると、そこにはあどけない顔をした、白いワンピースを着た少女と、黄色く光るふわふわした塊みたいなのが浮いていた。

彼らはまた驚いた様子でこっちを見てくる。

起き上がった視点から推測するに、どうも自分はその少女の膝で寝ていたようだ。

何が起こっているのか分からず俺は混乱した。

「こ、ここは一体…」

そう訊くと、少女は優しい柔らかな声で、

「ここは"楽園"よ」

と一言呟いた。 

「"楽園"…?」

その言葉があまり聞き慣れず、思わず問い返してしまう。

「そう、"楽園"。地上に生きる者たちの、"還る場所"。」


──その言葉を聞いて、直感的に理解した。

俺はきっと、死んだんだ。

つまり、ここはあの世で、彼らは死後の世界の案内人と言ったところか。

 

独り合点が合って納得していた俺を、彼らは不思議そうに見つめていた。

「…それにしても驚いたわ」

そう、少女が呟く。

「その…それは、地上での姿、なの?」

恐々と、彼女は尋ねた。

そう言われても、自分でも分からない。

今更、自分が何者であるか、何もかも忘れていることに気が付いた。

「分からない」

そう、答えるしかなかった。

「何か、地上でのことは、覚えてる?」

彼女が尋ねるが、俺は力無く首を振るしかない。

「そう…」

彼女は少し驚いたような表情を見せ、すっと目を伏せた。

一方で、黄色い光の塊みたいなのは、ずっと何か考え込んでいるようだった。

二人の会話が途切れて、少し間が空いたのを見ると、ようやく口を開け(とはいえ口らしいものは見当たらないが)

「…つまり、君はここに来る途中、地上での記憶を無くしたんだね」

と一言言った。

「そう、なのかもしれない」

そう答えると、光の塊はまた少し考え込み、

「正直困るな」

と呟くように言った。

「このままじゃ、"浄化"ができない」

"浄化"という、これまた聞き慣れない単語に、再び困惑する。

「その…浄化って、どういう」

その問いに、彼?は間髪入れず答える。

「魂をこの世界に還す為の儀式さ。地上で染み付いた穢れを"浄化"して、純粋な記憶のみを残しこの場所に魂を還すんだ」

「…はあ」

いきなり難しそうなことを言われ、理解が追いつかないまま、彼が続けてこう言った。

「つまり、君自身の人格は無くなる。消えるんだ」

は…?消える?

唐突に訳の分からないことを言われ、混乱する。

「なんで…き、消えるってどういうことだよ」

少し声が震えた。

「なぜかって?簡単なことさ。人格ってのは、地上に魂が入る為の器、つまり肉体に依存しているものだから、当然、肉体から解放され、ここへ来た魂達に、人格なんてもう必要ないんだよ」

平然とそう言ってのけるその様は、あたかも当然といった感じだった。

俺は何も言えず、ただ黙ることしかできなかった。

そんな俺を見て、光の塊は静かに続けた。

「でも、君は、その人格だけを持ち、記憶を失っている」 

心底呆れたと言った風に彼は言った。

「このまま"浄化"してしまえば、君は何もかも消えるだろう。存在しなかった者としてね」

その言葉を聞いた瞬間、血の気が引いていくような感覚を覚えた。

存在自体が消える。

自分が、消える。

その事実は、とても受け入れられるものではなかった。

「君に出来ることは一つ。記憶を取り戻すことだ」

そう彼は諭すように言った。

「どうやって…」

「彼女なら、君の記憶のヒントになる情報を掴めるかも知れない」

そう言い、光の塊は黙って話を聞いていた少女のそばに近寄る。

「"世界の声"を聞いてほしい、ってことでいいかしら?」

物知った顔で、少女はそう答えた。

"世界の声"というまた分からないワードが出てきたが、問い出す間もなく、彼らは話を続けた。

「ええ、そうです」

「…はあ、まったく。貴方も随分と、私の扱いが雑になってない?」

呆れたように少女が言う。

「まあ、それも私の仕事ですから」

彼は軽く笑って流した。

自分よりも幼く見える少女と、黄色い変な光が喋っている光景というものは、なんとも奇妙だと思った。

実はこれは夢なんじゃないかと、自分を疑ってしまいそうになる。

そんな事を考え、ポヤっとしていると、彼らはさっさと立ち上がって、

「ほら、行くわよ」

と言い、着いてくるよう視線を送ってそのままスタスタと歩き出した。

まだ聞きたい事は沢山あるが、取り敢えず急いで彼らの後を追うことにした。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る