第5話 この煙草は、どこで手に入れたんだい。
臭い。何だこの匂いは。妙に慣れ親しんだような。
そうか。煙草の匂いだ。
自分で吸っていると分からないものだが、煙草の匂いなんてものはかなり不快だ。
それが自分がいつも吸っている銘柄だとしても。
目を開ける。眩しい。そして、寒い。水だ。なんだ。ああそうか。
あの後疲れて、体がベトベトしてるから、川に入ったんだ。よく、生きているな。
浅瀬であれば溺れることもないだろうと、随分思い切ったことをしたものだ。
血は大丈夫か。切り傷に流水なんてずっと当てていたら、傷も塞がらずに失血死してしまう。
バックリと割れていた大腿を触る。傷が塞がっている。
薄皮一枚ではあるが、再生が始まっているかのような。
思えば、体全体の打撲も、昨日程痛くない。
酷い紫色だった腕は、少しだが色が引いているように思えた。
おかしい。こんなに早く怪我が快方するなんて。自分の回復力が上がっているのか、この川の水の力なのか。そんなことを考えていると、声を掛けられた。
「この煙草は、どこで手に入れたんだい。」
煙草?そういえばこの匂いは、僕の煙草の匂いだ。
「起きているんだろう。なあ、教えてくれ。この煙草は一体、何なんだ。
あまりにも旨い。この滑らかな吸い心地。鼻に抜ける清涼感。そしてこれは、酒か?ほんのりと酒のような香りがするぞ。こんなもの、王宮であっても手に入らない。
どうなんだ。なあ。」
これが激戦の後、生還した男に吐く台詞か。
それを知らないとしても、明らかに大怪我を負っている人間に、そんなことを聞くのか。
大体、こちらに来て初めての会話が、「何の銘柄吸ってんの」である。
ほぼ初対面の人と、喫煙所で話すことじゃないか。
声と匂いのする方を向くと、そこには女が立っていた。
軋む体を起こして、話しかける。
「それは、そこにあるので最後です。もう二度と、手には入りません。」
そう告げると、女は絶望したような顔でこちらを見た。
かなり背が高いな。180はありそうだ。褐色の肌の女だ。
黒の外套を羽織ってはいるが、隙間から見える腹は、六つに割れており、腕と足の筋肉も相当なものだ。
かなり、強いんだろう。髪は赤で、目鼻立ちもはっきりとしている。
あんぐりと開けた口からは、やけに長い犬歯のようなものを覗かせる。
煙草を持っていない左の手には大きな杖を携えている。
「嘘、だよな。もう半分は吸ってしまったぞ。うむ。そうか、故郷のものか。
そうなんだろう。どこにある。いくら遠く離れていようと、手に入れて見せる。
そうだ、私が護衛を担当しよう。だから君は、安心して、案内してくれればいい!」
女は口角を吊り上げ、ドヤ顔をする。いや、嘘、だろ、じゃあない。
それはこっちの台詞だ。彼女の言うことから推測するに、僕の初期装備、美味しい煙草のような質のものはこの世界には流通していない。
そうなると、僕が故郷の味を楽しむことは、今後の人生で十数本でしか出来なかったはずだ。それをこの人は半分も。無許可で。
そしていけしゃあしゃあと次の箱のことを考えている。
こんな理不尽があってたまるか。
「お伝えした通り、もうその煙草はこの世にはそれのみです。」
「何だと、嘘を吐くな!じゃあ何だ、職人が死んだのか?それならばその製法は?どうやってこれを作る!」
ああもう。どうしよう。
身の上でも打ち明けるか。素直そうな人だし、悪意は感じない。
「分かりました。取り敢えず、色々身の回りのことをしてからでもいいですか?
小屋にも戻りたいですし。」
「ああ、私の小屋だな。君が使っていたのか。案外、居心地の良いものだろう。
あれは貸しておいてやるから、この煙草は貰うぞ。」
ああ。やはりそうだったか。
ここがどこかは知らないが、相当深い森のように思える。
そんな奥地の滝に、一人で足を運ぶということは、この小屋を所有していると考えることが出来る。
しかしだ。煙草を全部というのは考えられない。確かにあの小屋には世話になった。しっかりと屋根のある部屋で寝れたというのは、精神的に助かった。
そしてこれからも使用できるというのは大変魅力的である。
だが駄目だ。せめて。
「最後に一本だけ、いただいてもいいですか。後は全部差し上げます。」
喫煙者という生き物は、煙草のことになると意地汚くなるものだ。
温情でもらったそれを吸いながら、痛む体を引きづり、焚き木を準備して話を続けた。
______________________________
「それで、君は誰なんだ。どこから来た?」
なんて名乗ろうか。本名を名乗ってもいいが、ひどく浮きそうな気がする。
そうだ。銀の彼女から少し貰おう。大体こんなものは、適当でいいんだ。
「僕は、アルと言います。どこから、ですか。説明が難しいですね。別の世界、
ううん。大陸?といったら分かりますかね。」
特に隠し立てする気もない。
この女性が、僕のことを殺そうと思えば、すぐに出来るだろうし。
こんな山奥にいるということは、面倒事を持ち込むような人間でもないだろう。
少し考え込むようにして、彼女は言った。
「そうかそうか。君は使者か。その黒目と黒髪もそうだが、珍しいものを見た。
それで、使者ともあろう者が、何故こんな所で瀕死で寝ていたんだ?」
僕は日本人で、黒目と黒髪は基本装備だ。
そのどちらも、現代では珍しいほどに真っ黒だ。
それはこの世界でも珍しいのかもしれない。
そして、「使者」という存在がいる。
これは珍しいものではあるがそれなりに一般的であること。
僕の他にも同じような人がいる。
そして使者は、こんな所で瀕死になるような存在ではないことから、それなりの戦闘力、自衛手段を有していることが予想出来る。これは良い情報だ。
そう考えると、ゴブリンに袋叩きにされていた自分が情けないが仕方ない。
僕にもチートのようなものが眠っている可能性が生まれてきた。
「ゴブリンの集団に襲われまして。必死で殲滅してきたという訳です。」
ゴブリンで通じるのか?まず。
「成程。それはご苦労なことだな。しかしそうなると、それなりの戦闘力しかなさそうだな。使者の中でも「生産型」か?」
「ええと。その使者というものが分かりません。」
「それもそうか!こちらが勝手に呼称しているだけに過ぎないからな!」
彼女はそう言って笑うとご機嫌に煙を吐いた。
「というかまず、言葉、通じるのですね。安心しました。」
「? 何を言っている。言葉は神からの福音。理知有る者は共通だが?」
そういう訳か。この世界はいわばバベルの崩壊以前。かなり僕に都合がいいな。
言語習得イベントはすっ飛ばしてくれる訳か。
この時点でまた明らかになったことは、この世界は共通語が存在していて、何らかの不思議パワーで僕がそれを理解出来ること。そしたら本も読めるかな?
「いやはや、面白いことだ。焚き木に当たりながら、暫し歓談を続けようじゃあないか。」
そういうと彼女は僕の準備した焚き木に向かい、指を鳴らす。一瞬で火が灯る。
そうかあ。やっぱり魔法も、あるのかあ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます