応援コメント

第4章135話:女王視点3」への応援コメント


  • 編集済

    ↓↓の方々のおっしゃる通り諜報部門があるのに情報収集が杜撰なのが致命的ですね
    もしかすると諜報部自体が反乱分子達に掌握されて情報操作されていた、なんてシャレにならない事態も十分あり得ますが・・・

  • んー死刑云々ってより
    取り込む算段、からの今回の情報収集って形のほうがまだ違和感ないかも

    作者様のなんかしらかの伏線なのかもだけど
    更新楽しみです

  • エリーヌ本人から事情聞けよ

  • 莫大な財に裏の伝手に表の顔、これらで手に入れた貴族の繋がり
    更に突出した個である英雄
    これだけ揃ってたら最高権力でも二の足踏みますよねぇ
    娘に逃げられた感じだけど…女王頑張って国をまとめるんだ!

    コメントの皆さんは女王側に神の視点と強権でのノーミスを求めすぎでは…

  • いくらなんでも、国内最高峰の頭脳たる女王と秘書にしては国内外問わず情報収集を怠り過ぎでは?

    王女の婚約者の裏の顔を知りませんでした……なんて、下手すれば国家の乗っ取り大成功の流れだったろうし。
    あえてルシェスを泳がせて、尻尾を出したところを捕まえる計画だったのかと思いきや、特にそういった狙いも無かったように見える。

    エリーヌの件もしかりで、敵対する可能性のある国が隣にある割に、今の今まで密偵を出してる様子も見られない。まぁ、全ての情報を得ようとするとコストが膨大になるとは思うが、エリーヌの実家は上位貴族で最大戦力の一人を有する家なわけだし、少なくとも何か動きがあったら即耳に入るように手は打っておくべき家柄。
    密偵は放っていたがキャンピングカーの移動速度がこの世界基準では尋常じゃない速さだったため連絡が遅れたとしても、エリーヌが家を実際に追い出される前に「廃嫡&国外追放予定」といった旨の連絡くらいは出されていて、現段階の女王の耳に入ってるべきなのではなかろうか。

  • そもそもイグーニドラシェルがルシェスに付いたのは英雄扱いされても平民出故に出世に限界値があるからでしょ。
    つまり人材を使いこなせていない、法律変える事ができるんなら、まずそこを改善しようよ

  • 2人が内密に話してるだけだからまあ良いのではと。
    でも、そもそもクズ貴族との婚約がなければ王女は永世巫女になろうなんて思わなかったんじゃないか?だとすれば女王たちがクズ貴族のことをわかってないから(わかってて放置してたなら余計に問題)今回の結果を招いたとも言えると思いました。
    この2人が自分たちは悪くないと思ってそうな物言いに違和感というか納得ができない部分があるので、こいつら嫌いってなりました。


  • 編集済

    今回の話の最大のツッコミどころ
    国外の工作に警戒して草を出す前に、国内のクーデター勢力を見張るために草を出しましょうよ…

    ・王女洗脳とか王家乗っ取りとかを企てている事は知りませんでした!
     →その情報が草が集めないといけない最優先の情報だと思います…

    ・国内最大の経済力を持つクズ貴族と、国内最大の武力を持つ英雄が結び付きました!
     当然そんなことは知らないです!
     →こいつらの動向を見張って、結び付かないように事前に働きかけましょう…

    ・クズ貴族と英雄が、王女から首を出されるまでどこにいるのか把握してませんでした!
     →外国からの工作より前に、国内から王権を破壊されつくされる直前だったんですけど…

    ・クズ貴族に賛同していた、潜在クーデター勢力が国内にどれだけ残っているか、確認しません!
     →外国よりはまず国内の掃除が先だと思うんですけど…

    王女と宰相が、「主人公の実家の母親/兄と同じくらい愚かだ」と、地の文章で突っこんでたら話の筋が通るんですよね…

  • 国家最高といえる二人の頭脳
    この二人が?嘘でしょ?冗談にしては全然笑えない。

  • 死罪の流れやっぱり違和感ありますね。
    なんの罪で公開処刑?国の英雄が襲撃してきたのを返り討ちにしたら、国家転覆罪?
    法治国家ならこの国の法律ヤバそう。
    封建社会だとしても、理由なし無礼討ちオーケーな感じだとすぐ革命起こりそうな国だ。

  • 死罪じゃなくて暗殺を計画するなら違和感ないのに…


  • 編集済

    普通の対応に落ちついたのか?

    この対応の結果なら女王視点要らないかと思う

    殿下と護衛の近衛に 戦闘についてや所感聞くとかしないのかね。



    魔道具渡そう だが公開処刑しましょうと話合いしてるから なんかおかしいのかも。

    婚約者候補と英雄殺害が騒乱罪だ
    国内貴族と民衆が騒ぐだろうから
    だから公開処刑に値する

    だが遺跡攻略後に殿下を誘拐洗脳は王族に対する犯罪だ。慰謝料としての権利を王族に献上することで無罪。王族を守ったことと権利委譲のため魔道具を渡そう。の流れなら分かりやすいかと。
    王族の命よりも貴族の命又は英雄の命が大事なら王族はいらないってなるような思考。宰相も貴族だから仕方ないのかも知れないど。宰相なら国と王族の為に研鑽すべきかもしれん。
    覆水盆に返らずなんだから死んだバカなんて徹底的に利用して王家の徳になるようにすれば良い 殿下のように。


  • 編集済

    息子と英雄のクーデター(未遂)を忘れてませんか、この二人は。
    クーデターの主犯ということで息子と英雄を処すれば良いだろうに。
    クーデターを起こしかけたやつを英雄だからって国民が支持するということは、現政体の女王が国民から見限られてる事になりますよ。


  • 編集済

    別段違和感は感じないです、内密な相談LVなら国によっても違うだろうし。

    これからも頑張って下さい

  • 死罪にしたら慰謝料請求反故することになって遺産がこれまた面倒臭いことになるから駄目なんじゃないかな?
    あえて訂正するなら暗殺で処理して何もなかったことにするのが無難では。
    それに国家最高頭脳(笑)なら常に監視をつけて動向を把握しとけばよかったのでは?
    どいつもこいつも勝手に動くからこういう事態になっただけだろうに。

  • いや二人ともその前提は"すでに破綻してる"んだよ・・・譲渡証明ちらつかせている時点で。
    なぜ自分達よりも相手が愚かだと思うのか?君たちが様子を見てるということは相手も様子をうかがってるに決まってるだろうに。
    国の大英雄と財力のある貴族の護衛を尽く滅し姫殿下と相方が無傷という時点で相手は少なくともそれだけの戦力に少人数で当たっても退かせれるということ。
    危機管理と戦力計算がガバ過ぎて最高の頭脳(笑)にしかならんわ

    殿下と珍道中のほうがどう判断するんだろうなぁ・・・コレ

  • なるほど
    孫策は于吉を殺し
    曹操は華佗を殺した

    有能、有益な人物でも権力者の邪魔になるなら殺される時代と考えれば、おかしくはないのか

    エリーヌとアリスティは武力があるから、殺されなかった

  • 重鎮(笑)と言われる程の大臣とその息子が権力と利権をガッツリ握り、英雄と言われるほどの個人武力がその大臣達に与して、揃って王女を洗脳したり殺したりして、王位簒奪と国政壟断を狙ってたわけですが。。。

    重鎮も英雄もとっくに国を裏切ってたんですよ。なんでエリーヌが居なければ全てうまく行ったことになるんだろ。エリーヌが居たから、王女も女王も宰相も生きてるんでしょ。


  • 編集済

    国家最高といえる二人の頭脳と言われても前提がいろいろ間違っている状態で考察してるせいで頭が良い風のアホが喋っているみたいに見えて仕方ない。

    例えるならオーバーロードの皇帝みたいな感じ、頭はいいけど情報が少なかったり、相手が人外じみたせいでとんでもない推測を立てまくってシリアスの笑いと言うか色々空回りしているあの感じに近い。

  • 現代日本じゃないんだし、国としては死罪にしたいのは分かる。
    あきらかな不穏分子。責任や怒りの矛先を押し付けたい。利権を代償無しに手に入れたい。王家として譲歩しなければいけないなど認めたくない。
    他にも理由は有りそうだし、全然変ではなく世界観を考えたら普通だと思う。
    応援してます。

  • 最高の頭脳がコレでは、乗っ取りも容易かっただろうなw